目次・巻号
-
↓ 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association -
→ 1880~1889 (69) -
↓ 1890~1899 (119) -
→ 1890 (11) -
→ 1891 (12) -
↓ 1892 (12) -
↓ 10(1) [50] -
・ 肖像 佛國法學大家モンテスキゥー氏 -
・ 討論 代理追認前家屋燒失ノ件 / 松野貞一郞 ; 富井政章/p1~37 -
・ 論說 法典ニ對スル意見 / 富井政章/p37~46 -
・ 論說 質問一則 / 穗積八束/p47~49 -
・ 論說 民法編纂者カ法學ノ發達上及大學ニ於ル法學硏究上ニ及ホス危險 / レーンホルム/p49~54 -
・ 判决例 寺院立退什物引繼請求ノ件 / 城數馬/p54~56 -
・ 飜譯 土地所有權ノ起源 / 岡田朝太郞/p56~60 -
・ 書目 佛獨新著 / 田部芳/p60~61 -
・ 史料 法律史料ノ硏究ハ目下ノ急務ナリ / 宮崎道三郞/p68~71 -
・ 解題 隱居論/p62~63 -
・ 法典批評 財產取得編第三百一條 / 穗積陳重/p64~65 -
・ 法典批評 商法第十一條 / 梅謙二郞/p65~66 -
・ 法典批評 担保編第廿四條 / 梅謙二郞/p66~68 -
・ 海外記事 英國法學院ノ學科目等改正ノ槪略 / 土方寧/p71~74 -
・ 雜錄 土方法學博士ノ富塜法學士ニ答フル書/p74~77 -
・ 雜錄 辯護士法案/p77~82 -
・ 雜錄 辯護士法案ノ矛楯/p82~83 -
・ 雜錄 城法學士ノ書簡 / 城數馬/p83~85 -
・ 雜錄 六法講究會/p85~86 -
・ 會報 本會討論會/p86~86 -
・ 會報 本會評議會/p86~87 -
・ 會報 和田垣金井両法學博士幷ニ木塲文學士/p87~87 -
・ 會報 寄贈書目/p87~87 -
・ 會報 植村法學士/p87~87 -
・ 會報 發行所變更/p87~88 -
・ 會報 會員彙報/p88~88
-
-
→ 10(2) [61] -
→ 10(3) [57] -
→ 10(4) [58] -
→ 10(5) [49] -
→ 10(6) [54] -
↓ 10(7) [51] -
・ 討論 自選投票ハ有効ナリヤ / 梅謙次郞 ; 寺尾亨/p593~625 -
・ 論說 經濟學史序論 / 和田垣謙三/p625~631 -
・ 論說 罪ヲ天下ニ謝ス / 中川一介/p631~646 -
・ 判决例 隱慝財產取戾件 / 芹澤孝太郞/p647~652 -
・ 判决例 郡會議員選擧取消件 / 小出鉚太郞/p652~656 -
・ 書籍解題 日本古代法典緖言 / 小中村淸矩/p657~662 -
・ 書目 佛蘭西新版書目 / 富井政章/p663~664 -
・ 書目 政治經濟統計新版書目 / 金井延/p664~666 -
・ 書目 獨乙新版書目 / 田部芳/p666~667 -
・ 法典批評 民法財產編第五百五十條第二項 / 梅謙次郞/p667~668 -
・ 史料 舊津輕藩法律一斑 / 田部芳/p668~677 -
・ 海外記事 米國エール法科大學科目 / 土方寧/p677~681 -
・ 海外記事 獨乙民法草案編纂沿革畧 / 田部芳/p681~683 -
・ 漫筆 法窓雜誌 パピニヤン節ヲ執テ屈セス / 法齊主人/p683~684 -
・ 漫筆 法窓雜誌 ベンサム、フラッキストーンノ講筵ニ侍ス / 法齊主人/p684~684 -
・ 雜錄 夫ノ妻ヲ折檻スルヨリ生スル刑法上ノ責任/p684~686 -
・ 雜錄 岡野法學士ノ來信/p686~687 -
・ 雜錄 法典實施問題/p687~687 -
・ 雜錄 刑事人類學會/p687~688 -
・ 雜錄 煙草事件ニ于スル中川法學士第二回論文/p688~688 -
・ 會報 寺尾敎授ノ洋行/p688~689 -
・ 會報 入會者/p689~689 -
・ 會報 寄贈書目/p689~689 -
・ 會報 會員彙報/p689~690
-
-
→ 10(8) [44] -
→ 10(9) [43] -
→ 10(10) [42] -
→ 10(11) [47] -
→ 10(12) [43]
-
-
→ 1893 (12) -
→ 1894 (12) -
→ 1895 (12) -
→ 1896 (12) -
→ 1897 (12) -
→ 1898 (12) -
→ 1899 (12)
-
-
→ 1900~1909 (120) -
→ 1910~1919 (120) -
→ 1920~1929 (118) -
→ 1930~1939 (121) -
→ 1940~1949 (86) -
→ 1950~1959 (47) -
↓ 1960~1969 (49) -
↓ 1960 (6) -
→ 76(3) [61] -
→ 76(4) [60] -
→ 76(5) [69] -
→ 76(6) [53] -
→ 77(1) [56] -
↓ 77(2) [68] -
・ 論説 史的唯物論と史的心理主義 / ジョルジョ・デル・ヴェッキオ ; 碧海純一/p1~20 -
・ 論説 縁切寺――(二) / 石井良助/p21~56 -
・ 論説 剰余金の資本組入――(四) / 竹内昭夫/p57~95 -
・ 紹介 末延三次著「英米法の研究」上・下 / 早川武夫/p96~101 -
・ 最高裁判所判例研究 / 東京大学判例研究会 ; 菊井維大 ; 下森定 ; 穂積忠夫 ; 太田知行 ; 前田庸 ; 西島梅治/p102~130
-
-
-
→ 1961 (8) -
→ 1962 (6) -
→ 1963 (6) -
→ 1964 (4) -
→ 1965 (4) -
→ 1966 (15)
-
-
→ 1970~1979 (1)
-
法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Associationの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3567614
- タイトル
- 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association
- 著者
- 法学協会 編
- 出版者
- 東京大学大学院法学政治学研究科
- 出版年月日
- 1884-
- ISSN
- 0022-6815
- 請求記号
- Z2-14
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000021636
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ホウガク キョウカイ ザッシ = Journal of the Jurisprudence Association
- 並列タイトル (alternative)
-
Journal of the Jurisprudence Association
- 著者 (creator)
-
法学協会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
法学協会
博文館
法學協會雜誌社 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1号-80号 ; 9巻1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
東京大学大学院法学政治学研究科
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
トウキョウ ダイガク ダイガクイン ホウガク セイジガク ケンキュウカ
- 出版年月日 (issued)
-
1884-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1884
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 66 (1) 1948.07~
本タイトル等は最新号による
67巻2号以降の並列タイトル: Journal of the Jurisprudence Association
編者変遷: 法学協会 (10巻12号-49巻6号, 128巻9号-)
欠番: 41巻11号, 12号
出版者変遷: 法學協會雜誌社 (1号-80号)→ 博文館 (9巻1号-9巻12号)→ 法学協会 (10巻1号-128巻8号)→ 有斐閣 (128巻9号-128巻10号)
頒布者変遷: 明法堂 (10巻12号-22巻6号)→ 有斐閣 (22巻7号-128巻8号)
総索引1号~100巻12号: 「法学協会雑誌総索引」 法学協会編 有斐閣刊 1933~1986 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00021792
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3567614
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0022-6815
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0022-6815
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3567614
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z2-14
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000021636
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZA11
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1号 (明17.3)-80号 (明23) ; 9巻1号 (明24)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2012-01-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌マイクロ)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00320788
00267984
001169317 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3563582
- タイトル
- 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association. 10(8)
- 著者
- 法学協会 編
- 出版者
- 東京大学大学院法学政治学研究科
- 出版年月日
- 1892-08
- ISSN
- 0022-6815
- 請求記号
- Z2-14
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000021636
- DOI
- 10.11501/3563582
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
- 電子化時の注記
- マスターフィルムにゴミ・キズあり
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ホウガク キョウカイ ザッシ = Journal of the Jurisprudence Association
- 巻次、部編番号 (volume)
-
10(8)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
18920080
- 並列タイトル (alternative)
-
Journal of the Jurisprudence Association
- 著者 (creator)
-
法学協会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
法学協会
博文館
法學協會雜誌社 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1号-80号 ; 9巻1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
東京大学大学院法学政治学研究科
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
トウキョウ ダイガク ダイガクイン ホウガク セイジガク ケンキュウカ
- 出版年月日 (issued)
-
1892-08
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1892-08
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 66 (1) 1948.07~
本タイトル等は最新号による
67巻2号以降の並列タイトル: Journal of the Jurisprudence Association
編者変遷: 法学協会 (10巻12号-49巻6号, 128巻9号-)
欠番: 41巻11号, 12号
出版者変遷: 法學協會雜誌社 (1号-80号)→ 博文館 (9巻1号-9巻12号)→ 法学協会 (10巻1号-128巻8号)→ 有斐閣 (128巻9号-128巻10号)
頒布者変遷: 明法堂 (10巻12号-22巻6号)→ 有斐閣 (22巻7号-128巻8号)
総索引1号~100巻12号: 「法学協会雑誌総索引」 法学協会編 有斐閣刊 1933~1986 - 電子化時の注記 (description:digitize)
-
マスターフィルムにゴミ・キズあり
- 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3563581
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3563583
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3567614
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00021792
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3563582
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0022-6815
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0022-6815
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3563582
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3563582
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z2-14
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000021636
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZA11
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1号 (明17.3)-80号 (明23) ; 9巻1号 (明24)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2012-01-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌マイクロ)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3563582
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000021636_18920080thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00320788
00267984
001169317 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
討論 自選投票ハ有効ナリヤ / 梅謙次郞 ; 寺尾亨 / p691~704 (0002.jp2)
論說 商業登記修正私見 / 潮田方藏 / p704~712 (0009.jp2)
論說 日本民法ニ於ケル折衷両本位貨幣制度――(承前) / ボアソナード / p712~727 (0013.jp2)
論說 立憲君主制 / 末岡精一 / p727~733 (0020.jp2)
判决例 寺有不動產公賣排除事件 / 松野貞一郞 / p733~734 (0023.jp2)
判决例 有體動產公賣處分取消事件 / 松野貞一郞 / p734~735 (0024.jp2)
判决例 地所賣買解除請求事件 / 松野貞一郞 / p735~736 (0024.jp2)
書籍解題 日本古代法典緖言 / 小中村淸矩 / p737~741 (0025.jp2)
書目 獨乙新版書目 / 田部芳 / p741~742 (0027.jp2)
法典批評 商法第十四條第二項 / 梅謙次郞 / p742~745 (0028.jp2)
史料 舊津輕藩法律一斑――(承前) / 田部芳 / p745~749 (0029.jp2)
海外記事 獨乙民法草案編纂沿革略 / 田部芳 / p749~751 (0031.jp2)
漫筆 法窓雜話 ライブニツは法學革命の豫言者なり / 法齋主人 / p751~752 (0032.jp2)
漫筆 法窓雜話 命睹の發案權 / 法齋主人 / p752~753 (0033.jp2)
雜錄 帝國大學卒業證書授與式 / p753~757 (0033.jp2)
雜錄 法科大學法律部卒業生謝恩會 / p757~757,758~758 (0035.jp2)
雜錄 弄花事件の免訴 / p758~758 (0037.jp2)
雜錄 法科大學入學志願者 / p758~759 (0037.jp2)
雜錄 代言出願人試驗科目、期日、及び委員の任命、 / p759~759 (0037.jp2)
雜錄 萬國刑事人類學會 / p759~760 (0037.jp2)
雜錄 法律家たるに必要なる性質 / p760~763 (0038.jp2)
會報 本會總會 / p763~764 (0039.jp2)
會報 本會委員の撰任 / p764~765 (0040.jp2)
會報 本會規則攺正 / p764~764 (0040.jp2)
會報 會員彙報 / p765~766 (0040.jp2)
會報 寄贈書目 / p766~766 (0041.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3563582
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3563582/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)