目次・巻号
-
↓ セミナー医療と社会 = Journal of health care, medicine and community -
↓ 1990~1999 (14) -
→ 1993 (2) -
→ 1994 (2) -
→ 1995 (2) -
→ 1996 (2) -
→ 1997 (2) -
→ 1998 (2) -
↓ 1999 (2) -
↓ (15) [56] -
・ 巻頭言 第15号に寄せて / 品川信良/p1~4 -
・ 1.ピルは安全か 内分泌撹乱物質の視点から / 武田玲子/p5~11 -
・ 2.仕事・健康・環境と女性 / 丸本百合子/p12~17 -
・ 3.THE INPLEMETATION OF PALLIATIVE CARE――A CHALLENGE FOR EAST ASIAN SOCIETIES / イアン・マドックス ; 谷田憲俊/p18~24 -
・ 4.医療倫理補遺――アメリカにおけるある倫理マニュアルから / 品川信良 ; 石戸谷滋/p25~47 -
・ 5.家族が手術を拒否した動脈硬化性壊疸の軽度痴呆患者についての法学的検討 / 楠野泰之/p48~52 -
・ 6.新生児外科疾患の出生前診断の経験から / 棟方博文/p53~57 -
・ 7.看護教育と生命倫理学 胎児の生命と尊厳 / 津嶋恵輔 ; 山口佳子 ; 高田まり子 ; 石岡桂子 ; 内山恵吏子 ; 佐藤淳子 ; 看護学生(44回生) ; 渡辺節躬/p58~66 -
・ 8.看護教育と生命倫理学 (続報)インフォームド・コンセントにおける看護婦の役割 / 津嶋恵輔 ; 山口佳子 ; 高田まり子 ; 石岡桂子 ; 内山恵吏子 ; 佐藤淳子 ; 看護学生(44回生)/p67~70 -
・ 話題提供 第28回例会 (1998年12月5日) //p71~84 -
・ 基調講演「介護保険法の導入と問題点」 / 関谷耕一/p71~75 -
・ 講演1「介護保険制度について」 / 小田実/p75~76 -
・ 講演2「公的介護保険制度は何をもたらすか」 / 太田正仁/p77~78 -
・ 講演3「介護保険制度の意義と今後」 / 下田肇/p79~79 -
・ 講演4「どうなる日本の介護保険:危惧の念をこめながら」 / 品川信良/p80~82 -
・ 誌上参加「介護関連法案への疑念」 / M.I/p82~84 -
・ 話題提供 第29回例会関係記事 (1999年2月27日) //p85~91 -
・ 1.看護教育と生命倫理学 / 津嶋恵輔 ; 山口佳子 ; 高田まり子 ; 石岡桂子 ; 内山恵吏子 ; 看護学生(44回生) ; 渡辺節躬/p85~86 -
・ 2.看護学科学生に対する生命倫理医学の教育について / 鍵谷昭文/p86~87 -
・ 3.医学概論の平成11年度授業計画を通して弘前大学医学部教育を考える / 工藤一/p87~89 -
・ 4.医師養成における新しい医学教育技法の導入――OSCE、SPの紹介 / 森永伊昭/p89~90 -
・ 5.学生の立場から見た医学部教育 / 鈴木伸嘉/p90~90 -
・ 6.「外」から見た医療・看護教育雑感 / 品川信良/p90~91 -
・ 内外情報 TRT4 & IAB4 生命倫理週間1998 / 谷田憲俊/p92~94 -
・ 内外情報 第4回国際生命倫理学会世界会議(IAB4)の印象 / 品川信良/p95~97 -
・ 内外情報 現代医療を考える会、これまでのあゆみ //p98~99 -
・ 内外情報 「西日本生命倫理研究会」からの便り //p100~100 -
・ 内外情報 医学哲学医学倫理 第16号(1998年)の目次 //p101~101 -
・ 事務局便り //p102~106
-
-
→ (16) [71]
-
-
-
→ 2000~2009 (2)
-
セミナー医療と社会 = Journal of health care, medicine and communityの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3480244
- タイトル
- セミナー医療と社会 = Journal of health care, medicine and community
- 著者
- セミナー医療と社会 編
- 出版者
- セミナー医療と社会
- 出版年月日
- 1993-
- ISSN
- 0919-6633
- 請求記号
- Z19-3706
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000089115
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
セミナー医療と社会 = Journal of health care, medicine and community
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
セミナー イリョウ ト シャカイ = Journal of health care, medicine and community
- 並列タイトル (alternative)
-
Journal of health care, medicine and community
医療と社会 - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
イリョウ ト シャカイ
- 著者 (creator)
-
セミナー医療と社会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
セミナー医療と社会
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
3号 (June 1993)-
- 出版地 (publicationPlace)
-
弘前
- 出版者 (publisher)
-
セミナー医療と社会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
セミナー イリョウ ト シャカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1993-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1993
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (25) 2004.06~
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
年刊
- 改題前誌(書誌ID) (replaces:NDLBibID)
-
000000085722
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00094816
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480244
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0919-6633
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0919-6633
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3480244
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-3706
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000089115
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
不明
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
3号 (June 1993)-40号 (2013年4月)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
01134614
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3479033
- タイトル
- セミナー医療と社会 = Journal of health care, medicine and community. (15)
- 著者
- セミナー医療と社会 編
- 出版者
- セミナー医療と社会
- 出版年月日
- 1999-06
- ISSN
- 0919-6633
- 請求記号
- Z19-3706
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000089115
- DOI
- 10.11501/3479033
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
セミナー医療と社会 = Journal of health care, medicine and community
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
セミナー イリョウ ト シャカイ = Journal of health care, medicine and community
- 巻次、部編番号 (volume)
-
(15)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19990010
- 並列タイトル (alternative)
-
Journal of health care, medicine and community
医療と社会 - 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
イリョウ ト シャカイ
- 著者 (creator)
-
セミナー医療と社会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
セミナー医療と社会
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
3号 (June 1993)-
- 出版地 (publicationPlace)
-
弘前
- 出版者 (publisher)
-
セミナー医療と社会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
セミナー イリョウ ト シャカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1999-06
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1999-06
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 (25) 2004.06~
本タイトル等は最新号による
刊行頻度の変更あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
年刊
- 改題前誌(書誌ID) (replaces:NDLBibID)
-
000000085722
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3479032
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3479034
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3480244
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00094816
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3479033
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0919-6633
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0919-6633
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3479033
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3479033
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z19-3706
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000089115
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZS7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
不明
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
3号 (June 1993)-40号 (2013年4月)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-12-28
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌6)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3479033
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000089115_19990010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
01134614
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
巻頭言 第15号に寄せて / 品川信良 / p1~4 (0002.jp2)
1.ピルは安全か 内分泌撹乱物質の視点から / 武田玲子 / p5~11 (0004.jp2)
2.仕事・健康・環境と女性 / 丸本百合子 / p12~17 (0008.jp2)
3.THE INPLEMETATION OF PALLIATIVE CARE――A CHALLENGE FOR EAST ASIAN SOCIETIES / イアン・マドックス ; 谷田憲俊 / p18~24 (0011.jp2)
4.医療倫理補遺――アメリカにおけるある倫理マニュアルから / 品川信良 ; 石戸谷滋 / p25~47 (0014.jp2)
5.家族が手術を拒否した動脈硬化性壊疸の軽度痴呆患者についての法学的検討 / 楠野泰之 / p48~52 (0026.jp2)
6.新生児外科疾患の出生前診断の経験から / 棟方博文 / p53~57 (0028.jp2)
7.看護教育と生命倫理学 胎児の生命と尊厳 / 津嶋恵輔 ; 山口佳子 ; 高田まり子 ; 石岡桂子 ; 内山恵吏子 ; 佐藤淳子 ; 看護学生(44回生) ; 渡辺節躬 / p58~66 (0031.jp2)
8.看護教育と生命倫理学 (続報)インフォームド・コンセントにおける看護婦の役割 / 津嶋恵輔 ; 山口佳子 ; 高田まり子 ; 石岡桂子 ; 内山恵吏子 ; 佐藤淳子 ; 看護学生(44回生) / p67~70 (0035.jp2)
話題提供 第28回例会 (1998年12月5日) / / p71~84 (0037.jp2)
基調講演「介護保険法の導入と問題点」 / 関谷耕一 / p71~75 (0037.jp2)
講演1「介護保険制度について」 / 小田実 / p75~76 (0039.jp2)
講演2「公的介護保険制度は何をもたらすか」 / 太田正仁 / p77~78 (0040.jp2)
講演3「介護保険制度の意義と今後」 / 下田肇 / p79~79 (0041.jp2)
講演4「どうなる日本の介護保険:危惧の念をこめながら」 / 品川信良 / p80~82 (0042.jp2)
誌上参加「介護関連法案への疑念」 / M.I / p82~84 (0043.jp2)
話題提供 第29回例会関係記事 (1999年2月27日) / / p85~91 (0044.jp2)
1.看護教育と生命倫理学 / 津嶋恵輔 ; 山口佳子 ; 高田まり子 ; 石岡桂子 ; 内山恵吏子 ; 看護学生(44回生) ; 渡辺節躬 / p85~86 (0044.jp2)
2.看護学科学生に対する生命倫理医学の教育について / 鍵谷昭文 / p86~87 (0045.jp2)
3.医学概論の平成11年度授業計画を通して弘前大学医学部教育を考える / 工藤一 / p87~89 (0045.jp2)
4.医師養成における新しい医学教育技法の導入――OSCE、SPの紹介 / 森永伊昭 / p89~90 (0046.jp2)
5.学生の立場から見た医学部教育 / 鈴木伸嘉 / p90~90 (0047.jp2)
6.「外」から見た医療・看護教育雑感 / 品川信良 / p90~91 (0047.jp2)
内外情報 TRT4 & IAB4 生命倫理週間1998 / 谷田憲俊 / p92~94 (0048.jp2)
内外情報 第4回国際生命倫理学会世界会議(IAB4)の印象 / 品川信良 / p95~97 (0049.jp2)
内外情報 現代医療を考える会、これまでのあゆみ / / p98~99 (0051.jp2)
内外情報 「西日本生命倫理研究会」からの便り / / p100~100 (0052.jp2)
内外情報 医学哲学医学倫理 第16号(1998年)の目次 / / p101~101 (0052.jp2)
事務局便り / / p102~106 (0053.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3479033
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3479033/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)