目次・巻号
-
↓ 現代の図書館 = Libraries today -
→ 1960~1969 (28) -
→ 1970~1979 (40) -
→ 1980~1989 (41) -
↓ 1990~1999 (40) -
→ 1990 (4) -
→ 1991 (4) -
→ 1992 (4) -
→ 1993 (4) -
→ 1994 (4) -
→ 1995 (4) -
→ 1996 (4) -
→ 1997 (4) -
↓ 1998 (4) -
→ 36(1)(145) [33] -
↓ 36(2)(146) [35] -
・ 特集:地方分権と図書館法改正を考える //p63~105 -
・ 特集にあたって / 山重壮一/p63~63 -
・ 「地方分権」の背景と図書館法 / 後藤 暢/64~71 -
・ 図書館に関する「必道規制」の論点整理と問題提起 / 山重 壮一/72~75 -
・ 図書館司書の専門性--アメリカの事例 / 井川 信広/76~79 -
・ わたしの館長像--図書館長の専門性を考える / 坂井 淳/80~83 -
・ 図書館協議会の可能性--中野区図書館協議会の事例を中心に / 鈴木 由美子/84~89 -
・ 国の政策と公共図書館--年表 / 後藤 暢/90~92 -
・ 特集を理解するための資料・参考文献 //p93~105 -
・ 図書館指標を考える--数字から見えるもの見えないもの / 三村 敦美/106~116 -
・ シリーズ・この団体を知る 看護図書館協議会 / 堀功生/p117~117 -
・ 図書館の目 川上村文化センター図書館 24時間開館の実際 / 澤田みな/p118~119 -
・ 《現代》ミニ講座(11)YAサービス(2)YAサービスを始めるために―選書・コーナーづくり初歩の初歩 / 松本芳樹/p120~121 -
・ 世界の図書館員教育(25)リビア / 長倉美恵子/p122~123 -
・ 編集後記 / 吉田樹/p124~124
-
-
→ 36(3)(147) [52] -
↓ 36(4)(148) [43] -
・ 特集:図書館経営論の課題 //p223~285 -
・ 特集にあたって / 中村保彦/p223~223 -
・ 図書館経営における課題と文献展望 / 長谷川 豊祐/224~233 -
・ 図書館経営論序説 / 前川 恒雄/234~239 -
・ 調布市立図書館の経験 / 安保 大有/240~245 -
・ 情報館の経営戦略--大学図書館における人の問題と今後の課題 / 藤岡 昭治/246~255 -
・ 逐次刊行物業務のアウトソーシング--中央大学図書館の事例報告 / 細井 孝雄/256~266 -
・ 電通情報センターの徹底したアウトソーシング(事例) / 柴田 亮介/267~273 -
・ 電子図書館経営論--サイバー空間に浮かぶ情報機能体 / 済賀 宣昭/274~285 -
・ 《現代》ミニ講座(13)YAサービス(4)YAサービスの国際動向―IFLA:YAサービスガイドライン / 井上靖代/p286~287 -
・ 図書館の目 TRC「図書館流通診断士」の投げかけるもの / 桶本みさよ ; 山重壮一/p288~289 -
・ 情報セラピー--生涯学習の支援を地域で行うために / 別府 厚子/290~296 -
・ シリーズ・この団体を知る 日本病院患者図書館協会 / 菊池佑/p297~297 -
・ シリーズ・この団体を知る 病院図書室研究会 / 奥出麻里/p298~298 -
・ シリーズ・この団体を知る 全国患者図書サービス連絡会 / 山室眞知子/p299~299 -
・ 編集後記 / 山重壮一/p300~300
-
-
-
→ 1999 (4)
-
-
現代の図書館 = Libraries todayの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480349
- タイトル
- 現代の図書館 = Libraries today
- 著者
- 日本図書館協会現代の図書館編集委員会 編
- 出版者
- 日本図書館協会
- 出版年月日
- 1963-
- ISSN
- 0016-6332
- 請求記号
- Z21-8
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000007332
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
現代の図書館 = Libraries today
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ゲンダイ ノ トショカン = Libraries today
- 並列タイトル (alternative)
-
Libraries today
- 著者 (creator)
-
日本図書館協会現代の図書館編集委員会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日本図書館協会
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
日本図書館協会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホン トショカン キョウカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1963-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1963
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 6 (1) 1968.03~
本タイトル等は最新号による
36巻1号以降の並列タイトル: Libraries today
1巻1号から25巻4号までの総索引: 「現代の図書館 特別号」No.3 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
季刊
- 改題前誌(書誌ID) (replaces:NDLBibID)
-
000000000291
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00007385
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480349
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0016-6332
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0016-6332
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480349
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z21-8
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000007332
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZU8
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (昭38.3)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00267599
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3433573
- タイトル
- 現代の図書館 = Libraries today. 36(2)(146)
- 著者
- 日本図書館協会現代の図書館編集委員会 編
- 出版者
- 日本図書館協会
- 出版年月日
- 1998-06
- ISSN
- 0016-6332
- 請求記号
- Z21-8
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000007332
- DOI
- 10.11501/3433573
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
現代の図書館 = Libraries today
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ゲンダイ ノ トショカン = Libraries today
- 巻次、部編番号 (volume)
-
36(2)(146)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19980020
- 並列タイトル (alternative)
-
Libraries today
- 著者 (creator)
-
日本図書館協会現代の図書館編集委員会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日本図書館協会
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
日本図書館協会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホン トショカン キョウカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1998-06
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1998-06
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 6 (1) 1968.03~
本タイトル等は最新号による
36巻1号以降の並列タイトル: Libraries today
1巻1号から25巻4号までの総索引: 「現代の図書館 特別号」No.3 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
季刊
- 改題前誌(書誌ID) (replaces:NDLBibID)
-
000000000291
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3433572
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3433574
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480349
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00007385
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3433573
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0016-6332
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0016-6332
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3433573
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3433573
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z21-8
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000007332
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZU8
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (昭38.3)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3433573
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000007332_19980020thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00267599
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
特集:地方分権と図書館法改正を考える / / p63~105 (0003.jp2)<4580097>
特集にあたって / 山重壮一 / p63~63 (0003.jp2)
「地方分権」の背景と図書館法 / 後藤 暢 / 64~71 (0004.jp2)<4580098>
図書館に関する「必道規制」の論点整理と問題提起 / 山重 壮一 / 72~75 (0008.jp2)<4580099>
図書館司書の専門性--アメリカの事例 / 井川 信広 / 76~79 (0010.jp2)<4580100>
わたしの館長像--図書館長の専門性を考える / 坂井 淳 / 80~83 (0012.jp2)<4580101>
図書館協議会の可能性--中野区図書館協議会の事例を中心に / 鈴木 由美子 / 84~89 (0014.jp2)<4580102>
国の政策と公共図書館--年表 / 後藤 暢 / 90~92 (0017.jp2)<4580103>
特集を理解するための資料・参考文献 / / p93~105 (0018.jp2)<4580104>
図書館指標を考える--数字から見えるもの見えないもの / 三村 敦美 / 106~116 (0025.jp2)<4580105>
シリーズ・この団体を知る 看護図書館協議会 / 堀功生 / p117~117 (0030.jp2)
図書館の目 川上村文化センター図書館 24時間開館の実際 / 澤田みな / p118~119 (0031.jp2)
《現代》ミニ講座(11)YAサービス(2)YAサービスを始めるために―選書・コーナーづくり初歩の初歩 / 松本芳樹 / p120~121 (0032.jp2)
世界の図書館員教育(25)リビア / 長倉美恵子 / p122~123 (0033.jp2)
編集後記 / 吉田樹 / p124~124 (0034.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3433573
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3433573/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)