目次・巻号
-
↓ Brain nursing = ブレインナーシング -
↓ 1980~1989 (56) -
→ 1984 (1) -
→ 1985 (5) -
↓ 1986 (12) -
→ 2(1)(8) [60] -
→ 2(2)(9) [57] -
→ 2(3)(10) [57] -
→ 2(4)(11) [60] -
→ 2(5)(12) [57] -
→ 2(6)(13) [59] -
→ 2(7)(14) [63] -
→ 2(8)(15) [57] -
→ 2(9)(16) [58] -
→ 2(10)(17) [59] -
→ 2(11)(18) [58] -
↓ 2(12)(19) [56] -
・ 巻頭言 / 平川公義 -
・ 特集 植物状態の患者看護 //p5~41 -
・ 「1」-総論-植物状態の患者 / 西川方夫 ; 半田肇/p5~7 -
・ 「2」脳腫瘍患者における植物状態 / 設楽信行 ; 蒋鐘大/p8~11 -
・ 「3」脳血管障害後の植物状態 / 齊木巖 ; 金谷春之/p12~17 -
・ 「4」頭部外傷後の植物状態 / 朝倉哲彦/p18~26 -
・ 「5」先天性水頭症に髄膜脳炎を合併後のいわゆる“植物状態”の小児例について / 林隆士/p27~32 -
・ 「6」植物状態の患者看護 I ―基本的看護の構成要素よりみた援助のあり方 / 岡本千代/p33~37 -
・ 「7」植物状態の患者看護 II ―意識回復へ向けての働きかけを振り返る / 三輪清子 ; 原幸子 ; 花井敏子/p38~41 -
・ フレッシュ・チーム 秋田県立脳血管研究センター / 中島健次 ; 安井信之 ; 久保静江 ; 佐田幸子/p53~56 -
・ フレッシュ・チーム 多根総合病院脳神経外科 / 鈴木俊久 ; 濱本和子 ; 今見寿恵子/p57~50 -
・ BRAIN ESSAY ひとりの人間としての患者を思う / 峰岡弓子/p91~91 -
・ 連載講座 //p61~69,71~81,83~90 -
・ くすりの知識 症例からみた薬の使い方(2)―松果体腫瘍の症例に対して / 加川瑞夫/p61~63 -
・ ナースに必要な検査法 聴性脳幹誘発電位(ABR)―その記録法と臨床的意義― / 坪川孝志 ; 山本隆充/p64~69 -
・ ナースのための脳の解剖と生理 脳脊髄液(2) / 森惟明/p71~78 -
・ 看護に必要な小児脳神経外科の知識 クモ膜囊腫 / 林隆士 ; 橋本武夫/p83~90 -
・ Q&A 開頭術前の部分剃毛について / 福光太郎/p79~81 -
・ ケア・スタディ 植物状態患者の看護――より人間らしく生きるために / 糸川章子 ; 山科博子 ; 中村静香/p43~48 -
・ TOPICS 胃がんが皆無の時代/国立臓器センター設立へ 学術会議提言/アルツハイマー型痴呆 魚と禁煙で予防/仏教僧のターミナルケア参加 京都で討議会開く/ほか //p49~52 -
・ BOOK //p52~52 -
・ ブレインナーシング第2巻総目次 //p92~98 -
・ 次号予告 //p100~100 -
・ セミナー案内 //巻末
-
-
-
→ 1987 (12) -
→ 1988 (13) -
→ 1989 (13)
-
-
→ 1990~1999 (139) -
→ 2000~2009 (14)
-
Brain nursing = ブレインナーシングの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480103
- タイトル
- Brain nursing = ブレインナーシング
- 出版者
- メディカ出版
- 出版年月日
- 1984-
- ISSN
- 0910-8459
- 請求記号
- Z19-1634
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000041939
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
Brain nursing = ブレインナーシング
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
Brain nursing = ブレイン ナーシング
- 並列タイトル (alternative)
-
ブレインナーシング
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
ブレイン ナーシング
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
メディカ出版
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号-7巻3号 (1991年3月) ; 75号 (1991年春季) ; 7巻4号 = 76号 (1991年4月)-
- 出版地 (publicationPlace)
-
大阪
- 出版者 (publisher)
-
メディカ出版
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
メディカ シュッパン
- 出版年月日 (issued)
-
1984-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1984
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 17 (1) (通号: 212) 2001.01~
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり
機器種別 : 機器不用
キャリア種別 : 冊子
表現種別 : テキスト
出版地の変更あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
隔月刊
- 関連資料(書誌ID) (relation:NDLBibID)
-
000010273448
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00042417
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480103
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0910-8459
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0910-8459
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480103
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-1634
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000041939
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (1984.11)-7巻3号 (1991年3月) ; 75号 (1991年春季) ; 7巻4号 = 76号 (1991年4月)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00290968
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3475733
- タイトル
- Brain nursing = ブレインナーシング. 2(12)(19)
- 出版者
- メディカ出版
- 出版年月日
- 1986-12
- ISSN
- 0910-8459
- 請求記号
- Z19-1634
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000041939
- DOI
- 10.11501/3475733
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
Brain nursing = ブレインナーシング
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
Brain nursing = ブレイン ナーシング
- 巻次、部編番号 (volume)
-
2(12)(19)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19860120
- 並列タイトル (alternative)
-
ブレインナーシング
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
ブレイン ナーシング
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
メディカ出版
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号-7巻3号 (1991年3月) ; 75号 (1991年春季) ; 7巻4号 = 76号 (1991年4月)-
- 出版地 (publicationPlace)
-
大阪
- 出版者 (publisher)
-
メディカ出版
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
メディカ シュッパン
- 出版年月日 (issued)
-
1986-12
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1986-12
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 17 (1) (通号: 212) 2001.01~
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり
機器種別 : 機器不用
キャリア種別 : 冊子
表現種別 : テキスト
出版地の変更あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
隔月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3475732
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3475734
- 関連資料(書誌ID) (relation:NDLBibID)
-
000010273448
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480103
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00042417
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3475733
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0910-8459
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0910-8459
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3475733
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3475733
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-1634
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000041939
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (1984.11)-7巻3号 (1991年3月) ; 75号 (1991年春季) ; 7巻4号 = 76号 (1991年4月)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3475733
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000041939_19860120thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00290968
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
巻頭言 / 平川公義 / (0002.jp2)
特集 植物状態の患者看護 / / p5~41 (0004.jp2)
「1」-総論-植物状態の患者 / 西川方夫 ; 半田肇 / p5~7 (0004.jp2)
「2」脳腫瘍患者における植物状態 / 設楽信行 ; 蒋鐘大 / p8~11 (0006.jp2)
「3」脳血管障害後の植物状態 / 齊木巖 ; 金谷春之 / p12~17 (0008.jp2)
「4」頭部外傷後の植物状態 / 朝倉哲彦 / p18~26 (0011.jp2)
「5」先天性水頭症に髄膜脳炎を合併後のいわゆる“植物状態”の小児例について / 林隆士 / p27~32 (0015.jp2)
「6」植物状態の患者看護 I ―基本的看護の構成要素よりみた援助のあり方 / 岡本千代 / p33~37 (0018.jp2)
「7」植物状態の患者看護 II ―意識回復へ向けての働きかけを振り返る / 三輪清子 ; 原幸子 ; 花井敏子 / p38~41 (0021.jp2)
フレッシュ・チーム 秋田県立脳血管研究センター / 中島健次 ; 安井信之 ; 久保静江 ; 佐田幸子 / p53~56 (0029.jp2)
フレッシュ・チーム 多根総合病院脳神経外科 / 鈴木俊久 ; 濱本和子 ; 今見寿恵子 / p57~50 (0031.jp2)
BRAIN ESSAY ひとりの人間としての患者を思う / 峰岡弓子 / p91~91 (0048.jp2)
連載講座 / / p61~69,71~81,83~90 (0033.jp2)
くすりの知識 症例からみた薬の使い方(2)―松果体腫瘍の症例に対して / 加川瑞夫 / p61~63 (0033.jp2)
ナースに必要な検査法 聴性脳幹誘発電位(ABR)―その記録法と臨床的意義― / 坪川孝志 ; 山本隆充 / p64~69 (0035.jp2)
ナースのための脳の解剖と生理 脳脊髄液(2) / 森惟明 / p71~78 (0038.jp2)
看護に必要な小児脳神経外科の知識 クモ膜囊腫 / 林隆士 ; 橋本武夫 / p83~90 (0044.jp2)
Q&A 開頭術前の部分剃毛について / 福光太郎 / p79~81 (0042.jp2)
ケア・スタディ 植物状態患者の看護――より人間らしく生きるために / 糸川章子 ; 山科博子 ; 中村静香 / p43~48 (0023.jp2)
TOPICS 胃がんが皆無の時代/国立臓器センター設立へ 学術会議提言/アルツハイマー型痴呆 魚と禁煙で予防/仏教僧のターミナルケア参加 京都で討議会開く/ほか / / p49~52 (0027.jp2)
BOOK / / p52~52 (0029.jp2)
ブレインナーシング第2巻総目次 / / p92~98 (0049.jp2)
次号予告 / / p100~100 (0053.jp2)
セミナー案内 / / 巻末 (0053.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3475733
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3475733/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)