目次・巻号
-
↓ JJNスペシャル -
→ 1980~1989 (13) -
↓ 1990~1999 (44) -
→ 1990 (4) -
↓ 1991 (5) -
→ (19) [165] -
→ (20) [181] -
↓ (21) [189] -
・ 医療と看護活動 //p5~16 -
・ チームとしての医療 / 中木高夫/p5~7 -
・ 医療とは //p5~6 -
・ 医療チームと各専門職チーム //p6~6 -
・ 指揮者モデルvs弦楽四重奏モデル //p7~7 -
・ 医療チームにおける看護婦の働き / 松木光子/p8~9 -
・ 治療的環境を支える機能 //p8~8 -
・ ケアの専門家 //p8~9 -
・ 看護婦の働き //p9~9 -
・ 看護観と看護活動 / 松木光子/p10~12 -
・ 看護観,看護論,看護一般理論ということ //p10~10 -
・ 看護観と看護活動との結びつき //p10~12 -
・ 私の看護観 / 松木光子/p13~15 -
・ 人について //p13~15 -
・ 健康,環境,そして看護観 //p15~15 -
・ 看議婦に必要な能力 / 松木光子/p16~16 -
・ 看護週程の基礎知識 //p17~34 -
・ 看護過程とは / 松木光子/p18~20 -
・ 看護の専門的機能としての看護過程 //p18~19 -
・ 看護過程の流れ //p19~20 -
・ 看護過程:看護診断過程 / 松木光子/p21~29 -
・ アセスメント //p21~26 -
・ 看護診断 //p26~28 -
・ 優先順位の決定 //p29~29 -
・ 看護過程:計画・実施 / 松木光子/p30~32 -
・ 目標設定 //p30~31 -
・ 計画 //p31~32 -
・ 実施 //p32~32 -
・ 看護過程:評価 / 松木光子/p33~34 -
・ なぜ評価するのか //p33~33 -
・ 何を評価するのか //p33~33 -
・ どのように評価するのか //p34~34 -
・ いつ評価するのか //p34~34 -
・ 誰がどこで行なうか //p34~34 -
・ ケーススタディ(1)インスリン非依存型糖尿病の老人女性に対する教育指導 //p35~74 -
・ 総論 / 福岡富子 ; 大谷英子/p36~37 -
・ 疾病のコントロールに影響を及ぼす情報の把握 //p36~37 -
・ 患者教育の内容と方法 //p37~37 -
・ 教育担当者としての看護婦の役割 //p37~37 -
・ 事例展開 / 大谷英子 ; 福岡富子/p38~74 -
・ 入院時データ //p38~40 -
・ 看護診断過程 //p40~40 -
・ 看護計画 //p47~55 -
・ 実施・評価 //p55~69 -
・ 考察 //p69~72 -
・ 退院後訪問 //p72~74 -
・ おわりに //p74~74 -
・ ケーススタディ(2)ストーマ造設予定患者の術前診断(看護診断・共同問題) //p75~107 -
・ アセスメント総論 / 阪本恵子/p76~77 -
・ 用語説明 //p76~76 -
・ ストーマケアを取り巻く背景 //p76~77 -
・ 事例展開 / 阪本恵子/p78~107 -
・ 入院時と入院後の経過(手術前)のデータ //p78~78 -
・ 看護診断(含・共同問題)と計画 //p78~94 -
・ 実施・評価 //p94~107 -
・ 付記:手術所見と手術後経過の要約 //p107~107 -
・ ケーススタディ(3)軽症妊娠中毒症を難症した経産婦への看護 //p108~160 -
・ 総論 / 藤澤洋子 ; 町浦美智子/p109~111 -
・ 妊産褥婦の看護診断 //p110~110 -
・ 事例展開(1)妊娠中の看護 / 藤澤洋子 ; 町浦美智子/p111~126 -
・ 受け持ちまでの経過データ //p111~113 -
・ 受け持ち時(27週2日)の看護 //p113~120 -
・ 31週2日の看護 //p120~124 -
・ 33週2日の看護 //p124~126 -
・ 事例展開(2)の分娩看護 / 藤澤洋子 ; 町浦美智子/p127~141 -
・ 入院時(37週3日)の看護 //p127~133 -
・ 点滴による誘発開始前(37週4日)の看護 //p133~138 -
・ 点滴による誘発開始後(分娩第1期)の看護 //p138~138 -
・ 人工破膜後(分娩第1期)の看護 //p139~141 -
・ 事例展開(3)産褥期の看護 / 藤澤洋子 ; 町浦美智子/p142~160 -
・ 分娩直後の褥婦の看護 //p142~150 -
・ 出生直後の新生児の看護 //p151~152 -
・ 退院時の母児の看護 //p152~160 -
・ おわりに //p160~160 -
・ クオリティケアのために //p161~174 -
・ クオリティケアのために / 松木光子/p162~174
-
-
→ (22) [189] -
→ (23) [173]
-
-
→ 1992 (7) -
→ 1993 (2) -
→ 1994 (4) -
→ 1995 (6) -
→ 1996 (5) -
→ 1997 (4) -
→ 1998 (3) -
→ 1999 (4)
-
-
→ 2000~2009 (4)
-
JJNスペシャルの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480402
- タイトル
- JJNスペシャル
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- 1986-
- ISSN
- 0912-3741
- 請求記号
- Z19-1839
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000045071
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
JJNスペシャル
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
JJN スペシャル
- 並列タイトル (alternative)
-
JJN special
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
医学書院
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
No.1(July 1986) -
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イガク ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
1986-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1986
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (69) 2001.04~
本タイトル等は最新号による
「看護学雑誌」の別冊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
季刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00050570
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480402
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0912-3741
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0912-3741
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480402
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-1839
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000045071
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
No.1(July 1986) - (欠: No.33~38)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00284313
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3476313
- タイトル
- JJNスペシャル. (21)
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- 1991-06
- ISSN
- 0912-3741
- 請求記号
- Z19-1839
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000045071
- DOI
- 10.11501/3476313
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
JJNスペシャル
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
JJN スペシャル
- 巻次、部編番号 (volume)
-
(21)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19910030
- 並列タイトル (alternative)
-
JJN special
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
医学書院
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
No.1(July 1986) -
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イガク ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
1991-06
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1991-06
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (69) 2001.04~
本タイトル等は最新号による
「看護学雑誌」の別冊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
季刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3476312
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3476314
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480402
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00050570
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3476313
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0912-3741
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0912-3741
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3476313
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3476313
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-1839
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000045071
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
No.1(July 1986) - (欠: No.33~38)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3476313
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000045071_19910030thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00284313
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
医療と看護活動 / / p5~16 (0006.jp2)
チームとしての医療 / 中木高夫 / p5~7 (0007.jp2)
医療とは / / p5~6 (0007.jp2)
医療チームと各専門職チーム / / p6~6 (0008.jp2)
指揮者モデルvs弦楽四重奏モデル / / p7~7 (0009.jp2)
医療チームにおける看護婦の働き / 松木光子 / p8~9 (0010.jp2)
治療的環境を支える機能 / / p8~8 (0010.jp2)
ケアの専門家 / / p8~9 (0010.jp2)
看護婦の働き / / p9~9 (0011.jp2)
看護観と看護活動 / 松木光子 / p10~12 (0012.jp2)
看護観,看護論,看護一般理論ということ / / p10~10 (0012.jp2)
看護観と看護活動との結びつき / / p10~12 (0012.jp2)
私の看護観 / 松木光子 / p13~15 (0015.jp2)
人について / / p13~15 (0015.jp2)
健康,環境,そして看護観 / / p15~15 (0017.jp2)
看議婦に必要な能力 / 松木光子 / p16~16 (0018.jp2)
看護週程の基礎知識 / / p17~34 (0019.jp2)
看護過程とは / 松木光子 / p18~20 (0020.jp2)
看護の専門的機能としての看護過程 / / p18~19 (0020.jp2)
看護過程の流れ / / p19~20 (0021.jp2)
看護過程:看護診断過程 / 松木光子 / p21~29 (0023.jp2)
アセスメント / / p21~26 (0023.jp2)
看護診断 / / p26~28 (0028.jp2)
優先順位の決定 / / p29~29 (0031.jp2)
看護過程:計画・実施 / 松木光子 / p30~32 (0032.jp2)
目標設定 / / p30~31 (0032.jp2)
計画 / / p31~32 (0033.jp2)
実施 / / p32~32 (0034.jp2)
看護過程:評価 / 松木光子 / p33~34 (0035.jp2)
なぜ評価するのか / / p33~33 (0035.jp2)
何を評価するのか / / p33~33 (0035.jp2)
どのように評価するのか / / p34~34 (0036.jp2)
いつ評価するのか / / p34~34 (0036.jp2)
誰がどこで行なうか / / p34~34 (0036.jp2)
ケーススタディ(1)インスリン非依存型糖尿病の老人女性に対する教育指導 / / p35~74 (0037.jp2)
総論 / 福岡富子 ; 大谷英子 / p36~37 (0038.jp2)
疾病のコントロールに影響を及ぼす情報の把握 / / p36~37 (0038.jp2)
患者教育の内容と方法 / / p37~37 (0039.jp2)
教育担当者としての看護婦の役割 / / p37~37 (0039.jp2)
事例展開 / 大谷英子 ; 福岡富子 / p38~74 (0040.jp2)
入院時データ / / p38~40 (0040.jp2)
看護診断過程 / / p40~40 (0042.jp2)
看護計画 / / p47~55 (0049.jp2)
実施・評価 / / p55~69 (0057.jp2)
考察 / / p69~72 (0071.jp2)
退院後訪問 / / p72~74 (0074.jp2)
おわりに / / p74~74 (0076.jp2)
ケーススタディ(2)ストーマ造設予定患者の術前診断(看護診断・共同問題) / / p75~107 (0077.jp2)
アセスメント総論 / 阪本恵子 / p76~77 (0078.jp2)
用語説明 / / p76~76 (0078.jp2)
ストーマケアを取り巻く背景 / / p76~77 (0078.jp2)
事例展開 / 阪本恵子 / p78~107 (0080.jp2)
入院時と入院後の経過(手術前)のデータ / / p78~78 (0080.jp2)
看護診断(含・共同問題)と計画 / / p78~94 (0080.jp2)
実施・評価 / / p94~107 (0096.jp2)
付記:手術所見と手術後経過の要約 / / p107~107 (0109.jp2)
ケーススタディ(3)軽症妊娠中毒症を難症した経産婦への看護 / / p108~160 (0110.jp2)
総論 / 藤澤洋子 ; 町浦美智子 / p109~111 (0111.jp2)
妊産褥婦の看護診断 / / p110~110 (0112.jp2)
事例展開(1)妊娠中の看護 / 藤澤洋子 ; 町浦美智子 / p111~126 (0113.jp2)
受け持ちまでの経過データ / / p111~113 (0113.jp2)
受け持ち時(27週2日)の看護 / / p113~120 (0115.jp2)
31週2日の看護 / / p120~124 (0122.jp2)
33週2日の看護 / / p124~126 (0126.jp2)
事例展開(2)の分娩看護 / 藤澤洋子 ; 町浦美智子 / p127~141 (0129.jp2)
入院時(37週3日)の看護 / / p127~133 (0129.jp2)
点滴による誘発開始前(37週4日)の看護 / / p133~138 (0135.jp2)
点滴による誘発開始後(分娩第1期)の看護 / / p138~138 (0140.jp2)
人工破膜後(分娩第1期)の看護 / / p139~141 (0141.jp2)
事例展開(3)産褥期の看護 / 藤澤洋子 ; 町浦美智子 / p142~160 (0144.jp2)
分娩直後の褥婦の看護 / / p142~150 (0144.jp2)
出生直後の新生児の看護 / / p151~152 (0153.jp2)
退院時の母児の看護 / / p152~160 (0154.jp2)
おわりに / / p160~160 (0162.jp2)
クオリティケアのために / / p161~174 (0163.jp2)
クオリティケアのために / 松木光子 / p162~174 (0164.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3476313
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3476313/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)