目次・巻号
-
↓ 月刊ナーシング = Nursing -
↓ 1980~1989 (110) -
→ 1981 (9) -
→ 1982 (11) -
→ 1983 (13) -
↓ 1984 (13) -
→ 4(1)(36) [95] -
→ 4(2)(37) [95] -
→ 4(3)(38) [90] -
→ 4(4)(39) [92] -
→ 4(5)(40) [88] -
→ 4(6)(41) [93] -
→ 4(7)(42) [90] -
↓ 4(8)(43) [93] -
・ 特集 “食”への援助を考える/p1100~1171 -
・ “食べる”ことと“食べさせる”こと “食べさせる”ことから派生したナースの仕事 / 大平健/p1100~1107 -
・ クリニカル・レポート 「1」“制限”のなかでも満足できるような食事指導を目指して 塩分制限を必要とする患者に対して“外食”“外泊”“出前”を試みて / 河野總子/p1110~1115 -
・ クリニカル・レポート 「2」自分の目で食べ物が確認できない患者への食事援助 視力障害をもつ3事例の検討を通して / 横山ふじ子・ほか/p1116~1125 -
・ クリニカル・レポート 「3」通過障害のため“食べる意欲”さえ失っていた食道癌患者への経口摂取促進のための援助過程 / 佐藤八重子/p1126~1130 -
・ クリニカル・レポート 「4」経口的に食事摂取できない患者への援助を考える 胃切除術後通過障害をきたし長期間高カロリー輸液を強いられた事例を通して / 錦織美里 ; 中谷仁美 ; 白井節子 ; 藪内康子/p1131~1136 -
・ クリニカル・レポート 「5」拒食のある患者への援助 幻覚・妄想によって自ら“食”をとらなかった2事例を通して考える / 横塚廣次/p1138~1145 -
・ クリニカル・レポート 「6」慢性血液透析患者のセルフコントロールを目指した食事指導 / 佐藤末子 ; 渡辺ユリ子 ; 渡部三重子 ; 中山きう ; 佐藤フヨエ/p1146~1153 -
・ クリニカル・レポート 「7」胃切除術後患者の“食”への援助 / 加藤キミ子 ; 小野寺良子 ; 東克子/p1156~1160 -
・ クリニカル・レポート 「8」神経性食欲不振症患者への援助 / 小松雅子 ; 中沢令子/p1161~1165 -
・ クリニカル・レポート 「9」患児の“おやつ”について考える とくに精神療育棟における“おやつ”の意味するもの / 尾藤文子 ; 名生敏子/p1166~1171 -
・ “看護過程”展開の実際 適応異常のある精神障害者の看護診断と実践・評価の実際 / 神郡博 ; 柏瀨孝子 ; 武本照子 ; 秋葉慈子 ; 金井せつよ ; 河野ミドリ ; 本吉恵子 ; 村山ミチ子 ; 名和弘美 ; 小野寺久子 ; 西村俊彦 ; 古田本雄/p1173~1194 -
・ ケアスタディ 「1」精密検査段階で“癌の不安”を訴え続けた患者への援助を通して学んだこと / 松浦寿子/p1200~1207 -
・ ケアスタディ 「2」広汎子宮全摘出術後腸瘻を起こした子宮頚癌患者の看護 / 南波悠紀子/p1208~1212 -
・ 書評 “付き添う”ということの再発見 看護史研究会著『派出看護婦の歴史』を読む / 小玉香津子/p1214~1215 -
・ 援助技術を考える 特殊治療を受けている患者の“安全と安楽”のための援助 (4) 胸腔ドレーン挿入患者への援助 / 岡田八千恵 ; 松田明子/p1216~1227 -
・ 看護における人間的ケア実現に向けて ・その1 『体験学習-気づきの自由な話し合い』をめぐって;その意義と必要 / 上野矗/p1230~1235 -
・ ベッドサイドを科学する -1 真空容器 / 平田雅子/p1236~1237 -
・ ナーシング・エリア 人間のいる風景 ・その8 遥かなガーナで国際語“恋人の距離”を駆使して活躍する大西さんのウェディングマーチ / 藤原作弥/p1238~1239 -
・ 巻末連載 臨床でよく遭遇する症状の観察と看護のポイント 11 知覚障害 / 安ヶ平伸枝/巻末No.1~16 -
・ 1月号案内/p1129~1129 -
・ 2月号案内/p1135~1135 -
・ 3月号案内/p1171~1171 -
・ 4月号案内/p1228~1228 -
・ 4月臨時増刊号案内/p1229~1229 -
・ 5月号案内/p1240~1240 -
・ 6月号案内/p1241~1241 -
・ 8月号予告・編集室 / 中村/p1242~1242
-
-
→ 4(9)(44) [86] -
→ 4(10)(45) [89] -
→ 4(11)(46) [87] -
→ 4(12)(47) [83] -
→ 4(13)(48) [88]
-
-
→ 1985 (13) -
→ 1986 (13) -
→ 1987 (12) -
→ 1988 (13) -
→ 1989 (13)
-
-
→ 1990~1999 (130) -
→ 2000~2009 (13)
-
月刊ナーシング = Nursingの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480067
- タイトル
- 月刊ナーシング = Nursing
- 出版者
- 学研メディカル秀潤社
学研プラス - 出版年月日
- 1981-
- ISSN
- 0389-8326
- 請求記号
- Z19-1124
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000034640
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
月刊ナーシング = Nursing
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ゲッカン ナーシング = Nursing
- 並列タイトル (alternative)
-
Nursing
The Japanese journal of nursing - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
学研メディカル秀潤社
学習研究社 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 = 1号 (1981年4月)-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
東京 - 出版者 (publisher)
-
学研メディカル秀潤社
学研プラス - 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ガッケン メディカル シュウジュンシャ
ガッケン プラス - 出版年月日 (issued)
-
1981-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1981
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 21 (1) (通号: 257) 2001.01~
本タイトル等は最新号による
並列タイトル変遷: The Japanese journal of nursing (1巻1号-8巻13号)→ The Japanese journal of nursing, Nursing (9巻1号-15巻6号)
1巻1号から29巻11号までの出版者: 学習研究社
29巻12号から35巻11号までの頒布者: 学研マーケティング - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00035099
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480067
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0389-8326
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0389-8326
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480067
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-1124
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000034640
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 = 1号 (1981年4月)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
01178717
00266560 - 出版者の注記 (publisher:description)
-
発売
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3472759
- タイトル
- 月刊ナーシング = Nursing. 4(8)(43)
- 出版者
- 学研メディカル秀潤社
学研プラス - 出版年月日
- 1984-07
- ISSN
- 0389-8326
- 請求記号
- Z19-1124
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000034640
- DOI
- 10.11501/3472759
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
月刊ナーシング = Nursing
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ゲッカン ナーシング = Nursing
- 巻次、部編番号 (volume)
-
4(8)(43)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19840080
- 並列タイトル (alternative)
-
Nursing
The Japanese journal of nursing - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
学研メディカル秀潤社
学習研究社 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 = 1号 (1981年4月)-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
東京 - 出版者 (publisher)
-
学研メディカル秀潤社
学研プラス - 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ガッケン メディカル シュウジュンシャ
ガッケン プラス - 出版年月日 (issued)
-
1984-07
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1984-07
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 21 (1) (通号: 257) 2001.01~
本タイトル等は最新号による
並列タイトル変遷: The Japanese journal of nursing (1巻1号-8巻13号)→ The Japanese journal of nursing, Nursing (9巻1号-15巻6号)
1巻1号から29巻11号までの出版者: 学習研究社
29巻12号から35巻11号までの頒布者: 学研マーケティング - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3472758
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3472760
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480067
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00035099
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3472759
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0389-8326
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0389-8326
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3472759
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3472759
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-1124
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000034640
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 = 1号 (1981年4月)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3472759
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000034640_19840080thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
01178717
00266560 - 出版者の注記 (publisher:description)
-
発売
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
特集 “食”への援助を考える / p1100~1171 (0004.jp2)
“食べる”ことと“食べさせる”こと “食べさせる”ことから派生したナースの仕事 / 大平健 / p1100~1107 (0005.jp2)
クリニカル・レポート 「1」“制限”のなかでも満足できるような食事指導を目指して 塩分制限を必要とする患者に対して“外食”“外泊”“出前”を試みて / 河野總子 / p1110~1115 (0010.jp2)
クリニカル・レポート 「2」自分の目で食べ物が確認できない患者への食事援助 視力障害をもつ3事例の検討を通して / 横山ふじ子・ほか / p1116~1125 (0013.jp2)
クリニカル・レポート 「3」通過障害のため“食べる意欲”さえ失っていた食道癌患者への経口摂取促進のための援助過程 / 佐藤八重子 / p1126~1130 (0018.jp2)
クリニカル・レポート 「4」経口的に食事摂取できない患者への援助を考える 胃切除術後通過障害をきたし長期間高カロリー輸液を強いられた事例を通して / 錦織美里 ; 中谷仁美 ; 白井節子 ; 藪内康子 / p1131~1136 (0020.jp2)
クリニカル・レポート 「5」拒食のある患者への援助 幻覚・妄想によって自ら“食”をとらなかった2事例を通して考える / 横塚廣次 / p1138~1145 (0024.jp2)
クリニカル・レポート 「6」慢性血液透析患者のセルフコントロールを目指した食事指導 / 佐藤末子 ; 渡辺ユリ子 ; 渡部三重子 ; 中山きう ; 佐藤フヨエ / p1146~1153 (0028.jp2)
クリニカル・レポート 「7」胃切除術後患者の“食”への援助 / 加藤キミ子 ; 小野寺良子 ; 東克子 / p1156~1160 (0033.jp2)
クリニカル・レポート 「8」神経性食欲不振症患者への援助 / 小松雅子 ; 中沢令子 / p1161~1165 (0035.jp2)
クリニカル・レポート 「9」患児の“おやつ”について考える とくに精神療育棟における“おやつ”の意味するもの / 尾藤文子 ; 名生敏子 / p1166~1171 (0038.jp2)
“看護過程”展開の実際 適応異常のある精神障害者の看護診断と実践・評価の実際 / 神郡博 ; 柏瀨孝子 ; 武本照子 ; 秋葉慈子 ; 金井せつよ ; 河野ミドリ ; 本吉恵子 ; 村山ミチ子 ; 名和弘美 ; 小野寺久子 ; 西村俊彦 ; 古田本雄 / p1173~1194 (0041.jp2)
ケアスタディ 「1」精密検査段階で“癌の不安”を訴え続けた患者への援助を通して学んだこと / 松浦寿子 / p1200~1207 (0055.jp2)
ケアスタディ 「2」広汎子宮全摘出術後腸瘻を起こした子宮頚癌患者の看護 / 南波悠紀子 / p1208~1212 (0059.jp2)
書評 “付き添う”ということの再発見 看護史研究会著『派出看護婦の歴史』を読む / 小玉香津子 / p1214~1215 (0062.jp2)
援助技術を考える 特殊治療を受けている患者の“安全と安楽”のための援助 (4) 胸腔ドレーン挿入患者への援助 / 岡田八千恵 ; 松田明子 / p1216~1227 (0063.jp2)
看護における人間的ケア実現に向けて ・その1 『体験学習-気づきの自由な話し合い』をめぐって;その意義と必要 / 上野矗 / p1230~1235 (0070.jp2)
ベッドサイドを科学する -1 真空容器 / 平田雅子 / p1236~1237 (0073.jp2)
ナーシング・エリア 人間のいる風景 ・その8 遥かなガーナで国際語“恋人の距離”を駆使して活躍する大西さんのウェディングマーチ / 藤原作弥 / p1238~1239 (0074.jp2)
巻末連載 臨床でよく遭遇する症状の観察と看護のポイント 11 知覚障害 / 安ヶ平伸枝 / 巻末No.1~16 (0081.jp2)
1月号案内 / p1129~1129 (0019.jp2)
2月号案内 / p1135~1135 (0022.jp2)
3月号案内 / p1171~1171 (0040.jp2)
4月号案内 / p1228~1228 (0069.jp2)
4月臨時増刊号案内 / p1229~1229 (0069.jp2)
5月号案内 / p1240~1240 (0075.jp2)
6月号案内 / p1241~1241 (0075.jp2)
8月号予告・編集室 / 中村 / p1242~1242 (0076.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3472759
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3472759/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)