JJNスペシャルの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480402
- タイトル
- JJNスペシャル
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- 1986-
- ISSN
- 0912-3741
- 請求記号
- Z19-1839
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000045071
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
JJNスペシャル
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
JJN スペシャル
- 並列タイトル (alternative)
-
JJN special
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
医学書院
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
No.1(July 1986) -
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イガク ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
1986-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1986
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (69) 2001.04~
本タイトル等は最新号による
「看護学雑誌」の別冊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
季刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00050570
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480402
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0912-3741
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0912-3741
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480402
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-1839
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000045071
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
No.1(July 1986) - (欠: No.33~38)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00284313
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3476312
- タイトル
- JJNスペシャル. (20)
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- 1991-04
- ISSN
- 0912-3741
- 請求記号
- Z19-1839
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000045071
- DOI
- 10.11501/3476312
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
JJNスペシャル
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
JJN スペシャル
- 巻次、部編番号 (volume)
-
(20)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19910020
- 並列タイトル (alternative)
-
JJN special
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
医学書院
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
No.1(July 1986) -
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イガク ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
1991-04
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1991-04
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (69) 2001.04~
本タイトル等は最新号による
「看護学雑誌」の別冊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
季刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3476311
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3476313
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480402
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00050570
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3476312
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0912-3741
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0912-3741
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3476312
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3476312
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-1839
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000045071
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
No.1(July 1986) - (欠: No.33~38)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3476312
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000045071_19910020thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00284313
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
本書を読まれるみなさんへ / 早川和生 / p4~4 (0006.jp2)
看護研究はどのように行なわれているか / / p5~22 (0007.jp2)
看護研究の諸領域 / 野島良子 / p6~10 (0008.jp2)
看護研究の諸領域 / / p6~7 (0008.jp2)
哲学から技術まである研究分野 / / p7~8 (0009.jp2)
現象への迫り方 / / p8~8 (0010.jp2)
研究対象になる現象の領域 / / p9~10 (0011.jp2)
研究目的と領域 / / p10~10 (0012.jp2)
教育と歴史という研究領域 / / p10~10 (0012.jp2)
まとめ / / p10~10 (0012.jp2)
看護学の研究手法 / 片岡万里 / p11~17 (0013.jp2)
研究手法を決定する3つの要因 / / p11~14 (0013.jp2)
バイアスとその対策 / / p14~15 (0016.jp2)
研究手法とその特徴 / / p15~17 (0017.jp2)
まとめ / / p17~17 (0019.jp2)
看護研究の評価 / 秋吉博登 / p18~22 (0020.jp2)
多様な評価の仕方 / / p18~18 (0020.jp2)
研究の主観的評価(1次評価) / / p18~20 (0020.jp2)
研究の客観的評価(2次評価) / / p21~22 (0023.jp2)
評価法そのものが研究対象になる難しさ / / p22~22 (0024.jp2)
研究を成功に導く実験知識 / / p23~108 (0025.jp2)
看護技術研究のポイント / 玄田公子 / p24~32 (0026.jp2)
研究領域とテーマの設定 / / p24~26 (0026.jp2)
研究対象の特徴 / / p27~28 (0029.jp2)
研究を進めるうえでの留意点 / / p28~29 (0030.jp2)
参考になる研究例 / / p29~30 (0031.jp2)
研究の流れと将来の展望 / / p31~31 (0033.jp2)
主要な文献 / / p32~32 (0034.jp2)
成人看護研究のポイント / 大名門裕子 / p33~44 (0035.jp2)
研究領域とテーマの設定 / / p33~34 (0035.jp2)
研究対象の特徴 / / p34~35 (0036.jp2)
参考になる研究例 / / p35~37 (0037.jp2)
研究の流れと将来の展望 / / p38~42 (0040.jp2)
主要な文献 / / p42~44 (0044.jp2)
母性の看護研究のポイント / 久保田美冴 ; 絹巻敏子 / p45~50 (0047.jp2)
研究領域とテーマの設定 / / p45~45 (0047.jp2)
研究対象の特徴 / / p45~46 (0047.jp2)
研究を進めるうえでの留意点 / / p46~47 (0048.jp2)
参考になる研究例 / / p47~50 (0049.jp2)
研究の流れと将来の展望 / / p50~50 (0052.jp2)
主要な文献 / / p50~50 (0052.jp2)
小児看護研究のポイント / 近田敬子 / p51~57 (0053.jp2)
はじめに / / p51~51 (0053.jp2)
研究領域とテーマの設定 / / p51~53 (0053.jp2)
研究対象の特徴 / / p54~54 (0056.jp2)
参考になる研究例 / / p54~56 (0056.jp2)
研究の流れと将来の展望 / / p56~57 (0058.jp2)
おわりに / / p57~57 (0059.jp2)
老人看護研究のポイント / 筒井裕子 ; 川端礼子 ; 宇都宮栄子 / p58~64 (0060.jp2)
研究領域とテーマの設定 / 筒井裕子 / p58~60 (0060.jp2)
研究対象の特徴 / 川端玲子 ; 筒井裕子 / p60~61 (0062.jp2)
参考になる研究例 / 宇都宮栄子 ; 筒井裕子 / p61~62 (0063.jp2)
研究の流れと将来の展望 / 筒井裕子 / p62~63 (0064.jp2)
主要な文献 / 宇都宮栄子 ; 筒井裕子 / p63~64 (0065.jp2)
精神看護研究のポイント / 近澤範子 ; 服部朝子 ; 端章恵 / p65~72 (0067.jp2)
研究領域とテーマの設定 / 近澤範子 / p65~67 (0067.jp2)
研究対象の特徴 / 近澤範子 / p67~68 (0069.jp2)
参考になる研究例 / 服部朝子 / p69~70 (0071.jp2)
研究の流れと将来の展望 / 服部朝子 ; 端章恵 / p70~71 (0072.jp2)
主要な文献 / 服部朝子 ; 端章恵 / p71~72 (0073.jp2)
地域看護研究のポイント / 津村智恵子 / p73~81 (0075.jp2)
研究領域とテーマの設定 / / p73~75 (0075.jp2)
研究対象の特徴 / / p75~78 (0077.jp2)
参考になる研究例 / / p78~80 (0080.jp2)
研究の流れと将来の展望 / / p80~81 (0082.jp2)
主要な文献 / / p81~81 (0083.jp2)
看護教育研究のポイント / 森田チヱコ ; 西田恭仁子 / p82~92 (0084.jp2)
はじめに / / p82~82 (0084.jp2)
研究領域の歴史的推移 / / p82~83 (0084.jp2)
研究対象の特徴 / / p83~87 (0085.jp2)
研究を進めるうえでの技術的課題 / / p87~88 (0089.jp2)
参考になる研究例 / / p88~90 (0090.jp2)
研究の流れと将来の展望 / / p90~90 (0092.jp2)
主要な文献 / / p91~92 (0093.jp2)
看護管理研究のポイント / 尾崎フサ子 / p93~98 (0095.jp2)
研究領域とテーマの設定 / / p93~95 (0095.jp2)
研究対象の特徴 / / p95~95 (0097.jp2)
研究を進めるうえでの留意点 / / p95~97 (0097.jp2)
参考になる研究例 / / p97~97 (0099.jp2)
研究の流れと将来の展望 / / p97~98 (0099.jp2)
おわりに / / p98~98 (0100.jp2)
基礎科学領域研究のポイント / 平田雅子 ; 大沢正子 / p99~108 (0101.jp2)
自然科学と看護分野の接点[自然科学領域] / 平田雅子 / p99~103 (0101.jp2)
研究領域とテーマの設定 / / p99~100 (0101.jp2)
研究対象の特徴 / / p100~100 (0102.jp2)
参考になる研究例 / / p100~103 (0102.jp2)
心理現象の測定について[心理学領域] / 大沢正子 / p104~108 (0106.jp2)
はじめに / / p104~104 (0106.jp2)
研究の過程と測定 / / p104~105 (0106.jp2)
測定の信頼性と妥当性 / / p105~107 (0107.jp2)
態度の評定尺度 / / p107~108 (0109.jp2)
おわりに / / p108~108 (0110.jp2)
看護データ処理の実際 / / p109~136 (0111.jp2)
図・表の種類と書き方 / 寄本明 / p110~117 (0112.jp2)
図および表の用い方 / / p110~110 (0112.jp2)
図の書き方 / / p110~115 (0112.jp2)
表の書き方 / / p115~117 (0117.jp2)
パソコン利用の基本 / 泊祐子 / p118~125 (0120.jp2)
パソコンの基本的知識 / / p118~119 (0120.jp2)
外部記憶装置 / / p119~120 (0121.jp2)
コンピュータの原理と機能 / / p120~122 (0122.jp2)
アプリケーションソフトの種類と機能 / / p122~125 (0124.jp2)
よく利用される統計処理法 / 寄本明 / p126~136 (0128.jp2)
なぜ統計処理が必要か / / p126~126 (0128.jp2)
統計学の種類 / / p126~127 (0128.jp2)
データ検定のポイント / / p127~129 (0129.jp2)
有意差検定の方法 / / p130~132 (0132.jp2)
分散分析の進め方 / / p132~133 (0134.jp2)
χ²検定による分析 / / p134~134 (0136.jp2)
直線回帰と相関係数の求め方 / / p135~136 (0137.jp2)
おわりに / / p136~136 (0138.jp2)
知っておきたい看護研究情報 / / p137~163 (0139.jp2)
研究費の調達法 / 金森雅夫 / p138~141 (0140.jp2)
研究費調達のノウハウ / / p138~141 (0140.jp2)
スポンサーの研究評価の考え方 / / p141~141 (0143.jp2)
文部省科学研究費への応募事例 / / p141~141 (0143.jp2)
研究助成金を出している団体 / 北島謙吾 / p142~143 (0144.jp2)
助成団体の主旨にそう研究テーマを設定 / / p142~143 (0144.jp2)
あると便利な研究道具 / 渡辺和子 / p144~149 (0146.jp2)
能率的な小道具の選択基準 / / p144~149 (0146.jp2)
看護関係学会・研究会一覧 / 太田節子 / p150~154 (0152.jp2)
学会の意義 / / p150~151 (0152.jp2)
学会に必要なマナー / / p151~151 (0153.jp2)
看護学の発展に寄与する看護学会 / / p151~154 (0153.jp2)
働きながら学べる大学院一覧 / 早川和生 ; 祖父江育子 ; 服部朝子 / p155~163 (0157.jp2)
社会人入学の制度 / 早川和生 / p155~156 (0157.jp2)
パートタイム大学院情報 / 祖父江育子 / p157~161 (0159.jp2)
フルタイム大学院情報 / 服部朝子 / p162~163 (0164.jp2)
索引 / / p164~165 (0166.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3476312
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3476312/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)