目次・巻号
-
↓ 日本コンタクトレンズ学会誌 = Journal of Japan Contact Lens Society -
↓ 1980~1989 (41) -
→ 1980 (4) -
→ 1981 (5) -
↓ 1982 (4) -
→ 24(1) [68] -
→ 24(2) [55] -
→ 24(3) [79] -
↓ 24(4) [86] -
・ 第25回 日本コンタクトレンズ学会 特集【II】 //p305~437 -
・ 新しいソフトコンタクトレンズの臨床報告 / 天野純蔵 ; 田中恭一 ; 平田友博/p305~309 -
・ 日本とドイツにおけるEllipticalレンズの臨床経験 / 岩崎和佳子 ; 高山三之 ; 小坂雄二/p310~315 -
・ シリコ-ンラバ-C.L.・ハイシリック(改良型)の臨床経験 / 水谷由紀夫/p316~326 -
・ 高透気性ハ-ド・レンズの臨床 / 平野潤三/p327~332 -
・ 酸素透過性ハ-ドコンタクトレンズの使用経験 / 加藤桂一郎 ; 小峯輝男/p333~338 -
・ 治療用カラ-ソフトコンタクトレンズの使用経験について / 島田美知枝/p339~342 -
・ ト-リックレンズ装用眼(強度乱視眼)の角膜内皮細胞 / 谷村幸三/p343~347 -
・ 円錐角膜に対する強角膜レンズの使用について / 村上正建/p348~354 -
・ 100%シリコ-ンハ-ドコンタクトレンズの角膜疾患患者への使用経験 / 金井淳 ; 細田ゆり ; 松村忠志/p355~359 -
・ 無水晶体眼への高含水率ソフトコンタクトレンズのExtended Wearの経験 / 井上治郎/p360~364 -
・ H.S.C.L.の白内障術直後装用例に関する考察 / 馬嶋慶直/p365~372 -
・ 化学的親水処理を施したシリコ-ンハ-ドコンタクトレンズの無水晶体眼での使用経験 / 臼井正彦/p373~381 -
・ 無水晶体眼に対するブレスオ-装用の時期について / 高橋捷允/p382~389 -
・ コンピュ-タ-利用によるC.L.の処方および苦情処理システムについて / 岩崎和佳子 ; 曲谷久雄 ; 小坂雄二/p390~397 -
・ コンタクトレンズ修正における自動化の試み-1-苦情を修正のための情報として利用しうるか / 西崎敬四郎/p398~401 -
・ S.C.L.装用後に見られた慢性乳頭増殖性結膜炎の検討 / 青木功喜/p402~406 -
・ コンタクトレンズ装用による角膜形状の病的変化について-予- / 森川明/p407~410 -
・ 15カ月間高含水ソフトコンタクトレンズ連続装用にて角膜潰瘍を起こした症例について / 細田ゆり/p411~414 -
・ 名古屋大学学生のコンタクトレンズの装用状況について / 宮川典子/p415~420 -
・ コンタクトレンズ装用による眼障害に関する調査 / 中島章/p421~435 -
・ 雑録 第25回日本コンタクトレンズ学会 印象記 / 市川宏/p436~437 -
・ 雑録 日本コンタクトレンズ学会誌第24巻総目次 //p1~6
-
-
-
→ 1983 (4) -
→ 1984 (4) -
→ 1985 (4) -
→ 1986 (4) -
→ 1987 (4) -
→ 1988 (4) -
→ 1989 (4)
-
-
↓ 1990~1999 (40) -
→ 2000~2009 (4)
-
日本コンタクトレンズ学会誌 = Journal of Japan Contact Lens Societyの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480088
- タイトル
- 日本コンタクトレンズ学会誌 = Journal of Japan Contact Lens Society
- 出版者
- 日本コンタクトレンズ学会誌編集部
- 出版年月日
- 1980-
- ISSN
- 0374-9851
- 請求記号
- Z19-1200
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000035461
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
日本コンタクトレンズ学会誌 = Journal of Japan Contact Lens Society
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ニホン コンタクト レンズ ガッカイシ = Journal of Japan Contact Lens Society
- 並列タイトル (alternative)
-
Journal of Japan Contact Lens Society
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日本コンタクトレンズ学会
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
22巻1号 (昭和55年3月)-36巻4号 (平成6年12月) ; 37巻1号 = 312号 (平成7年3月)-
- 出版地 (publicationPlace)
-
茨木
- 出版者 (publisher)
-
日本コンタクトレンズ学会誌編集部
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホン コンタクト レンズ ガッカイシ ヘンシュウブ
- 出版年月日 (issued)
-
1980-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1980
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 25-28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 22 (1) 1980.03~25 (3) 1983.09 ; 46 (4) (通号: 351) 2004~
本タイトル等は最新号による
出版地の変更あり
総目次・総索引あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
季刊
- 改題前誌(永続的識別子) (replaces:NDLJP)
- 日本コンタクトレンズ学会会誌 = Journal of Japan Contact Lens Society
- 改題前誌(書誌ID) (replaces:NDLBibID)
-
000000026995
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00035921
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480088
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0374-9851
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0374-9851
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480088
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-1200
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000035461
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS42
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
22巻1号 (昭和55年3月)-36巻4号 (平成6年12月) ; 37巻1号 = 312号 (平成7年3月)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00849113
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3473337
- タイトル
- 日本コンタクトレンズ学会誌 = Journal of Japan Contact Lens Society. 24(4)
- 出版者
- 日本コンタクトレンズ学会誌編集部
- 出版年月日
- 1982-12
- ISSN
- 0374-9851
- 請求記号
- Z19-1200
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000035461
- DOI
- 10.11501/3473337
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
日本コンタクトレンズ学会誌 = Journal of Japan Contact Lens Society
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ニホン コンタクト レンズ ガッカイシ = Journal of Japan Contact Lens Society
- 巻次、部編番号 (volume)
-
24(4)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19820040
- 並列タイトル (alternative)
-
Journal of Japan Contact Lens Society
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日本コンタクトレンズ学会
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
22巻1号 (昭和55年3月)-36巻4号 (平成6年12月) ; 37巻1号 = 312号 (平成7年3月)-
- 出版地 (publicationPlace)
-
茨木
- 出版者 (publisher)
-
日本コンタクトレンズ学会誌編集部
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホン コンタクト レンズ ガッカイシ ヘンシュウブ
- 出版年月日 (issued)
-
1982-12
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1982-12
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 25-28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 22 (1) 1980.03~25 (3) 1983.09 ; 46 (4) (通号: 351) 2004~
本タイトル等は最新号による
出版地の変更あり
総目次・総索引あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
季刊
- 改題前誌(永続的識別子) (replaces:NDLJP)
- 日本コンタクトレンズ学会会誌 = Journal of Japan Contact Lens Society
- 改題前誌(書誌ID) (replaces:NDLBibID)
-
000000026995
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3473336
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3473338
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480088
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00035921
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3473337
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0374-9851
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0374-9851
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3473337
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3473337
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-1200
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000035461
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS42
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
22巻1号 (昭和55年3月)-36巻4号 (平成6年12月) ; 37巻1号 = 312号 (平成7年3月)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3473337
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000035461_19820040thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00849113
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
第25回 日本コンタクトレンズ学会 特集【II】 / / p305~437 (0003.jp2)<2620727>
新しいソフトコンタクトレンズの臨床報告 / 天野純蔵 ; 田中恭一 ; 平田友博 / p305~309 (0003.jp2)<2620728>
日本とドイツにおけるEllipticalレンズの臨床経験 / 岩崎和佳子 ; 高山三之 ; 小坂雄二 / p310~315 (0006.jp2)<2620729>
シリコ-ンラバ-C.L.・ハイシリック(改良型)の臨床経験 / 水谷由紀夫 / p316~326 (0009.jp2)<2620730>
高透気性ハ-ド・レンズの臨床 / 平野潤三 / p327~332 (0014.jp2)<2620731>
酸素透過性ハ-ドコンタクトレンズの使用経験 / 加藤桂一郎 ; 小峯輝男 / p333~338 (0017.jp2)<2620732>
治療用カラ-ソフトコンタクトレンズの使用経験について / 島田美知枝 / p339~342 (0020.jp2)<2620733>
ト-リックレンズ装用眼(強度乱視眼)の角膜内皮細胞 / 谷村幸三 / p343~347 (0022.jp2)<2620734>
円錐角膜に対する強角膜レンズの使用について / 村上正建 / p348~354 (0025.jp2)<2620735>
100%シリコ-ンハ-ドコンタクトレンズの角膜疾患患者への使用経験 / 金井淳 ; 細田ゆり ; 松村忠志 / p355~359 (0028.jp2)<2620736>
無水晶体眼への高含水率ソフトコンタクトレンズのExtended Wearの経験 / 井上治郎 / p360~364 (0031.jp2)<2620737>
H.S.C.L.の白内障術直後装用例に関する考察 / 馬嶋慶直 / p365~372 (0033.jp2)<2620738>
化学的親水処理を施したシリコ-ンハ-ドコンタクトレンズの無水晶体眼での使用経験 / 臼井正彦 / p373~381 (0037.jp2)<2620739>
無水晶体眼に対するブレスオ-装用の時期について / 高橋捷允 / p382~389 (0042.jp2)<2620740>
コンピュ-タ-利用によるC.L.の処方および苦情処理システムについて / 岩崎和佳子 ; 曲谷久雄 ; 小坂雄二 / p390~397 (0046.jp2)<2620741>
コンタクトレンズ修正における自動化の試み-1-苦情を修正のための情報として利用しうるか / 西崎敬四郎 / p398~401 (0050.jp2)<2620742>
S.C.L.装用後に見られた慢性乳頭増殖性結膜炎の検討 / 青木功喜 / p402~406 (0052.jp2)<2620743>
コンタクトレンズ装用による角膜形状の病的変化について-予- / 森川明 / p407~410 (0054.jp2)<2620744>
15カ月間高含水ソフトコンタクトレンズ連続装用にて角膜潰瘍を起こした症例について / 細田ゆり / p411~414 (0056.jp2)<2620745>
名古屋大学学生のコンタクトレンズの装用状況について / 宮川典子 / p415~420 (0058.jp2)<2620746>
コンタクトレンズ装用による眼障害に関する調査 / 中島章 / p421~435 (0061.jp2)<2620747>
雑録 第25回日本コンタクトレンズ学会 印象記 / 市川宏 / p436~437 (0069.jp2)
雑録 日本コンタクトレンズ学会誌第24巻総目次 / / p1~6 (0070.jp2)<2620748> - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3473337
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3473337/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)