目次・巻号
-
↓ 創文 -
→ 1960~1969 (79) -
→ 1970~1979 (112) -
↓ 1980~1989 (114) -
↓ 1980 (11) -
→ (193) [19] -
→ (194) [19] -
→ (195) [19] -
→ (196) [23] -
→ (197) [19] -
→ (198) [19] -
→ (199) [19] -
↓ (200) [51] -
・ 「創文」へ 「創文」二百号に寄せて / 鈴木成高/p2~2 -
・ 「創文」へ 「創文」とのつながり / 増田四郎/p3~3 -
・ 「創文」へ 二百号を迎えて / 石井良助/p4~5 -
・ 「創文」へ 二百号に寄せる / 内田智雄/p5~6 -
・ 「創文」へ 小さき要望 / 浅野順一/p7~7 -
・ 記憶と夢と / 下村寅太郎/p8~10 -
・ 創文社あれこれ 創立当初の思い出 / 柳田謙十郎/p11~11 -
・ 創文社あれこれ 創立三十年に寄せて / 岡義武/p12~12 -
・ 創文社あれこれ 世話になった創文社 / 久山康/p12~13 -
・ 創文社あれこれ 『ビジネスの擁護』前・後 / 青山秀夫/p13~14 -
・ 創文社あれこれ 矛盾 / 森嶋通夫/p14~18 -
・ 創文社あれこれ 二五〇CCのスクーター / 建元正弘/p18~18 -
・ 創文社あれこれ 創文社と私 / 福岡正夫/p19~20 -
・ 創文社あれこれ 創文社につとめていた頃 / 源了圓/p20~21 -
・ 創文社あれこれ 柿 / 庄野英二/p21~22 -
・ 創文社あれこれ 創文社と私 / 宇都宮貞子/p22~22 -
・ 創文社あれこれ 風化し貧しくて美しき頃 / 三宅修/p23~23 -
・ 半世紀近い自著出版の思い出 / 高山岩男/p24~25 -
・ 対談 歴史のディレンマ / 丸山真男 ; 世良晃志郎/p26~43 -
・ シリーズ・叢書 中国研究と東洋学叢書 / 木村英一/p44~45 -
・ シリーズ・叢書 フォルミカ / 串田孫一/p46~46 -
・ シリーズ・叢書 インドネシアから身体断想 / 湯浅泰雄/p47~48 -
・ シリーズ・叢書 ブロックと比較社会史 / 成瀬治/p48~49 -
・ シリーズ・叢書 原著講読の実況を / 樺山紘一/p49~50 -
・ シリーズ・叢書 ハビトゥスは習慣か? / 稲垣良典/p50~51 -
・ シリーズ・叢書 「東南アジア研究叢書」のこと / 石井米雄/p51~51 -
・ シリーズ・叢書 私のなかの原風景 / 粕谷一希/p52~52 -
・ キリスト教古代への関心 / 金子晴勇/p53~53 -
・ My Book――この一冊 めぐりあいということ / 神沢利子/p54~55 -
・ My Book――この一冊 『地の塩』出版の頃 / 宮田光雄/p55~56 -
・ My Book――この一冊 ある書物の想い出 / 篠原三代平/p56~57 -
・ My Book――この一冊 処女作の頃 / 市村真一/p57~58 -
・ My Book――この一冊 マルティン『ルネサンス』のこと / 生松敬三/p58~59 -
・ My Book――この一冊 日本近世史の立場から / 尾藤正英/p59~60 -
・ My Book――この一冊 ビザンツ学と古典の世界 / 辻佐保子/p60~61 -
・ My Book――この一冊 「失楽園」 / 速水佑次郎/p61~61 -
・ 聖ダニエルの言葉 / 渡辺金一/p62~62 -
・ 記念するということ / 武藤光朗/p62~64 -
・ 幸いな出会い / 武藤一雄/p65~65 -
・ 久保井さんとわたくし / 団藤重光/p66~67 -
・ 附・創文社出版図書年表 / ~29 -
・ 労働の暦 / 三好洋子
-
-
→ (201) [19] -
→ (202) [19] -
→ (203) [19]
-
-
→ 1981 (12) -
→ 1982 (12) -
→ 1983 (12) -
→ 1984 (12) -
→ 1985 (11) -
→ 1986 (11) -
→ 1987 (11) -
→ 1988 (11) -
→ 1989 (11)
-
-
→ 1990~1999 (110) -
→ 2000~2009 (11)
-
創文の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480221
- タイトル
- 創文
- 著者
- 創文社 [編]
- 出版者
- 創文社
- 出版年月日
- 1962-2010
- ISSN
- 1343-6147
- 請求記号
- Z21-91
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000013942
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
創文
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ソウブン
- 著者 (creator)
-
創文社 [編]
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
創文社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1号(1962年8月)-no.537(2010年12月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
創文社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ソウブンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1962-2010
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1962
2010 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 377) 1996.06~
本タイトル等は最新号による
以後廃刊
総目次: no. 537収載 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 関連資料(書誌ID) (relation:NDLBibID)
-
000011205484
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00014038
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480221
- ISSN (identifier:ISSN)
-
1343-6147
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
1343-6147
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480221
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z21-91
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000013942
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZU7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1号(1962年8月)-no.537(2010年12月)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00783002
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3444339
- タイトル
- 創文. (200)
- 著者
- 創文社 [編]
- 出版者
- 創文社
- 出版年月日
- 1980-09
- ISSN
- 1343-6147
- 請求記号
- Z21-91
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000013942
- DOI
- 10.11501/3444339
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
創文
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ソウブン
- 巻次、部編番号 (volume)
-
(200)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19800080
- 著者 (creator)
-
創文社 [編]
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
創文社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1号(1962年8月)-no.537(2010年12月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
創文社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ソウブンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1980-09
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1980-09
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 377) 1996.06~
本タイトル等は最新号による
以後廃刊
総目次: no. 537収載 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3444338
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3444340
- 関連資料(書誌ID) (relation:NDLBibID)
-
000011205484
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480221
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00014038
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3444339
- ISSN (identifier:ISSN)
-
1343-6147
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
1343-6147
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3444339
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3444339
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z21-91
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000013942
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZU7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1号(1962年8月)-no.537(2010年12月)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3444339
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000013942_19800080thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00783002
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
「創文」へ 「創文」二百号に寄せて / 鈴木成高 / p2~2 (0003.jp2)
「創文」へ 「創文」とのつながり / 増田四郎 / p3~3 (0003.jp2)
「創文」へ 二百号を迎えて / 石井良助 / p4~5 (0004.jp2)
「創文」へ 二百号に寄せる / 内田智雄 / p5~6 (0004.jp2)
「創文」へ 小さき要望 / 浅野順一 / p7~7 (0005.jp2)
記憶と夢と / 下村寅太郎 / p8~10 (0006.jp2)
創文社あれこれ 創立当初の思い出 / 柳田謙十郎 / p11~11 (0007.jp2)
創文社あれこれ 創立三十年に寄せて / 岡義武 / p12~12 (0008.jp2)
創文社あれこれ 世話になった創文社 / 久山康 / p12~13 (0008.jp2)
創文社あれこれ 『ビジネスの擁護』前・後 / 青山秀夫 / p13~14 (0008.jp2)
創文社あれこれ 矛盾 / 森嶋通夫 / p14~18 (0009.jp2)
創文社あれこれ 二五〇CCのスクーター / 建元正弘 / p18~18 (0011.jp2)
創文社あれこれ 創文社と私 / 福岡正夫 / p19~20 (0011.jp2)
創文社あれこれ 創文社につとめていた頃 / 源了圓 / p20~21 (0012.jp2)
創文社あれこれ 柿 / 庄野英二 / p21~22 (0012.jp2)
創文社あれこれ 創文社と私 / 宇都宮貞子 / p22~22 (0013.jp2)
創文社あれこれ 風化し貧しくて美しき頃 / 三宅修 / p23~23 (0013.jp2)
半世紀近い自著出版の思い出 / 高山岩男 / p24~25 (0014.jp2)
対談 歴史のディレンマ / 丸山真男 ; 世良晃志郎 / p26~43 (0015.jp2)
シリーズ・叢書 中国研究と東洋学叢書 / 木村英一 / p44~45 (0024.jp2)
シリーズ・叢書 フォルミカ / 串田孫一 / p46~46 (0025.jp2)
シリーズ・叢書 インドネシアから身体断想 / 湯浅泰雄 / p47~48 (0025.jp2)
シリーズ・叢書 ブロックと比較社会史 / 成瀬治 / p48~49 (0026.jp2)
シリーズ・叢書 原著講読の実況を / 樺山紘一 / p49~50 (0026.jp2)
シリーズ・叢書 ハビトゥスは習慣か? / 稲垣良典 / p50~51 (0027.jp2)
シリーズ・叢書 「東南アジア研究叢書」のこと / 石井米雄 / p51~51 (0027.jp2)
シリーズ・叢書 私のなかの原風景 / 粕谷一希 / p52~52 (0028.jp2)
キリスト教古代への関心 / 金子晴勇 / p53~53 (0028.jp2)
My Book――この一冊 めぐりあいということ / 神沢利子 / p54~55 (0029.jp2)
My Book――この一冊 『地の塩』出版の頃 / 宮田光雄 / p55~56 (0029.jp2)
My Book――この一冊 ある書物の想い出 / 篠原三代平 / p56~57 (0030.jp2)
My Book――この一冊 処女作の頃 / 市村真一 / p57~58 (0030.jp2)
My Book――この一冊 マルティン『ルネサンス』のこと / 生松敬三 / p58~59 (0031.jp2)
My Book――この一冊 日本近世史の立場から / 尾藤正英 / p59~60 (0031.jp2)
My Book――この一冊 ビザンツ学と古典の世界 / 辻佐保子 / p60~61 (0032.jp2)
My Book――この一冊 「失楽園」 / 速水佑次郎 / p61~61 (0032.jp2)
聖ダニエルの言葉 / 渡辺金一 / p62~62 (0033.jp2)
記念するということ / 武藤光朗 / p62~64 (0033.jp2)
幸いな出会い / 武藤一雄 / p65~65 (0034.jp2)
久保井さんとわたくし / 団藤重光 / p66~67 (0035.jp2)
附・創文社出版図書年表 / ~29 / (0050.jp2)
労働の暦 / 三好洋子 / (0002.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3444339
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3444339/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)