目次・巻号
-
↓ 看護研究 = The Japanese journal of nursing research -
→ 1960~1969 (3) -
→ 1970~1979 (41) -
→ 1980~1989 (46) -
→ 1990~1999 (59) -
↓ 2000~2009 (6) -
↓ 2000 (6) -
→ 33(1)(155) [55] -
↓ 33(2)(156) [57] -
・ 続・看護学における先端科学の推進 / 『看護研究』編集室/~27 -
・ 看護の科学を模索する――複雑系の科学の可能性 / 川原由佳里 ; 吉田みつ子 ; 樋口康子/p3~10 -
・ カオス理論(Chaos Theory)と看護研究 / 川原由佳里 ; 守田美奈子 ; 吾妻知美/p11~20 -
・ 看護学における先端科学としての看護情報学 / 山内一史/p21~27 -
・ 小児がんの子どもが腰椎穿刺時に対処行動を高めるための看護介入 / 小川純子/p29~36 -
・ 産痛の記憶に関する縦断的研究――産後の産痛強度の上昇・下降に影響する因子 / 我部山キヨ子 ; 三好正満/p37~51 -
・ 看護における社会的スキル尺度の構成 / 千葉京子 ; 相川充/p53~62 -
・ 看護理論を検証する研究とその意義 / 宗正みゆき ; 真壁五月 ; 野島良子 ; 中柳美恵子/p65~72 -
・ 日本人の"病い観"――看護の対象者となる人たちを理解するために / 関谷由香里/p73~80 -
・ 海外報告 発展途上国における健康管理――中米ホンジュラス共和国での国際協力の現場から / 磯邉厚子/p81~86 -
・ INFORMATION //p10~10,63~63,72~72,80~80 -
・ 投稿規定・執筆要項 //p87~87 -
・ 次号予告・編集後記 / 『看護研究』編集室 ; 杉/p88~88
-
-
→ 33(3)(157) [51] -
↓ 33(4)(158) [56] -
・ 臨床看護に関する研究の動向と今後の課題(II)20世紀から21世紀へ向けて / 『看護研究』編集室/~50 -
・ わが国のターミナルケアに関する研究の動向と今後の課題 / 射場典子 ; 川越博美/p3~13 -
・ 腎不全患者のケアに関する研究の動向と今後の課題――新世紀へ向けて / 江川隆子/p15~22 -
・ リハビリテーション看護に関する研究の動向と今後の課題――21世紀の看護の発展に向けて / 奥宮暁子 ; 宮腰由紀子/p23~32 -
・ 看護管理学に関する研究の動向と今後の課題 / 金井Pak雅子/p33~40 -
・ 看護教育に関する研究の動向と今後の課題――20世紀から21世紀へ / 小山眞理子/p41~50 -
・ 次代の看護教育のあり方――米国の医療・看護環境の変化をふまえて / Ada Sue Hinshaw ; 田島桂子/p51~62 -
・ 在宅酸素療法患者の食事の意味に関する質的分析 / 麻原きよみ ; 大久保いく子 ; 小西恵美子 ; 征矢野あや子/p63~71 -
・ カンガルーケアを実施した母親の早期産体験の癒し / 中島登美子/p73~84 -
・ 高齢者虐待に対する介護支援専門員(ケアマネジャー)の意識――アンケート調査をもとに / 橋本久子/p85~92 -
・ INFORMATION //p14~14,22~22,32~32,50~50,72~72,84~84,92~92 -
・ 投稿規定・執筆要項 //p93~93 -
・ 次号予告・編集後記 / 北原/p94~94
-
-
↓ 33(5)(159) [55] -
・ 研究の枠組みと研究方法のクリティーク――サブストラクションによる分析と統合 / 『看護研究』編集室/~11,13~23,25~57,59~70 -
・ ヘルスケアリサーチのためのサブストラクションとアウトカムモデル / William L.Holzemer ; 岸本好美 ; 坂牧千秋 ; 中嶋須磨子 ; 和田恵美子 ; 田代順子/p3~7 -
・ Substruction and The Outcomes Model for Health Care Research / William L.Holzemer/p8~11 -
・ サブストラクションの原理と実際――サブストラクションを自分のものにするために / 藤崎郁/p13~23 -
・ サブストラクションの手法を用いた研究のクリティーク:変数に関して / 萩原綾子 ; 安藤つぐみ ; 片岡弥恵子 ; 辻恵子 ; 土江田奈留美/p25~31 -
・ サブストラクションの手法を用いた研究のクリティーク:標本の大きさ / 長谷川久巳 ; 北原可織 ; 角田祐紀子 ; 山西緑/p32~40 -
・ サブストラクションの手法を用いた研究のクリティーク:測定用具 / 大熊恵子 ; 江上京里 ; 酒井昌子 ; 臺有桂/p41~50 -
・ 大学院教育における看護学研究法としてのアウトカムモデルとサブストラクションの意義と活用 / 田代順子/p51~57 -
・ クリティークから統合への道すじ――低体温と創傷感染に関する研究論文のサブストラクションを通して / 操華子/p59~70 -
・ ボディイメージへの看護介入とその効果についての検討――サブストラクションによる分析と統合 / 藤崎郁/p73~87 -
・ INFORMATION //p23~23,40~40,50~50,57~57,70~70,87~87 -
・ 投稿規定・執筆要項 //p72~72 -
・ 次号予告・編集後記 / 北原/p88~88
-
-
→ 33(6)(160) [56]
-
-
-
看護研究 = The Japanese journal of nursing researchの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480503
- タイトル
- 看護研究 = The Japanese journal of nursing research
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- [1968]-
- ISSN
- 0022-8370
- 請求記号
- Z19-553
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000004374
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
看護研究 = The Japanese journal of nursing research
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カンゴ ケンキュウ = The Japanese journal of nursing research
- 並列タイトル (alternative)
-
The Japanese journal of nursing research
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
医学書院
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
[1巻1号]-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イガク ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
[1968]-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1968
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 34 (1) (通号: 161) 2001.01~
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
隔月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00004408
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480503
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0022-8370
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0022-8370
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480503
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-553
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000004374
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻3号 (summer 1968), 1巻4号 (autumn 1968), 2巻2号 = 6号 (spring 1969)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00284313
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3432540
- タイトル
- 看護研究 = The Japanese journal of nursing research. 33(2)(156)
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- 2000-04
- ISSN
- 0022-8370
- 請求記号
- Z19-553
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000004374
- DOI
- 10.11501/3432540
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
看護研究 = The Japanese journal of nursing research
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カンゴ ケンキュウ = The Japanese journal of nursing research
- 巻次、部編番号 (volume)
-
33(2)(156)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
20000020
- 並列タイトル (alternative)
-
The Japanese journal of nursing research
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
医学書院
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
[1巻1号]-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イガク ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
2000-04
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
2000-04
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 34 (1) (通号: 161) 2001.01~
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
隔月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3432539
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3432541
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480503
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00004408
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3432540
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0022-8370
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0022-8370
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3432540
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3432540
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-553
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000004374
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻3号 (summer 1968), 1巻4号 (autumn 1968), 2巻2号 = 6号 (spring 1969)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3432540
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000004374_20000020thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00284313
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
続・看護学における先端科学の推進 / 『看護研究』編集室 / ~27 (0003.jp2)
看護の科学を模索する――複雑系の科学の可能性 / 川原由佳里 ; 吉田みつ子 ; 樋口康子 / p3~10 (0003.jp2)
カオス理論(Chaos Theory)と看護研究 / 川原由佳里 ; 守田美奈子 ; 吾妻知美 / p11~20 (0007.jp2)
看護学における先端科学としての看護情報学 / 山内一史 / p21~27 (0012.jp2)
小児がんの子どもが腰椎穿刺時に対処行動を高めるための看護介入 / 小川純子 / p29~36 (0016.jp2)
産痛の記憶に関する縦断的研究――産後の産痛強度の上昇・下降に影響する因子 / 我部山キヨ子 ; 三好正満 / p37~51 (0020.jp2)
看護における社会的スキル尺度の構成 / 千葉京子 ; 相川充 / p53~62 (0028.jp2)
看護理論を検証する研究とその意義 / 宗正みゆき ; 真壁五月 ; 野島良子 ; 中柳美恵子 / p65~72 (0034.jp2)
日本人の"病い観"――看護の対象者となる人たちを理解するために / 関谷由香里 / p73~80 (0038.jp2)
海外報告 発展途上国における健康管理――中米ホンジュラス共和国での国際協力の現場から / 磯邉厚子 / p81~86 (0042.jp2)
INFORMATION / / p10~10,63~63,72~72,80~80 (0007.jp2)
投稿規定・執筆要項 / / p87~87 (0045.jp2)
次号予告・編集後記 / 『看護研究』編集室 ; 杉 / p88~88 (0046.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3432540
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3432540/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)