目次・巻号
-
↓ 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association -
→ 1880~1889 (69) -
↓ 1890~1899 (119) -
↓ 1900~1909 (120) -
↓ 1900 (12) -
→ 18(1) [50] -
→ 18(2) [48] -
→ 18(3) [50] -
→ 18(4) [58] -
→ 18(5) [34] -
↓ 18(6) [39] -
・ 說論 質入證劵所持人カ作ラシムベキ拒絶證書――(承前) / 梅謙次郞/p387~399 -
・ 說論 株式會社支店ヘ宛テタル手形裏書ハ無効ナルヤ / 津久井茂/p399~405 -
・ 說論 船舶ニ關スル犯罪ニ付キ其管轄ヲ定ムルノ標準 / 山脇貞夫/p405~417 -
・ 判决例 衆議院議員當選無効事件 / 長谷川菊太郞/p417~427 -
・ 判决例 離籍無効確認並ニ取消請求事件 / 長谷川菊太郞/p427~431 -
・ 佛蘭西法律新刊書目 / 跡部定次郞/p431~433 -
・ 雜錄 瑞西保險法草按/p433~441 -
・ 雜錄 アルフオンス、リヴイエー氏日本民法詳論――(承前)/p441~445 -
・ 雜錄 古谷久綱君著日本代議制度/p445~451
-
-
→ 18(7) [51] -
→ 18(8) [39] -
→ 18(9) [39] -
→ 18(10) [44] -
→ 18(11) [51] -
→ 18(12) [48]
-
-
→ 1901 (12) -
→ 1902 (12) -
→ 1903 (12) -
→ 1904 (12) -
→ 1905 (12) -
↓ 1906 (12) -
→ 24(1) [90] -
↓ 24(2) [89] -
・ 肖像 法學博士 宮崎道三郞君 -
・ 論說 贉ノ字義ヲ論シテ日本、支那、印度古代ノ手附ニ及フ / 宮崎道三郞/p117~125 -
・ 論說 禮ト法――(承前完) / 穗積陳重/p125~134 -
・ 論說 大臣責任論 / 上杉愼吉/p135~157 -
・ 論說 國家カ私人ノ利益ヲ侵害シタル塲合ニ於ケル賠償責任ヲ論ス / 美濃部達吉/p157~162 -
・ 時觀 時事刑法觀 / 岡田朝太郞/p163~167 -
・ 時觀 大審院刑事判例ノ趨勢 / 泉二新熊/p167~169 -
・ 時觀 法學ノ研究ニ關スル近時ノ趨勢 / 牧野英一/p169~181 -
・ 雜錄 相續權ノ基礎ヲ論ス――(承前完) / 吉田節太郞/p190~203 -
・ 雜錄 會社ハ他ノ會社ノ機關トナルコトヲ得ルカ――承前完 / 篠崎昇/p182~190 -
・ 雜錄 ドグラス、オーウェンノ戰時禁制品ニ關スル一提案 / 小村欣一/p203~220 -
・ 講演 因果關係ト不作爲犯 / 勝本勘三郞/p221~238 -
・ 書目 英佛獨文新刊書目 / 松村 ; 篠崎 ; 吉田/p238~242 -
・ 書目 英佛獨文新刊雜誌論文 / 松村 ; 篠崎 ; 吉田/p243~249 -
・ 雜報 ユス、フイシアルとユス、ゲンシアム/p249~251 -
・ 雜報 外交上の用語/p251~253 -
・ 雜報 米國裁判所開廷の祈禱/p253~253 -
・ 雜報 東京市の騒擾事件と佛國雜誌の妄論/p253~255 -
・ 雜報 英法に於る古碑の保存と公衆通行權/p255~256 -
・ 雜報 公衆通行權の時效取得に關する米國の一判例/p256~257 -
・ 雜報 立木の賣買に關する米國法/p257~257 -
・ 雜報 獨法上信書の送達と郵便局の責任/p257~260 -
・ 雜報 佛法上權利の濫用/p260~261 -
・ 雜報 過失と行政官廳の許可とが賠償責任に及ぼす影響/p261~261 -
・ 雜報 使用者の責任の範圍/p261~262 -
・ 雜報 旅店主人の客に對する責任/p262~263 -
・ 雜報 佛國に於る法科大學敎科目の變更/p263~264 -
・ 雜報 巴里大學の刑事學新講義/p264~264 -
・ 雜報 國際的大學館/p264~264 -
・ 雜報 法理硏究會紀事/p264~267 -
・ 雜報 一木敎授の辭職/p267~267 -
・ 雜報 故末岡敎授の十三回忌/p267~268
-
-
→ 24(3) [86] -
↓ 24(4) [87] -
・ 肖像 法學博士 穗積八束君 / 小川一眞 -
・ 論說 貨幣僞造ニ關スル罪 / 岡田朝太郞/p415~434 -
・ 論說 銀行ノ資本金ニ就テ / 山崎覺次郞/p434~446 -
・ 論說 信書ノ秘密ヲ論ス / 二上兵治/p447~458 -
・ 論說 緊急勅令ノ廢止及ヒ提出ニ關スル實例ト學說 / 水野鍊太郞/p458~477 -
・ 論說 維新後ノ不動產法――承前完 / 梅謙次郞/p478~489 -
・ 時觀 大審院刑事判例ノ趨勢――(四) / 泉二新熊/p490~499 -
・ 雜錄 相續權否定論ヲ評ス / 小島誠/p500~510 -
・ 雜錄 內外人間ニ於ケル船舶共有契約ノ效力 / 田島房太郞/p510~521 -
・ 雜錄 モンロー主義ヲ論ス――スプリング氏 承前完 / 松村眞一郞/p521~531 -
・ 書目 英佛獨文新刊書目 / 松村 ; 篠崎 ; 吉田/p532~537 -
・ 書目 英佛獨文新刊雜誌論文 / 松村 ; 篠崎 ; 吉田/p537~542 -
・ 雜報 一八九六年乃至一九〇六年獨逸法律の進步/p543~548 -
・ 雜報 疾病を感染せしめたる者の法律上の責任/p548~551 -
・ 雜報 死體の處分權/p551~552 -
・ 雜報 不遡及效の原則に關する一適用/p552~553 -
・ 雜報 契約の原因に就て/p553~554 -
・ 雜報 賣主の承繼人の禁止の義務/p554~555 -
・ 雜報 法律を以て株主間の契約關係を變更し得るや/p555~556 -
・ 雜報 災害保險/p557~558 -
・ 雜報 法理演習記事/p558~560 -
・ 雜報 綠會小會/p560~561 -
・ 雜報 佛法科遠足會/p561~561 -
・ 雜報 綠會春季大會/p561~562 -
・ 雜報 法理硏究會記事 -
・ 雜報 ラインケ氏逝く/p562~562
-
-
→ 24(5) [93] -
→ 24(6) [90] -
→ 24(7) [91] -
→ 24(8) [90] -
→ 24(9) [93] -
→ 24(10) [85] -
→ 24(11) [91] -
→ 24(12) [93]
-
-
→ 1907 (12) -
→ 1908 (12) -
→ 1909 (12)
-
-
→ 1910~1919 (120) -
→ 1920~1929 (118) -
→ 1930~1939 (121) -
→ 1940~1949 (86) -
→ 1950~1959 (47) -
↓ 1960~1969 (49) -
→ 1970~1979 (1)
-
法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Associationの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3567614
- タイトル
- 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association
- 著者
- 法学協会 編
- 出版者
- 東京大学大学院法学政治学研究科
- 出版年月日
- 1884-
- ISSN
- 0022-6815
- 請求記号
- Z2-14
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000021636
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ホウガク キョウカイ ザッシ = Journal of the Jurisprudence Association
- 並列タイトル (alternative)
-
Journal of the Jurisprudence Association
- 著者 (creator)
-
法学協会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
法学協会
博文館
法學協會雜誌社 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1号-80号 ; 9巻1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
東京大学大学院法学政治学研究科
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
トウキョウ ダイガク ダイガクイン ホウガク セイジガク ケンキュウカ
- 出版年月日 (issued)
-
1884-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1884
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 66 (1) 1948.07~
本タイトル等は最新号による
67巻2号以降の並列タイトル: Journal of the Jurisprudence Association
編者変遷: 法学協会 (10巻12号-49巻6号, 128巻9号-)
欠番: 41巻11号, 12号
出版者変遷: 法學協會雜誌社 (1号-80号)→ 博文館 (9巻1号-9巻12号)→ 法学協会 (10巻1号-128巻8号)→ 有斐閣 (128巻9号-128巻10号)
頒布者変遷: 明法堂 (10巻12号-22巻6号)→ 有斐閣 (22巻7号-128巻8号)
総索引1号~100巻12号: 「法学協会雑誌総索引」 法学協会編 有斐閣刊 1933~1986 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00021792
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3567614
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0022-6815
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0022-6815
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3567614
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z2-14
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000021636
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZA11
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1号 (明17.3)-80号 (明23) ; 9巻1号 (明24)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2012-01-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌マイクロ)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00320788
00267984
001169317 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3563744
- タイトル
- 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association. 24(2)
- 著者
- 法学協会 編
- 出版者
- 東京大学大学院法学政治学研究科
- 出版年月日
- 1906-02
- ISSN
- 0022-6815
- 請求記号
- Z2-14
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000021636
- DOI
- 10.11501/3563744
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
- 電子化時の注記
- マスターフィルムにゴミ・キズあり
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ホウガク キョウカイ ザッシ = Journal of the Jurisprudence Association
- 巻次、部編番号 (volume)
-
24(2)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19060020
- 並列タイトル (alternative)
-
Journal of the Jurisprudence Association
- 著者 (creator)
-
法学協会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
法学協会
博文館
法學協會雜誌社 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1号-80号 ; 9巻1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
東京大学大学院法学政治学研究科
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
トウキョウ ダイガク ダイガクイン ホウガク セイジガク ケンキュウカ
- 出版年月日 (issued)
-
1906-02
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1906-02
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 66 (1) 1948.07~
本タイトル等は最新号による
67巻2号以降の並列タイトル: Journal of the Jurisprudence Association
編者変遷: 法学協会 (10巻12号-49巻6号, 128巻9号-)
欠番: 41巻11号, 12号
出版者変遷: 法學協會雜誌社 (1号-80号)→ 博文館 (9巻1号-9巻12号)→ 法学協会 (10巻1号-128巻8号)→ 有斐閣 (128巻9号-128巻10号)
頒布者変遷: 明法堂 (10巻12号-22巻6号)→ 有斐閣 (22巻7号-128巻8号)
総索引1号~100巻12号: 「法学協会雑誌総索引」 法学協会編 有斐閣刊 1933~1986 - 電子化時の注記 (description:digitize)
-
マスターフィルムにゴミ・キズあり
- 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3563743
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3563745
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3567614
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00021792
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3563744
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0022-6815
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0022-6815
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3563744
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3563744
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z2-14
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000021636
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZA11
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1号 (明17.3)-80号 (明23) ; 9巻1号 (明24)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2012-01-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌マイクロ)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3563744
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000021636_19060020thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00320788
00267984
001169317 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
肖像 法學博士 宮崎道三郞君 / (0006.jp2)
論說 贉ノ字義ヲ論シテ日本、支那、印度古代ノ手附ニ及フ / 宮崎道三郞 / p117~125 (0007.jp2)
論說 禮ト法――(承前完) / 穗積陳重 / p125~134 (0011.jp2)
論說 大臣責任論 / 上杉愼吉 / p135~157 (0016.jp2)
論說 國家カ私人ノ利益ヲ侵害シタル塲合ニ於ケル賠償責任ヲ論ス / 美濃部達吉 / p157~162 (0027.jp2)
時觀 時事刑法觀 / 岡田朝太郞 / p163~167 (0030.jp2)
時觀 大審院刑事判例ノ趨勢 / 泉二新熊 / p167~169 (0032.jp2)
時觀 法學ノ研究ニ關スル近時ノ趨勢 / 牧野英一 / p169~181 (0033.jp2)
雜錄 相續權ノ基礎ヲ論ス――(承前完) / 吉田節太郞 / p190~203 (0044.jp2)
雜錄 會社ハ他ノ會社ノ機關トナルコトヲ得ルカ――承前完 / 篠崎昇 / p182~190 (0040.jp2)
雜錄 ドグラス、オーウェンノ戰時禁制品ニ關スル一提案 / 小村欣一 / p203~220 (0050.jp2)
講演 因果關係ト不作爲犯 / 勝本勘三郞 / p221~238 (0059.jp2)
書目 英佛獨文新刊書目 / 松村 ; 篠崎 ; 吉田 / p238~242 (0068.jp2)
書目 英佛獨文新刊雜誌論文 / 松村 ; 篠崎 ; 吉田 / p243~249 (0070.jp2)
雜報 ユス、フイシアルとユス、ゲンシアム / p249~251 (0073.jp2)
雜報 外交上の用語 / p251~253 (0074.jp2)
雜報 米國裁判所開廷の祈禱 / p253~253 (0075.jp2)
雜報 東京市の騒擾事件と佛國雜誌の妄論 / p253~255 (0075.jp2)
雜報 英法に於る古碑の保存と公衆通行權 / p255~256 (0076.jp2)
雜報 公衆通行權の時效取得に關する米國の一判例 / p256~257 (0077.jp2)
雜報 立木の賣買に關する米國法 / p257~257 (0077.jp2)
雜報 獨法上信書の送達と郵便局の責任 / p257~260 (0077.jp2)
雜報 佛法上權利の濫用 / p260~261 (0079.jp2)
雜報 過失と行政官廳の許可とが賠償責任に及ぼす影響 / p261~261 (0079.jp2)
雜報 使用者の責任の範圍 / p261~262 (0079.jp2)
雜報 旅店主人の客に對する責任 / p262~263 (0080.jp2)
雜報 佛國に於る法科大學敎科目の變更 / p263~264 (0080.jp2)
雜報 巴里大學の刑事學新講義 / p264~264 (0081.jp2)
雜報 國際的大學館 / p264~264 (0081.jp2)
雜報 法理硏究會紀事 / p264~267 (0081.jp2)
雜報 一木敎授の辭職 / p267~267 (0082.jp2)
雜報 故末岡敎授の十三回忌 / p267~268 (0082.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3563744
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3563744/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)