目次・巻号
-
↓ 本 -
→ 1970~1979 (41) -
→ 1980~1989 (120) -
↓ 1990~1999 (120) -
→ 1990 (12) -
→ 1991 (12) -
→ 1992 (12) -
→ 1993 (12) -
→ 1994 (12) -
→ 1995 (12) -
→ 1996 (12) -
→ 1997 (12) -
↓ 1998 (12) -
→ 23(1)(258) [43] -
→ 23(2)(259) [43] -
→ 23(3)(260) [43] -
↓ 23(4)(261) [43] -
・ 表紙のことば「ペリクリーズ」 / 安野光雅 -
・ シェイクスピアもの語り (28) 「有為転変」は世の習い / 松岡和子/p2~3 -
・ まるごと金井美恵子です / 金井美恵子/p4~5 -
・ 道は「天下の大道」か / 山本//博文/6~8 -
・ この骨董が,アナタです。(4)警鐘仏 / 仲畑//貴志/9~11 -
・ 長編時代小説 土龍 (4) 地形 / 出久根達郎/p12~18 -
・ 役者の墓 / 松井今朝子/p20~21 -
・ 南イタリアへ!(4)アルベロベッロ--トゥルッリ民家の巨大な集落 / 陣内//秀信/22~27 -
・ 生き残る人と生き残らない人 / 広瀬//弘忠/28~30 -
・ 鉄道ひとつばなし 青山トンネルの開通 / 原武史/p31~31 -
・ 自作について / 北方謙三/p32~33 -
・ ああ,素晴らしき哉「無敵の人」 / 石原//壮一郎/34~36 -
・ 対談 生命の建築にむかって / 荒川//修作 ; 藤井//博巳/38~43 -
・ 北京大学留学の記 / 蓮舫/44~46 -
・ 古楽の復興に寄せて / 金沢//正剛/47~49 -
・ "アンモナイトにおける快楽的五段活用"の勧め / 三輪//一雄/50~52 -
・ 苔を掃うの記 樋口則義の葬儀 / 森まゆみ/p53~53 -
・ 野球の唯物論(39)「進化する怪物」の命題 / 二宮//清純/54~56 -
・ 住文化としての庭づくり / とよだ//みき/57~59 -
・ 二つの世紀の間で(最終回)対談 21世紀への知的課題 / 山内//昌之 ; 蓮実//重彦/60~67 -
・ 今月の執筆者 //p68~68 -
・ 講談社出版案内 //p69~ -
・ 『本』年間予約購読のご案内 //p80~80
-
-
→ 23(5)(262) [43] -
↓ 23(6)(263) [43] -
・ 表紙のことば「ヴェニスの商人」 / 安野光雅 -
・ シェイクスピアもの語り (30) 肉一ポンド / 松岡和子/p2~3 -
・ 小さな日本列島の姿から / 津島佑子/p4~5 -
・ いつもやっていること / 小田実/p6~7 -
・ 連載duoエッセイ(2)はじまりの記憶--かなしみ / 伊勢//英子 ; 柳田//邦男/8~13 -
・ 私を小突く風景 / 井田//真木子/14~17 -
・ ぼくの「宝島」 / 宗田理/p18~19 -
・ 南イタリアへ!(6)ノ-ト / 陣内//秀信/20~25 -
・ 歳月の測り / 市山隆一/p26~27 -
・ 「無責任」とはなんだろうか / 桜井//哲夫/28~30 -
・ 鉄道ひとつばなし (30) 新炭里への旅 / 原武史/p31~31 -
・ 日本型人事管理の終わり / 八代//尚宏/32~34 -
・ この骨董が,アナタです。(6)清掃巡礼 / 仲畑//貴志/35~37 -
・ 長編時代小説 土龍 (6) 蜂使い / 出久根達郎/p38~44 -
・ 「脳と心の量子論」雑感 / 保江//邦夫/46~48 -
・ イヌに貞(き)いた「聖林(ハリウッド)の聖人」 / 上野//圭一/49~51 -
・ 人丸さん / 髙野義郎/p52~53 -
・ 野球の唯物論(41)最多勝投手の知恵「野球はカウントだ」 / 二宮//清純/54~56 -
・ 長崎からのイマリロ-ド / 坂井//隆/58~60 -
・ 苔を掃うの記 (54) 安井息軒の墓 / 森まゆみ/p61~61 -
・ 大河小説 山河在り (2) 戦火、上海に及ぶ / 陳舜臣/p62~67 -
・ 今月の執筆者 //p68~68 -
・ 講談社出版案内 //p69~ -
・ 『本』年間予約購読のご案内 //p80~80
-
-
→ 23(7)(264) [43] -
→ 23(8)(265) [43] -
→ 23(9)(266) [43] -
→ 23(10)(267) [43] -
→ 23(11)(268) [43] -
→ 23(12)(269) [43]
-
-
↓ 1999 (12)
-
-
→ 2000~2009 (12)
-
本の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480491
- タイトル
- 本
- 出版者
- 講談社
- 出版年月日
- 1976-2020
- ISSN
- 0385-0366
- 請求記号
- Z21-805
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000028495
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
本
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ホン
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
講談社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 = [1号] (1976年2月)-45巻12号 = 533号 (2020年12月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
講談社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
コウダンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1976-2020
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1976
2020 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 21 (7) 1996.07~
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり
以後廃刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00028911
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480491
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0385-0366
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0385-0366
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480491
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z21-805
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000028495
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZU7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 = [1号] (1976年2月)-45巻12号 = 533号 (2020年12月)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00258003
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3468228
- タイトル
- 本. 23(6)(263)
- 出版者
- 講談社
- 出版年月日
- 1998-06
- ISSN
- 0385-0366
- 請求記号
- Z21-805
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000028495
- DOI
- 10.11501/3468228
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
本
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ホン
- 巻次、部編番号 (volume)
-
23(6)(263)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19980060
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
講談社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 = [1号] (1976年2月)-45巻12号 = 533号 (2020年12月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
講談社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
コウダンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1998-06
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1998-06
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 21 (7) 1996.07~
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり
以後廃刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3468227
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3468229
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480491
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00028911
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3468228
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0385-0366
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0385-0366
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3468228
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3468228
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z21-805
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000028495
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZU7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 = [1号] (1976年2月)-45巻12号 = 533号 (2020年12月)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3468228
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000028495_19980060thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00258003
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
表紙のことば「ヴェニスの商人」 / 安野光雅 / (0002.jp2)
シェイクスピアもの語り (30) 肉一ポンド / 松岡和子 / p2~3 (0003.jp2)
小さな日本列島の姿から / 津島佑子 / p4~5 (0004.jp2)
いつもやっていること / 小田実 / p6~7 (0005.jp2)
連載duoエッセイ(2)はじまりの記憶--かなしみ / 伊勢//英子 ; 柳田//邦男 / 8~13 (0006.jp2)<4472279>
私を小突く風景 / 井田//真木子 / 14~17 (0009.jp2)<4472280>
ぼくの「宝島」 / 宗田理 / p18~19 (0011.jp2)
南イタリアへ!(6)ノ-ト / 陣内//秀信 / 20~25 (0012.jp2)<4472281>
歳月の測り / 市山隆一 / p26~27 (0015.jp2)
「無責任」とはなんだろうか / 桜井//哲夫 / 28~30 (0016.jp2)<4472282>
鉄道ひとつばなし (30) 新炭里への旅 / 原武史 / p31~31 (0017.jp2)
日本型人事管理の終わり / 八代//尚宏 / 32~34 (0018.jp2)<4472283>
この骨董が,アナタです。(6)清掃巡礼 / 仲畑//貴志 / 35~37 (0019.jp2)<4472284>
長編時代小説 土龍 (6) 蜂使い / 出久根達郎 / p38~44 (0021.jp2)
「脳と心の量子論」雑感 / 保江//邦夫 / 46~48 (0025.jp2)<4472285>
イヌに貞(き)いた「聖林(ハリウッド)の聖人」 / 上野//圭一 / 49~51 (0026.jp2)<4472286>
人丸さん / 髙野義郎 / p52~53 (0028.jp2)
野球の唯物論(41)最多勝投手の知恵「野球はカウントだ」 / 二宮//清純 / 54~56 (0029.jp2)<4472287>
長崎からのイマリロ-ド / 坂井//隆 / 58~60 (0031.jp2)<4472288>
苔を掃うの記 (54) 安井息軒の墓 / 森まゆみ / p61~61 (0032.jp2)
大河小説 山河在り (2) 戦火、上海に及ぶ / 陳舜臣 / p62~67 (0033.jp2)
今月の執筆者 / / p68~68 (0036.jp2)
講談社出版案内 / / p69~ (0036.jp2)
『本』年間予約購読のご案内 / / p80~80 (0042.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3468228
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3468228/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)