目次・巻号
-
↓ JBBY : Japanese Board on Books for Young People -
→ 1970~1979 (13) -
→ 1980~1989 (41) -
↓ 1990~1999 (37) -
→ 1990 (4) -
↓ 1991 (4) -
↓ (58) [23] -
・ 森にて / 渡辺茂男/p1~1 -
・ From Our Members //p2~2 -
・ 1990年第22回IBBYアメリカ大会報告(2) //p4~8 -
・ 発展途上国の見解――S.ムバラク講演要旨 / 百々佑利子/p4~5 -
・ 芸術家を育てる――E.モス講演要旨 / まだらめ三保/p5~7 -
・ 非識字と孤独――R.コールズ講演要旨 / 早野真佐子/p7~8 -
・ 〈特集〉子どもは本離れしているか(その二) //p9~19 -
・ 子どもの図書館利用は減っているのか? / 田中公夫/p9~10 -
・ 子どもたちに聞く――アンケート //p11~16 -
・ 保育の中で,子どもたちと本と / 高橋いさお/p13~14 -
・ 〈子どもは本離れしているか〉の意味 / 吉田一秀/p16~17 -
・ 「子どもの本離れ」という幻影をめぐって / 上野明雄/p18~19 -
・ 中国児童文学作家講演会 / 佐藤宗子/p20~21 -
・ アトリエ訪問(34)やなせたかしさんをお訪ねして / 中山知子/p22~24 -
・ ブックバード(9/1990)紹介 //p25~25 -
・ IBBYニュース――国際理事会報告 //p26~26 -
・ JBBYニュース //p27~27 -
・ 海外ニュース //p28~33 -
・ アメリカ――シモンズ大学のことなど / 遠藤育枝/p28~28 -
・ フランス――『週刊ババール』―子どものためのテレビ雑誌 / 末松氷海子/p29~30 -
・ ドイツ――フランクフルト・ブックフェアー / 田村実/p30~31 -
・ スウェーデン――翻訳されるスウェーデンの子どもの本について / 菱木晃子/p31~32 -
・ インド――AWICがIBBYに加盟!M.ジャファ年報から / 鈴木千歳/p32~33 -
・ 「子どもの本・1920年代展」の開催にあたって / 松居直/p34~34 -
・ アジアの子どもの本の集い報告 / 平尾美智子/p35~35 -
・ JBBY′90子どもの本の集い報告 / 田中有貴子/p36~36 -
・ JBBY新入会員 他 //p37~37 -
・ 編集後記 / 青木久子 ; 鈴木兌子/p38~38 -
・ JBBYのごあんない //p39~39
-
-
↓ (59) [21] -
・ 子どもの本・1920年代展によせて / 猪熊葉子/p1~1 -
・ On Our Members //p2~2 -
・ 第12回 社団法人日本国際児童図書評議会通常総会議事録 //p4~4 -
・ 1991(平成3)年度事業計画書並びに収支予算書 //p4~8 -
・ ′90国際アンデルセン賞受賞記念スピーチ / 皆川洋子/p9~10 -
・ 1991年国際子どもの本の日 / Rena Karthaios ; さくまゆみこ/p11~12 -
・ 〈特集〉子どもは本離れしているか(その三) //p13~18 -
・ 子どもの本離れを図書館から考える / 小河内芳子/p13~15 -
・ 57・58号の特集を読んで / 徳永明子/p15~16 -
・ 「よい本」にめぐり会う手助けを / 永森裕子/p16~17 -
・ 特集に寄せて / 中山知子/p17~18 -
・ アトリエ訪問(35)赤坂三好さんをお訪ねして / 大平洋/p19~21 -
・ ブックバード(12/1990)紹介 //p22~22 -
・ 記事紹介 / マリオ・ラオサンサラ ; 山川京子/p23~23 -
・ IBBYニュース //p24~24 -
・ JBBYニュース //p25~25 -
・ 海外ニュース //p26~29 -
・ アメリカ――歴史の町・ウィリアムズバーグから / 岡本浜江/p26~26 -
・ ドイツ――アンリッヒ出版社の20年 / 佐々木田鶴子/p27~27 -
・ イタリア――′91ボローニャ国際児童図書展 / 末盛千枝子/p28~29 -
・ 国際アンデルセン賞およびオナーリスト受賞図書展示会開催報告 //p30~31 -
・ 事務局便り / 立花洋子/p32~32 -
・ JBBY新入会員 他 //p33~33 -
・ 編集後記 / 末松氷海子/p34~34 -
・ JBBYのごあんない //p35~35
-
-
→ (60) [23] -
↓ (61) [24] -
・ 太陽と海と大地と風の国の絵本 / 田島伸二/p1~1 -
・ On Our Members //p2~2 -
・ 〈特集〉今、子どもの本のヒーローは //p4~17 -
・ 「ヒーロー」とはなにか / 佐々木田鶴子/p4~4 -
・ 子どもの本とそのヒーローたち――ドイツ / 小山洋子/p5~6 -
・ 英国の子ども達のヒーロー / 下田紀子/p6~7 -
・ マルセリーノとグイ――天国へ行ったヒーローたち / 浅香幸枝/p8~9 -
・ ヒーロー考 / 松井英夫/p10~11 -
・ 「ヒーロー」幻想の周辺――さまざまな期待の裏側 / 佐藤宗子/p12~15 -
・ 広報委員会の経過より //p15~16 -
・ ヒーローってなに?NS往復書簡 //p16~17 -
・ アトリエ訪問(37)吉田遠志氏をお訪ねして / 角田大志/p18~20 -
・ ブックバード(5/1991)紹介 //p21~22 -
・ 記事紹介 / ザビーネ・メーネ ; 山川京子/p22~23 -
・ IBBYニュース //p24~25 -
・ JBBYニュース //p26~26 -
・ 海外ニュース //p27~34 -
・ フランス――新しい絵本賞"オクトゴン賞" / 末松氷海子/p27~27 -
・ イギリス――現代イギリスにおける読者動向(ヒーローは自分!) / 笹川真理子/p28~28 -
・ スウェーデン――翻訳者セミナーに参加して / 菱木晃子/p29~29 -
・ ドイツ――ミュンヘン国際児童図書館の活動 / ガンツェンミュラー文子/p30~30 -
・ チェコスロヴァキア――チェコとドイツを旅して / 中村柾子/p31~31 -
・ 中国――端正女史とオシッコの話 / かこさとし/p32~33 -
・ タイ――Reading Animationセミナーに参加して / 立花洋子/p33~34 -
・ 1990年オナーリスト展を開催して / 久保寿子/p35~35 -
・ 板橋区立美術館でのボローニャ国際絵本原画展 / 松岡希代子/p36~36 -
・ 地方会員交流レポート / 北村由美子 ; 白根恵子/p37~38 -
・ JBBY新入会員 他 //p39~39 -
・ 編集後記 / 永原達也 ; 兌/p40~40 -
・ JBBYのごあんない //p41~41
-
-
-
→ 1992 (4) -
→ 1993 (4) -
→ 1994 (4) -
→ 1995 (5) -
→ 1996 (4) -
→ 1997 (4) -
→ 1998 (4)
-
-
JBBY : Japanese Board on Books for Young Peopleの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480257
- タイトル
- JBBY : Japanese Board on Books for Young People
- 出版者
- 日本国際児童図書評議会
- 出版年月日
- 1975-2009
- ISSN
- 0389-1208
- 請求記号
- Z21-1086
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000033862
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
JBBY : Japanese Board on Books for Young People
- 並列タイトル (alternative)
-
(社)日本国際児童図書評議会(JBBY)会報
日本国際児童図書評議会(JBBY)会報
Japanese Board on Books for Young People bulletin
日本児童図書評議会会報
国際児童図書評議会日本支部会報 - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
シャ ニホン コクサイ ジドウ トショ ヒョウギカイ JBBY カイホウ
ニホン コクサイ ジドウ トショ ヒョウギカイ JBBY カイホウ
ニホン ジドウ トショ ヒョウギカイ カイホウ
コクサイ ジドウ トショ ヒョウギカイ ニホン シブ カイホウ - 著者標目 (creator)
-
日本児童図書評議会
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
ニホン ジドウ トショ ヒョウギカイ
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日本国際児童図書評議会
国際児童図書評議会 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1号-no. 102 (2009)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
日本国際児童図書評議会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホン コクサイ ジドウ トショ ヒョウギカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1975-2009
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1975
2009 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 79) 1996.05~
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり
奥付のタイトル変遷: 日本児童図書評議会会報→ 国際児童図書評議会日本支部会報 (-no. 31) → (社) 日本国際児童図書評議会 (JBBY) 会報 (no. 32-no. 102)
出版者変遷: 日本児童図書評議会→ 国際児童図書評議会日本支部 (-no. 31)
特別号とも - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
年刊
- 改題後誌(書誌ID) (isReplacedBy:NDLBibID)
-
000011249999
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00034318
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480257
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0389-1208
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0389-1208
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480257
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z21-1086
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000033862
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZU11
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
eng - 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1号 (1975.4)-no. 102 (2009)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00294136
00941923 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3472078
- タイトル
- JBBY : Japanese Board on Books for Young People. (60)
- 出版者
- 日本国際児童図書評議会
- 出版年月日
- 1991-08
- ISSN
- 0389-1208
- 請求記号
- Z21-1086
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000033862
- DOI
- 10.11501/3472078
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
JBBY : Japanese Board on Books for Young People
- 巻次、部編番号 (volume)
-
(60)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19910030
- 並列タイトル (alternative)
-
(社)日本国際児童図書評議会(JBBY)会報
日本国際児童図書評議会(JBBY)会報
Japanese Board on Books for Young People bulletin
日本児童図書評議会会報
国際児童図書評議会日本支部会報 - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
シャ ニホン コクサイ ジドウ トショ ヒョウギカイ JBBY カイホウ
ニホン コクサイ ジドウ トショ ヒョウギカイ JBBY カイホウ
ニホン ジドウ トショ ヒョウギカイ カイホウ
コクサイ ジドウ トショ ヒョウギカイ ニホン シブ カイホウ - 著者標目 (creator)
-
日本児童図書評議会
- 著者よみ (creatorTranscription)
-
ニホン ジドウ トショ ヒョウギカイ
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日本国際児童図書評議会
国際児童図書評議会 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1号-no. 102 (2009)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
日本国際児童図書評議会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホン コクサイ ジドウ トショ ヒョウギカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1991-08
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1991-08
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 79) 1996.05~
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり
奥付のタイトル変遷: 日本児童図書評議会会報→ 国際児童図書評議会日本支部会報 (-no. 31) → (社) 日本国際児童図書評議会 (JBBY) 会報 (no. 32-no. 102)
出版者変遷: 日本児童図書評議会→ 国際児童図書評議会日本支部 (-no. 31)
特別号とも - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
年刊
- 改題後誌(書誌ID) (isReplacedBy:NDLBibID)
-
000011249999
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3472077
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3472079
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480257
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00034318
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3472078
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0389-1208
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0389-1208
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3472078
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3472078
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z21-1086
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000033862
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZU11
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
eng - 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1号 (1975.4)-no. 102 (2009)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3472078
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000033862_19910030thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00294136
00941923 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
1990年度事業報告 / / p1~1 (0002.jp2)
On Our Members / / p2~2 (0003.jp2)
第13回 社団法人日本国際児童図書評議会通常総会議事録 / / p4~4 (0004.jp2)
1990(平成2)年度事業報告ならびに収支決算書 / / p4~8 (0004.jp2)
Z.スラビィ氏講演会――′91 JBBY子どもの本の集い / 金山美穂子 / p9~10 (0006.jp2)
子どもの本・1920年代展報告 / / p11~18 (0007.jp2)
「子どもの本・1920年代展」ことはじめ / 小野かおる / p11~12 (0007.jp2)
庭園美術館での展覧会を観て / 後藤啓子 / p13~14 (0008.jp2)
記念講演会ならびにJBBY地方会員交流会を企画して / 脇明子 / p14~15 (0009.jp2)
絵本との出会い / 村井ミヨ子 / p16~16 (0010.jp2)
大谷記念美術館での展覧会を観て / 金森弓束 / p17~17 (0010.jp2)
得難い体験 / 上田真而子 / p17~18 (0010.jp2)
アトリエ訪問(36)まついのりこさんをお訪ねして / 本多慶子 / p19~21 (0011.jp2)
ブックバード(3/1991)紹介 / / p22~23 (0013.jp2)
記事紹介 / ルシア・バインダー ; 山川京子 / p23~24 (0013.jp2)
IBBYニュース / / p25~26 (0014.jp2)
JBBYニュース / / p27~28 (0015.jp2)
海外ニュース / / p29~34 (0016.jp2)
イギリス――レディング大学児童文学講座(大学院) / 下田紀子 / p29~30 (0016.jp2)
フィンランド――この春フィンランドを訪ねて / 坂井玲子 / p30~31 (0017.jp2)
ドイツ――イェラ・レップマン百年祭に出席して / 佐々木田鶴子 / p31~33 (0017.jp2)
ソ連――亡命ロシア人の著したロシア文学の教科書を「児童文学」出版所が出版 / 田辺佐保子 / p34~34 (0019.jp2)
地方会員交流レポート――会員サロン / 河本祥子 / p35~36 (0019.jp2)
JBBY新入会員 他 / / p37~37 (0020.jp2)
編集後記 / 斎藤惇夫 ; 事務局 / p38~38 (0021.jp2)
JBBYのごあんない / / p39~39 (0021.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3472078
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3472078/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)