大東京寫眞帖
情報
縮小
拡大
縦横合せ
横合せ
左回転
右回転
概観図
画質調整
その他
URL表示
全画面
コマ送り
操作方法
目次・巻号
-
↓ 大東京寫眞帖 [144] -
・ 大東京寫眞帖 -
・ 目次 -
・ 東京市公會堂からみた日比谷附近の展望 -
・ 復興せる帝都を御巡幸の御召自動車馬場先奉祝門御通過のところ -
・ 聖上陛下上野公園西鄕銅像前展望所から御展望遊さるゝところ -
・ 聖上臨幸の二重橋前帝都復興完成式典 -
・ 復興祭幸祝の花電車 -
・ コンクリートに現代化された向島の言問 -
・ 新橋からみた帝都の心臓銀座通り -
・ 日本一のモダーン橋・淸州橋の朝 -
・ 京橋からみた夜の銀座通り -
・ 東京のピカデイリ銀座尾張町附近の夜景 -
・ 飛行機から俯瞰した丸の內東京驛附近 -
・ 飛行機から見た日本橋附近の鳥瞰圖 -
・ 藏前橋から厩橋を隔てゝ淺草方面を望む -
・ 橋梁の近代美に昔も夢の兩國橋 -
・ 淺草松竹座のレヴユーダンス -
・ 復興祝賀の陸軍々樂隊大行進・街頭淸掃市民公德運動の示威行列 -
・ 聖上陛下震災記念堂を弔はせ給ふ -
・ 聖上陛下九段田安門內から御展望・隅田公園着御玉步を墨堤の遊步道に進ませらるゝところ -
・ 馬場先門前歡喜の群集上野公園前の人波 -
・ 甦生の全市を練り步く花電車 -
・ 假裝行列と墨田川遊船の萬燈行列 -
・ 珍趣向を凝らした廣吿祭の假裝行列 -
・ 宮城前奉祝門のイルミネーシヨンと東京市聯合靑年團の提灯行列 -
・ 松影淸き二重橋 -
・ 日本の政治はこゝから生れる霞ケ關一帶の官衙街 -
・ 春秋の花祭りに近代的庭園美に新舊混淆の日比谷公園 -
・ 日比谷から丸の內を望む -
・ 當分はバラツクで我慢する現議事堂 -
・ 世界に誇る建築中の新議事堂 -
・ モダーン建築の首相官邸 -
・ 日比谷內幸町の官衙街 -
・ モダーン建築の先驅帝國ホテル -
・ 帝劇と東京會館 -
・ 東京市役所の上空からみた東京驛附近 -
・ 日本帝都の表玄關東京驛 -
・ 東京驛雜觀 -
・ 丸の內代表的ビルデイング -
・ 銀座の中心尾張町 -
・ 銀座より京橋へ -
・ 不景氣知らずのカフエー商賣 -
・ 都會人の近代生活を物語るカフエー -
・ 新橋驛より有樂町方面 -
・ 日比谷方面より數寄屋橋を望む -
・ 銀座街の二大デパート松屋と松坂屋 -
・ 銀座の雜閙 -
・ 鹿鳴館から五十年、盛んになつたダンスホール -
・ モボ、モガの歡樂鄕たるダンスホール -
・ 京橋の交叉點 -
・ お江戶日本橋 -
・ 東京一の大劇場歌舞伎座 -
・ 明治座の內部 -
・ 髪結さんは昔、今は美容院の世の中 -
・ 三越を中心に眺めた日本橋界隈 -
・ 金、金、金、の日本橋 -
・ 株式取引所と白木屋 -
・ 婦人の新職業マネキンガール -
・ 永代橋 -
・ 東京の問屋町 -
・ 江戶橋から京橋方面 -
・ 隅田川を飾る新二橋 -
・ 橋の趣き -
・ 震災前の姿をとめてゐる日本橋の藥硏堀 -
・ 淺草橋附近からみた金座通り -
・ モダンな濱町公園 -
・ 富豪岩崎家の寄附になる淸澄公園 -
・ 帝都の工場地帶 -
・ 震災記念堂 -
・ 櫓太皷響く國技館 -
・ 本所錦絲堀より深川方面を望む -
・ 上野界隈の鳥瞰 -
・ 上野の海と空の博覽會 -
・ 博覽會の上野 -
・ 上野山下の夜景 -
・ 新裝の上野驛前 -
・ ゆかしき上野の風情 -
・ 動物園と西鄕銅像 -
・ 上野公園入口 -
・ 口腹の東京 -
・ 東京名物地下鐵道 -
・ スピード時代に相應しい安値なバス -
・ 駒形通りより淺草雷門へ -
・ 駒形橋附近 -
・ 淺草觀音堂 -
・ 淺草六區の人の波 -
・ 淺草の食傷新道 -
・ これが新時代のダンスだと云ふ淺草松竹座のレヴユー -
・ 歌舞伎座の舞臺面 -
・ お茶の水に架る聖橋 -
・ 新東京の靑物集散地 -
・ 九段より神田方面を望む -
・ コンクリート舖道も近代化された九段坂 -
・ 削られた九段坂 -
・ 護國の英靈を祀る靖國神社 -
・ 代々木の聖域明治神宮 -
・ 明治神宮繪畵館と寶物殿 -
・ 大正天皇の英靈鎭ります多摩御陵 -
・ 乃木將軍の英靈を祀る乃木神社 -
・ 武勳永遠に輝く乃木大將邸 -
・ 山手銀座の稱がある新宿通り -
・ 赤坂離宮 -
・ 赤坂表町の秩父宮御殿 -
・ JOAKこれ愛宕山の放送局であります -
・ 放送室に於ける放送の實況 -
・ 增上寺の樓門と泉岳寺四十七士の墓所 -
・ 江戶藝術の精華を殘す芝增上寺の靈廟 -
・ 巨船が橫着けになる芝浦港 -
・ 東京港の一部芝浦 -
・ 我が國の最高學府帝國大學 -
・ 早稻田大學と大隈會館 -
・ 野球フアンの血を沸す早慶戰 -
・ 競技の檜舞臺、神宮競技場 -
・ 昔ながら木橋に凝寶珠輝く赤阪の辨慶橋 -
・ 新東京見物(案內記事)
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3459985
- タイトル
- 大東京寫眞帖
- 出版者
- [出版者不明]
- 出版年月日
- [19--]
- 請求記号
- Y994-J8149
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000009632088
- DOI
- 10.11501/3459985
- 公開範囲
-
インターネット公開(保護期間満了)
- IIIF マニフェストURI
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/3459985/manifest.json
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
大東京寫眞帖
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ダイトウキョウ シャシンチョウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
[出版地不明]
- 出版者 (publisher)
-
[出版者不明]
- 出版年月日 (issued)
-
[19--]
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1900
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
8p 図版62枚 ; 19×26cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
21537030
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3459985
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3459985
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3459985
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Y994-J8149
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000009632088
- NDLC (subject:NDLC)
-
Y994
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- インターネット公開開始日(W3CDTF形式) (available:internet)
-
2018-05-07
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(戦前期図書)
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 公開範囲 (rights)
-
インターネット公開(保護期間満了)
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3459985
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000009632088_00010thumb.jpg
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
大東京寫眞帖 / (0001.jp2)
目次 / (0003.jp2)
東京市公會堂からみた日比谷附近の展望 / (0006.jp2)
復興せる帝都を御巡幸の御召自動車馬場先奉祝門御通過のところ / (0010.jp2)
聖上陛下上野公園西鄕銅像前展望所から御展望遊さるゝところ / (0012.jp2)
聖上臨幸の二重橋前帝都復興完成式典 / (0014.jp2)
復興祭幸祝の花電車 / (0016.jp2)
コンクリートに現代化された向島の言問 / (0018.jp2)
新橋からみた帝都の心臓銀座通り / (0020.jp2)
日本一のモダーン橋・淸州橋の朝 / (0022.jp2)
京橋からみた夜の銀座通り / (0023.jp2)
東京のピカデイリ銀座尾張町附近の夜景 / (0024.jp2)
飛行機から俯瞰した丸の內東京驛附近 / (0025.jp2)
飛行機から見た日本橋附近の鳥瞰圖 / (0026.jp2)
藏前橋から厩橋を隔てゝ淺草方面を望む / (0027.jp2)
橋梁の近代美に昔も夢の兩國橋 / (0028.jp2)
淺草松竹座のレヴユーダンス / (0029.jp2)
復興祝賀の陸軍々樂隊大行進・街頭淸掃市民公德運動の示威行列 / (0030.jp2)
聖上陛下震災記念堂を弔はせ給ふ / (0031.jp2)
聖上陛下九段田安門內から御展望・隅田公園着御玉步を墨堤の遊步道に進ませらるゝところ / (0032.jp2)
馬場先門前歡喜の群集上野公園前の人波 / (0033.jp2)
甦生の全市を練り步く花電車 / (0034.jp2)
假裝行列と墨田川遊船の萬燈行列 / (0035.jp2)
珍趣向を凝らした廣吿祭の假裝行列 / (0036.jp2)
宮城前奉祝門のイルミネーシヨンと東京市聯合靑年團の提灯行列 / (0037.jp2)
松影淸き二重橋 / (0038.jp2)
日本の政治はこゝから生れる霞ケ關一帶の官衙街 / (0039.jp2)
春秋の花祭りに近代的庭園美に新舊混淆の日比谷公園 / (0041.jp2)
日比谷から丸の內を望む / (0042.jp2)
當分はバラツクで我慢する現議事堂 / (0043.jp2)
世界に誇る建築中の新議事堂 / (0044.jp2)
モダーン建築の首相官邸 / (0045.jp2)
日比谷內幸町の官衙街 / (0047.jp2)
モダーン建築の先驅帝國ホテル / (0048.jp2)
帝劇と東京會館 / (0049.jp2)
東京市役所の上空からみた東京驛附近 / (0050.jp2)
日本帝都の表玄關東京驛 / (0051.jp2)
東京驛雜觀 / (0053.jp2)
丸の內代表的ビルデイング / (0054.jp2)
銀座の中心尾張町 / (0055.jp2)
銀座より京橋へ / (0056.jp2)
不景氣知らずのカフエー商賣 / (0057.jp2)
都會人の近代生活を物語るカフエー / (0058.jp2)
新橋驛より有樂町方面 / (0059.jp2)
日比谷方面より數寄屋橋を望む / (0060.jp2)
銀座街の二大デパート松屋と松坂屋 / (0061.jp2)
銀座の雜閙 / (0062.jp2)
鹿鳴館から五十年、盛んになつたダンスホール / (0063.jp2)
モボ、モガの歡樂鄕たるダンスホール / (0064.jp2)
京橋の交叉點 / (0065.jp2)
お江戶日本橋 / (0066.jp2)
東京一の大劇場歌舞伎座 / (0067.jp2)
明治座の內部 / (0068.jp2)
髪結さんは昔、今は美容院の世の中 / (0069.jp2)
三越を中心に眺めた日本橋界隈 / (0070.jp2)
金、金、金、の日本橋 / (0071.jp2)
株式取引所と白木屋 / (0072.jp2)
婦人の新職業マネキンガール / (0073.jp2)
永代橋 / (0075.jp2)
東京の問屋町 / (0077.jp2)
江戶橋から京橋方面 / (0078.jp2)
隅田川を飾る新二橋 / (0079.jp2)
橋の趣き / (0080.jp2)
震災前の姿をとめてゐる日本橋の藥硏堀 / (0081.jp2)
淺草橋附近からみた金座通り / (0082.jp2)
モダンな濱町公園 / (0083.jp2)
富豪岩崎家の寄附になる淸澄公園 / (0084.jp2)
帝都の工場地帶 / (0085.jp2)
震災記念堂 / (0087.jp2)
櫓太皷響く國技館 / (0088.jp2)
本所錦絲堀より深川方面を望む / (0089.jp2)
上野界隈の鳥瞰 / (0090.jp2)
上野の海と空の博覽會 / (0091.jp2)
博覽會の上野 / (0092.jp2)
上野山下の夜景 / (0093.jp2)
新裝の上野驛前 / (0094.jp2)
ゆかしき上野の風情 / (0095.jp2)
動物園と西鄕銅像 / (0096.jp2)
上野公園入口 / (0097.jp2)
口腹の東京 / (0098.jp2)
東京名物地下鐵道 / (0099.jp2)
スピード時代に相應しい安値なバス / (0100.jp2)
駒形通りより淺草雷門へ / (0101.jp2)
駒形橋附近 / (0102.jp2)
淺草觀音堂 / (0103.jp2)
淺草六區の人の波 / (0104.jp2)
淺草の食傷新道 / (0105.jp2)
これが新時代のダンスだと云ふ淺草松竹座のレヴユー / (0107.jp2)
歌舞伎座の舞臺面 / (0108.jp2)
お茶の水に架る聖橋 / (0109.jp2)
新東京の靑物集散地 / (0110.jp2)
九段より神田方面を望む / (0111.jp2)
コンクリート舖道も近代化された九段坂 / (0112.jp2)
削られた九段坂 / (0113.jp2)
護國の英靈を祀る靖國神社 / (0114.jp2)
代々木の聖域明治神宮 / (0115.jp2)
明治神宮繪畵館と寶物殿 / (0116.jp2)
大正天皇の英靈鎭ります多摩御陵 / (0117.jp2)
乃木將軍の英靈を祀る乃木神社 / (0118.jp2)
武勳永遠に輝く乃木大將邸 / (0119.jp2)
山手銀座の稱がある新宿通り / (0120.jp2)
赤坂離宮 / (0121.jp2)
赤坂表町の秩父宮御殿 / (0122.jp2)
JOAKこれ愛宕山の放送局であります / (0123.jp2)
放送室に於ける放送の實況 / (0124.jp2)
增上寺の樓門と泉岳寺四十七士の墓所 / (0125.jp2)
江戶藝術の精華を殘す芝增上寺の靈廟 / (0126.jp2)
巨船が橫着けになる芝浦港 / (0127.jp2)
東京港の一部芝浦 / (0130.jp2)
我が國の最高學府帝國大學 / (0131.jp2)
早稻田大學と大隈會館 / (0132.jp2)
野球フアンの血を沸す早慶戰 / (0133.jp2)
競技の檜舞臺、神宮競技場 / (0128.jp2)
昔ながら木橋に凝寶珠輝く赤阪の辨慶橋 / (0129.jp2)
新東京見物(案內記事) / (0134.jp2) - IIIF マニフェストURI (identifier:IIIF-URI)
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/3459985/manifest.json
- URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3459985
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3459985/1