目次・巻号
-
↓ 看護管理 -
↓ 1990~1999 (82) -
→ 1991 (6) -
↓ 1992 (6) -
↓ 2(1) [43] -
・ 特集 看護提供方式を問う //p1~39 -
・ 機能別看護方式が現在することの意味と将来への展望 / 秋元典子/p2~7 -
・ 固定チームナーシングがもたらしたもの 益田赤十字病院における導入体験 / 永見瑠美子/p8~16 -
・ プライマリナーシングへのチャレンジ その基本的考え方を1つの試みを通してみる / 後藤桂子/p17~25 -
・ 対談 活かすも殺すも看護婦次第 歴史的変遷をたどってみると / 川島みどり ; 秋元典子/p26~39 -
・ 新たな価値づくりを可能にする"場"としての「老人訪問看護制度(老人訪問看護ステーション)」をめざして / 外口玉子/p40~43 -
・ 共に考える 看護倫理と看護管理 日本看護科学学会看護倫理検討委員会の『緊急提言(本誌1巻5号)』を読んで / 草刈淳子/p44~47 -
・ 共同インタビュー N.J.シュミーディング氏に聞く 管理にとっては予算をコントロールすることが極めて重要です / N.J.シュミーディング ; 岡部聡子 ; 後藤桂子 ; 穀山聡子 ; 友部久美子/p48~54 -
・ 研究・調査・実践 外来における看護婦配置に関する研究 / 菅田勝也 ; 高橋美智 ; 藤枝知子/p55~61 -
・ 外来に変化を ・6 看護を変える継続教育 / 後藤裕子/p62~64 -
・ 新人看護職議員の永田町だより 宮沢総理・総裁の誕生と派閥問題 / 清水嘉与子/p70~70 -
・ 新人看護職議員の永田町だより "有料老人ホーム"にみるシルバー産業のゆくえ / 外口玉子/p71~71 -
・ 次号予告・投稿規定・編集後記 / 関山 ; 野崎/p72~72
-
-
→ 2(2) [36] -
→ 2(3) [39] -
→ 2(4) [41] -
→ 2(5) [38] -
→ 2(6) [39]
-
-
→ 1993 (7) -
→ 1994 (7) -
→ 1995 (8) -
→ 1996 (12) -
→ 1997 (12) -
→ 1998 (12) -
→ 1999 (12)
-
-
→ 2000~2009 (12)
-
看護管理の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480300
- タイトル
- 看護管理
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- 1991-
- ISSN
- 0917-1355
- 請求記号
- Z19-3256
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000077157
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
看護管理
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カンゴ カンリ
- 並列タイトル (alternative)
-
Japanese journal of nursing administration
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
Japanese journal of nursing administration
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
医学書院
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 (Jan./Feb. 1991)-5巻8号 (1995年) ; 6巻1号 = 35号 (1996年1月)-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イガク ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
1991-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1991
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 11 (1) (通号: 95) 2001.01~
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり
大きさの変更あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00082792
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480300
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0917-1355
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0917-1355
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480300
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-3256
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000077157
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (Jan./Feb. 1991)-5巻8号 (1995年) ; 6巻1号 = 35号 (1996年1月)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00284313
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3478226
- タイトル
- 看護管理. 2(1)
- 出版者
- 医学書院
- 出版年月日
- 1992-01
- ISSN
- 0917-1355
- 請求記号
- Z19-3256
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000077157
- DOI
- 10.11501/3478226
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
看護管理
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カンゴ カンリ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
2(1)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19920010
- 並列タイトル (alternative)
-
Japanese journal of nursing administration
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
Japanese journal of nursing administration
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
医学書院
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号 (Jan./Feb. 1991)-5巻8号 (1995年) ; 6巻1号 = 35号 (1996年1月)-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
医学書院
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
イガク ショイン
- 出版年月日 (issued)
-
1992-01
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1992-01
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 28cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 11 (1) (通号: 95) 2001.01~
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり
大きさの変更あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3478225
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3478227
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480300
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00082792
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3478226
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0917-1355
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0917-1355
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3478226
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3478226
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-3256
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000077157
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS47
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (Jan./Feb. 1991)-5巻8号 (1995年) ; 6巻1号 = 35号 (1996年1月)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3478226
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000077157_19920010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00284313
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
特集 看護提供方式を問う / / p1~39 (0002.jp2)
機能別看護方式が現在することの意味と将来への展望 / 秋元典子 / p2~7 (0003.jp2)
固定チームナーシングがもたらしたもの 益田赤十字病院における導入体験 / 永見瑠美子 / p8~16 (0006.jp2)
プライマリナーシングへのチャレンジ その基本的考え方を1つの試みを通してみる / 後藤桂子 / p17~25 (0010.jp2)
対談 活かすも殺すも看護婦次第 歴史的変遷をたどってみると / 川島みどり ; 秋元典子 / p26~39 (0015.jp2)
新たな価値づくりを可能にする"場"としての「老人訪問看護制度(老人訪問看護ステーション)」をめざして / 外口玉子 / p40~43 (0022.jp2)
共に考える 看護倫理と看護管理 日本看護科学学会看護倫理検討委員会の『緊急提言(本誌1巻5号)』を読んで / 草刈淳子 / p44~47 (0024.jp2)
共同インタビュー N.J.シュミーディング氏に聞く 管理にとっては予算をコントロールすることが極めて重要です / N.J.シュミーディング ; 岡部聡子 ; 後藤桂子 ; 穀山聡子 ; 友部久美子 / p48~54 (0026.jp2)
研究・調査・実践 外来における看護婦配置に関する研究 / 菅田勝也 ; 高橋美智 ; 藤枝知子 / p55~61 (0029.jp2)
外来に変化を ・6 看護を変える継続教育 / 後藤裕子 / p62~64 (0033.jp2)
新人看護職議員の永田町だより 宮沢総理・総裁の誕生と派閥問題 / 清水嘉与子 / p70~70 (0037.jp2)
新人看護職議員の永田町だより "有料老人ホーム"にみるシルバー産業のゆくえ / 外口玉子 / p71~71 (0037.jp2)
次号予告・投稿規定・編集後記 / 関山 ; 野崎 / p72~72 (0038.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3478226
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3478226/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)