目次・巻号
-
↓ 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association -
↓ 1880~1889 (69) -
→ 1884 (10) -
→ 1885 (12) -
→ 1886 (12) -
↓ 1887 (11) -
→ (35) [38] -
↓ (36) [30] -
・ 討論筆記之部 强盜ト信シ誤テ良民ヲ銃殺シタル件――(前號續) / 上條愼藏 ; 西久保弘道/p1~12 -
・ 論說之部 考證槪言 / 木下廣次/p12~17 -
・ 論說之部 刑法進化主義 / 穗積陳重/p17~26 -
・ 講義之部 英國組合法――(承前) / 井原師義/p26~31 -
・ 飜譯之部 監獄學提要――(承前) / ベーメ ; 小河滋次郞/p31~36 -
・ 判决例之部 流失船積荷要償ノ件/p37~40 -
・ 本會記事之部 入會及會員叙任/p40~40 -
・ 雜錄之部 英國判事ノ俸給/p40~42 -
・ 雜錄之部 法律格言ノ危險 / 宇都宮五郞/p42~44 -
・ 雜錄之部 法科大學火曜會 / 小山鉚太郞/p44~46 -
・ 雜錄之部 法科大學訴訟演習 / 平山銓太郞/p47~48 -
・ 雜錄之部 本誌第一號以下第三十號至總目錄/p49~50
-
-
→ (37) [41] -
→ (38) [40] -
→ (39) [36] -
↓ (40) [38] -
・ 演說筆記之部 法律思想普及ノ必要 / 渡邊洪基/p1~8 -
・ 論說之部 民事担當人規則中雇主雇人ノ關係ヲ論ス / 柴原龜次/p8~41 -
・ 講義之部 英國商船法――(第廿八號續) / 西川鐵次郞/p41~45 -
・ 判决例之部 好意運搬者責任ノ件 / 土方寧/p45~56 -
・ 問答之部 永代小作ニ關スル問答 / 高橋捨六/p56~61 -
・ 雜錄之部 法科大學討論會 / 板垣不二男/p61~63 -
・ 雜錄之部 明法志林/p63~63 -
・ 雜錄之部 判事登用試驗/p63~65 -
・ 雜錄之部 法律雜話/p65~65
-
-
→ (41) [35] -
↓ (42) [40] -
・ 討論筆記之部 燒失賣品代價請求ノ件 / 岡野敬次郞 ; 土方寧/p1~20 -
・ 論說之部 死者に名譽權ありや / 奧田義人/p20~28 -
・ 飜譯之部 損害賠償法 / インダルモール ; 工藤仙太郞/p46~50 -
・ 論說之部 法律淵源論 / 藤代市之輔/p28~46 -
・ 問答之部 英國裁判所官吏ノ職制俸給 / アトキンス/p50~52 -
・ 批評之部 江木法學士著刑法汎論批評 / 穗積陳重/p52~64 -
・ 雜錄之部/p64~69 -
・ 奧田法學士/p64~64 -
・ 河上法學士/p64~64 -
・ 法學士叙任/p64~64 -
・ 關法學士英國通信 / 關直彥/p65~66 -
・ 東京專門學校得業式/p66~68 -
・ 歐米政典集誌/p68~69
-
-
↓ (43) [40] -
・ 獨逸國博士ブルンチュリー氏肖像 -
・ 討論筆記之部 燒失賣品代價請求ノ件 / 岡野敬次郞 ; 土方寧/p1~19 -
・ 論說之部 英佛獨墺比較官吏法――殊ニ登庸法 / 末岡精一/p19~37 -
・ 論說之部 婦女權利沿革論 / 穗積陳重/p37~47 -
・ 飜譯之部 損害賠償法 / インダルモール ; 工藤仙太郞/p47~54 -
・ 批評之部 刑法汎論ニ關スル穗積敎授ノ批評 / 江木衷/p54~60 -
・ 批評之部 出版月評 / 法齊主人/p60~62 -
・ 雜錄之部 故西尾法學士の墓表/p62~64 -
・ 雜錄之部 法科大學/p64~64 -
・ 雜錄之部 法學士叙任/p64~65 -
・ 雜錄之部 東京專門學校/p65~65
-
-
→ (44) [45] -
↓ (45) [38] -
・ 討論筆記之部 講談筆記出版差止訟求之件 / 高橋捨六 ; 馬塲愿治/p1~14 -
・ 論說之部 治外法權論 / 鳩山和夫/p14~26 -
・ 講義之部 英國商船法 / 西川鐵次郞/p26~32 -
・ 翻譯之部 損害賠償法 / インダーモール ; 工藤仙太郞/p32~55 -
・ 判决之部 一千八百八十七年六月十三日上院判决ケヤルド對サイムノ訴件/p55~59 -
・ 雜報之部 國家學要論 金子氏ノ同書ニナセル叙 / 金子堅太郞/p59~63 -
・ 雜報之部 女ノ死刑/p63~64
-
-
-
→ 1888 (12) -
→ 1889 (12)
-
-
→ 1890~1899 (119) -
↓ 1900~1909 (120) -
→ 1910~1919 (120) -
→ 1920~1929 (118) -
→ 1930~1939 (121) -
→ 1940~1949 (86) -
→ 1950~1959 (47) -
→ 1960~1969 (49) -
→ 1970~1979 (1)
-
法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Associationの書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3567614
- タイトル
- 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association
- 著者
- 法学協会 編
- 出版者
- 東京大学大学院法学政治学研究科
- 出版年月日
- 1884-
- ISSN
- 0022-6815
- 請求記号
- Z2-14
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000021636
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ホウガク キョウカイ ザッシ = Journal of the Jurisprudence Association
- 並列タイトル (alternative)
-
Journal of the Jurisprudence Association
- 著者 (creator)
-
法学協会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
法学協会
博文館
法學協會雜誌社 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1号-80号 ; 9巻1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
東京大学大学院法学政治学研究科
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
トウキョウ ダイガク ダイガクイン ホウガク セイジガク ケンキュウカ
- 出版年月日 (issued)
-
1884-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1884
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 66 (1) 1948.07~
本タイトル等は最新号による
67巻2号以降の並列タイトル: Journal of the Jurisprudence Association
編者変遷: 法学協会 (10巻12号-49巻6号, 128巻9号-)
欠番: 41巻11号, 12号
出版者変遷: 法學協會雜誌社 (1号-80号)→ 博文館 (9巻1号-9巻12号)→ 法学協会 (10巻1号-128巻8号)→ 有斐閣 (128巻9号-128巻10号)
頒布者変遷: 明法堂 (10巻12号-22巻6号)→ 有斐閣 (22巻7号-128巻8号)
総索引1号~100巻12号: 「法学協会雑誌総索引」 法学協会編 有斐閣刊 1933~1986 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00021792
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3567614
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0022-6815
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0022-6815
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3567614
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z2-14
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000021636
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZA11
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1号 (明17.3)-80号 (明23) ; 9巻1号 (明24)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2012-01-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌マイクロ)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00320788
00267984
001169317 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/3563885
- タイトル
- 法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association. 35(11)
- 著者
- 法学協会 編
- 出版者
- 東京大学大学院法学政治学研究科
- 出版年月日
- 1917-11
- ISSN
- 0022-6815
- 請求記号
- Z2-14
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000021636
- DOI
- 10.11501/3563885
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
- 電子化時の注記
- マスターフィルムにゴミ・キズあり
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ホウガク キョウカイ ザッシ = Journal of the Jurisprudence Association
- 巻次、部編番号 (volume)
-
35(11)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19170110
- 並列タイトル (alternative)
-
Journal of the Jurisprudence Association
- 著者 (creator)
-
法学協会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
法学協会
博文館
法學協會雜誌社 - 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1号-80号 ; 9巻1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
東京大学大学院法学政治学研究科
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
トウキョウ ダイガク ダイガクイン ホウガク セイジガク ケンキュウカ
- 出版年月日 (issued)
-
1917-11
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1917-11
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 66 (1) 1948.07~
本タイトル等は最新号による
67巻2号以降の並列タイトル: Journal of the Jurisprudence Association
編者変遷: 法学協会 (10巻12号-49巻6号, 128巻9号-)
欠番: 41巻11号, 12号
出版者変遷: 法學協會雜誌社 (1号-80号)→ 博文館 (9巻1号-9巻12号)→ 法学協会 (10巻1号-128巻8号)→ 有斐閣 (128巻9号-128巻10号)
頒布者変遷: 明法堂 (10巻12号-22巻6号)→ 有斐閣 (22巻7号-128巻8号)
総索引1号~100巻12号: 「法学協会雑誌総索引」 法学協会編 有斐閣刊 1933~1986 - 電子化時の注記 (description:digitize)
-
マスターフィルムにゴミ・キズあり
- 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3563884
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3563886
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3567614
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00021792
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/3563885
- ISSN (identifier:ISSN)
-
0022-6815
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
0022-6815
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3563885
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/3563885
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z2-14
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000021636
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZA11
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1号 (明17.3)-80号 (明23) ; 9巻1号 (明24)-
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2012-01-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌マイクロ)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/3563885
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000021636_19170110thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00320788
00267984
001169317 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
論說 勞働者養老保險 / 森莊三郞 / p1~21 (0013.jp2)
論說 生命保險契約ト英國法 / 三浦義道 / p22~36 (0024.jp2)
論說 帝國政體ノ基礎原則――(二) / 美濃部達吉 / p37~45 (0031.jp2)
論說 株式會社發起人ノ責任ヲ論ス――(四完) / 田中耕太郞 / p46~96 (0036.jp2)
判例批評 民法判例批評――(六) 九 不法條件附法律行爲(附公序良俗ニ反スル法律行爲) / 鳩山秀夫 / p97~102 (0061.jp2)
判例批評 民法判例批評――(六) 一〇 事務管理ト對外關係 / 鳩山秀夫 / p102~105 (0064.jp2)
判例批評 商法判例批評――(二十一) 百 株式會社ノ公吿ヲ爲ス方法 / 松本烝治 / p106~108 (0066.jp2)
判例批評 商法判例批評――(二十一) 百一 有價證劵質權者ノ權利 / 松本烝治 / p108~116 (0067.jp2)
判例批評 商法判例批評――(二十一) 百二 修繕不能ニ因ル船舶ノ委付 / 松本烝治 / p116~118 (0071.jp2)
判例批評 刑事法判例批評――(一一) 二六 財產侵害罪ノ被害法益ノ個數 / 牧野英一 / p119~125 (0072.jp2)
判例批評 刑事法判例批評――(一一) 二七 法律說明ト刑法第五四條 / 牧野英一 / p126~128 (0076.jp2)
判例批評 刑事法判例批評――(一一) 二八 名譽毀損罪ト公知ノ事實 / 牧野英一 / p128~129 (0077.jp2)
判例批評 刑事法判例批評――(一一) 二九 賄賂罪ト職務行爲 / 牧野英一 / p129~130 (0077.jp2)
雜錄 釣錢ニ就テ / 鳩山秀夫 / p130~140 (0078.jp2)
雜錄 佛蘭西判例註釋發達及其現代法ニ於ケル作用 / 佐藤庄四郞 / p140~153 (0083.jp2)
雜報 船舶管理令 / p154~156 (0090.jp2)
雜報 法理硏究會記事 / 末 / p156~157 (0091.jp2)
雜報 高等文官、外交官及領事官試驗問題 / p157~161 (0091.jp2)
雜報 雜誌論文一覽 / p162~167 (0094.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3563885
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3563885/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)