目次・巻号
-
↓ 綜合看護 = Comprehensive nursing, quarterly -
→ 1960~1969 (24) -
→ 1970~1979 (40) -
→ 1980~1989 (40) -
↓ 1990~1999 (40) -
→ 1990 (4) -
→ 1991 (4) -
→ 1992 (4) -
→ 1993 (4) -
→ 1994 (4) -
→ 1995 (4) -
→ 1996 (4) -
→ 1997 (4) -
↓ 1998 (4) -
→ 33(1) [53] -
↓ 33(2) [59] -
・ 巻頭エッセイ 大学急増時代の看護教員 / 矢野正子/p3~4 -
・ 【特集】 宮崎県立看護大学がとりくむ看護学教育 (1) 21世紀を担う学生が主体性をもって育つように //p5~5 -
・ 1. ナイチンゲールの夢を宮崎に――21世紀の看護学教育の方向性を探る / 薄井坦子/p6~9 -
・ 2. 看護大学でなぜ自然科学の学びが必要か――看護の実力をと願う学生のみなさんに / 長坂猛 ; 小河一敏/p10~16 -
・ 3. 看護学からの学び / 河野義貴/p17~20 -
・ モジュール学習による看護技術教育の展開(1)<自己学習―グループ学習―個別指導―自己評価›システムによるモジュール学習の展開―従来の看護技術教育の限界を乗り越えるための取り組み / 嘉手刈英子 ; 山本利江 ; 和住淑子 ; 山岸仁美 他/p21~32 -
・ ほんとうの老人福祉施設はどうあるべきか――これでお年寄りははたして幸せか(1) / 横田政夫/p33~40 -
・ 看護思想の源流 (6) 19世紀ドイツの看護療法 / 平尾真智子/p41~47 -
・ クロード・ベルナールを問う (2) 〔連載〕現代医学を問う(36) / 瀨江千史/p51~62 -
・ 看護のための「いのちの歴史の物語」(1) / 本田克也 ; 浅野昌充 他/p65~72 -
・ KOMIチャートの臨床的展開(5)外来看護に光と力を / 金井一薫/p77~78 -
・ 1. 外来看護にKOMIチャートをとりいれて――術後癌末期患者の事例報告 / 平田直子 ; 音山由美子/p79~85 -
・ 2. 外来における―人暮らし患者へのかかわりに関する一考察――KOMIチャートの導入を試みて / 木村れい子 ; 太田房枝 他/p86~94 -
・ こどもの認識の論理を求めて (41) 保育のための認識論 / 海保静子/p98~108 -
・ マトロンの眼 “患者の期待”を看護目標に / 大田すみ子/p48~50 -
・ 生理心理学者の眼 心理学という怪鳥 / 山中祥男/p63~64 -
・ 病理学者の眼 アポトーシス / 広川勝昱/p73~74 -
・ 獣医師の眼 ハチ公の心臓 / 桜井富士朗/p75~76 -
・ 心理学者の眼 企業内カウンセリング / 小杉正太郎/p95~97
-
-
→ 33(3) [53] -
→ 33(4) [60]
-
-
→ 1999 (4)
-
-
→ 2000~2009 (4)
-
綜合看護 = Comprehensive nursing, quarterlyの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480063
- タイトル
- 綜合看護 = Comprehensive nursing, quarterly
- 出版者
- 現代社
- 出版年月日
- 1966-2013
- ISSN
- 0038-0660
- 請求記号
- Z19-357
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000013859
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
綜合看護 = Comprehensive nursing, quarterly
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ソウゴウ カンゴ = Comprehensive nursing, quarterly
- 並列タイトル (alternative)
-
Comprehensive nursing, quarterly
季刊綜合看護
Comprehensive nursing, monthly - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
キカン ソウゴウ カンゴ
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
現代社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 (1966年9月号)-48巻4号 (Nov. 2013)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
現代社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ゲンダイシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1966-2013
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1966
2013 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21-26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 35 (1) 2000.02~
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり
並列タイトル変遷: Comprehensive nursing, monthly (1巻1号-3巻1号)
3巻1号には1968年1号の表示もあり
以後廃刊
総目次あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
季刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00013955
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480063
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0038-0660
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0038-0660
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480063
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-357
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000013859
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (1966年9月号)-48巻4号 (Nov. 2013)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00700217
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3421237
- タイトル
- 綜合看護 = Comprehensive nursing, quarterly. 33(2)
- 出版者
- 現代社
- 出版年月日
- 1998-05
- ISSN
- 0038-0660
- 請求記号
- Z19-357
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000013859
- DOI
- 10.11501/3421237
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
綜合看護 = Comprehensive nursing, quarterly
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ソウゴウ カンゴ = Comprehensive nursing, quarterly
- 巻次、部編番号 (volume)
-
33(2)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19980020
- 並列タイトル (alternative)
-
Comprehensive nursing, quarterly
季刊綜合看護
Comprehensive nursing, monthly - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
キカン ソウゴウ カンゴ
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
現代社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 (1966年9月号)-48巻4号 (Nov. 2013)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
現代社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ゲンダイシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1998-05
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1998-05
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21-26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 35 (1) 2000.02~
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり
並列タイトル変遷: Comprehensive nursing, monthly (1巻1号-3巻1号)
3巻1号には1968年1号の表示もあり
以後廃刊
総目次あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
季刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3421236
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3421238
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480063
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00013955
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3421237
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0038-0660
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0038-0660
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3421237
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3421237
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-357
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000013859
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (1966年9月号)-48巻4号 (Nov. 2013)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3421237
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000013859_19980020thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00700217
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
巻頭エッセイ 大学急増時代の看護教員 / 矢野正子 / p3~4 (0003.jp2)
【特集】 宮崎県立看護大学がとりくむ看護学教育 (1) 21世紀を担う学生が主体性をもって育つように / / p5~5 (0004.jp2)
1. ナイチンゲールの夢を宮崎に――21世紀の看護学教育の方向性を探る / 薄井坦子 / p6~9 (0005.jp2)
2. 看護大学でなぜ自然科学の学びが必要か――看護の実力をと願う学生のみなさんに / 長坂猛 ; 小河一敏 / p10~16 (0007.jp2)
3. 看護学からの学び / 河野義貴 / p17~20 (0010.jp2)
モジュール学習による看護技術教育の展開(1)<自己学習―グループ学習―個別指導―自己評価›システムによるモジュール学習の展開―従来の看護技術教育の限界を乗り越えるための取り組み / 嘉手刈英子 ; 山本利江 ; 和住淑子 ; 山岸仁美 他 / p21~32 (0012.jp2)
ほんとうの老人福祉施設はどうあるべきか――これでお年寄りははたして幸せか(1) / 横田政夫 / p33~40 (0018.jp2)
看護思想の源流 (6) 19世紀ドイツの看護療法 / 平尾真智子 / p41~47 (0022.jp2)
クロード・ベルナールを問う (2) 〔連載〕現代医学を問う(36) / 瀨江千史 / p51~62 (0027.jp2)
看護のための「いのちの歴史の物語」(1) / 本田克也 ; 浅野昌充 他 / p65~72 (0034.jp2)
KOMIチャートの臨床的展開(5)外来看護に光と力を / 金井一薫 / p77~78 (0040.jp2)
1. 外来看護にKOMIチャートをとりいれて――術後癌末期患者の事例報告 / 平田直子 ; 音山由美子 / p79~85 (0041.jp2)
2. 外来における―人暮らし患者へのかかわりに関する一考察――KOMIチャートの導入を試みて / 木村れい子 ; 太田房枝 他 / p86~94 (0045.jp2)
こどもの認識の論理を求めて (41) 保育のための認識論 / 海保静子 / p98~108 (0051.jp2)
マトロンの眼 “患者の期待”を看護目標に / 大田すみ子 / p48~50 (0026.jp2)
生理心理学者の眼 心理学という怪鳥 / 山中祥男 / p63~64 (0033.jp2)
病理学者の眼 アポトーシス / 広川勝昱 / p73~74 (0038.jp2)
獣医師の眼 ハチ公の心臓 / 桜井富士朗 / p75~76 (0039.jp2)
心理学者の眼 企業内カウンセリング / 小杉正太郎 / p95~97 (0049.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3421237
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3421237/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)