目次・巻号
-
↓ 近代将棋 -
↓ 1950~1959 (116) -
↓ 1950 (9) -
→ 1(1) [52] -
→ 1(2) [52] -
→ 1(3) [52] -
→ 1(4) [52] -
→ 1(5) [52] -
→ 1(6) [52] -
↓ 1(7) [51] -
・ 平手腰掛銀の研究 / 木村義雄/p5~14 -
・ 私の対局帖 / 大山康晴/p16~21 -
・ 天野宗歩の研究 / 建部和歌夫/p22~25 -
・ 五十嵐八段との激闘譜 / 塚田正夫/p26~33 -
・ 升田・大山兄弟弟子 / 樋口金信/p34~38 -
・ ベテラン閑談 / 梶一郎/p39~41 -
・ 金子教室(第一回) / 金子金五郎/p42~51 -
・ 最新飛車落定跡(一) / 土居市太郎/p52~57 -
・ 東京代表決定戦(竹中三段対関根一級) / 竹中寅三郎 ; 関根茂/p57~57 -
・ 勝負手(中盤の手筋7) / 原田泰夫/p60~64 -
・ アマチユア名人戦の歴史 / 宮本弓彦/p65~66 -
・ 底歩(二) / 加藤治郎/p68~75 -
・ 詰将棋テングクラブ / 清水 ; 金田/p76~77 -
・ 詰将棋今昔物語 / 村山隆治/p83~87 -
・ 奨励会対青棋会第七局(短評) / 京須行男/p88~91 -
・ こんたん / 三宅淳一/p92~100 -
・ 駒台 / 伊呂波/p58~59 -
・ 棋会通信 //p58~59 -
・ 将棋の祭典終る //p33~33 -
・ 学生将棋大会迫る //p67~67 -
・ 詰将棋創作の実例 / 清水孝晏/p78~79 -
・ 活躍する新人群(1) / 湯村光造/p79~79 -
・ 八月号詰将棋解答 / 金田秀信/p80~82 -
・ 編集手帖 / H/p100~100
-
-
→ 1(8) [52] -
→ 1(9) [53]
-
-
→ 1951 (12) -
→ 1952 (11) -
→ 1953 (12) -
→ 1954 (12) -
→ 1955 (12) -
→ 1956 (12) -
→ 1957 (12) -
→ 1958 (12) -
→ 1959 (12)
-
-
→ 1960~1969 (118) -
→ 1970~1979 (120) -
→ 1980~1989 (120) -
→ 1990~1999 (188) -
→ 2000~2009 (12)
-
近代将棋の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/6086174
- タイトル
- 近代将棋
- 出版者
- 近代将棋
- 出版年月日
- 1950-2008
- 請求記号
- Z11-157
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000005829
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
近代将棋
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
キンダイ ショウギ
- 並列タイトル (alternative)
-
月刊近代将棋
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
ゲッカン キンダイ ショウギ
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
近代将棋社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号(昭和25年4月) - 3巻12号(昭和27年12月) ; 4巻1号=34号(昭和28年1月) - 59巻6号=748号(平成20年6月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
近代将棋
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
キンダイ ショウギ
- 出版年月日 (issued)
-
1950-2008
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1950
2008 - フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
本タイトル等は最新号による
大きさの変更あり
出版者変遷: 近代将棋社 (1巻1号-52巻9号)
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 改題前誌(永続的識別子) (replaces:NDLJP)
- 将棋評論
- 改題前誌(書誌ID) (replaces:NDLBibID)
-
000000011199
- 関連資料(書誌ID) (relation:NDLBibID)
-
000000396347
000004175421 - 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00005873
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/6086174
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/6086174
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z11-157
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000005829
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK13
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号(昭和25年4月) - 3巻12号(昭和27年12月) ; 4巻1号=34号(昭和28年1月) - 59巻6号=748号(平成20年6月) (欠: 3巻4号,10巻7号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌5)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00707406
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/6046721
- タイトル
- 近代将棋. 1(7)
- 出版者
- 近代将棋
- 出版年月日
- 1950-10
- 請求記号
- Z11-157
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000005829
- DOI
- 10.11501/6046721
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
近代将棋
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
キンダイ ショウギ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
1(7)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19500070
- 並列タイトル (alternative)
-
月刊近代将棋
- 並列タイトルよみ (alternativeTranscription)
-
ゲッカン キンダイ ショウギ
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
近代将棋社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号(昭和25年4月) - 3巻12号(昭和27年12月) ; 4巻1号=34号(昭和28年1月) - 59巻6号=748号(平成20年6月)
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
近代将棋
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
キンダイ ショウギ
- 出版年月日 (issued)
-
1950-10
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1950-10
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; 21cm
- 内容記述 (description)
-
本タイトル等は最新号による
大きさの変更あり
出版者変遷: 近代将棋社 (1巻1号-52巻9号)
以後休刊 - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 改題前誌(永続的識別子) (replaces:NDLJP)
- 将棋評論
- 改題前誌(書誌ID) (replaces:NDLBibID)
-
000000011199
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/6046720
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/6046722
- 関連資料(書誌ID) (relation:NDLBibID)
-
000000396347
000004175421 - 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/6086174
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00005873
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/6046721
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/6046721
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/6046721
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z11-157
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000005829
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK13
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
刊行終了
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号(昭和25年4月) - 3巻12号(昭和27年12月) ; 4巻1号=34号(昭和28年1月) - 59巻6号=748号(平成20年6月) (欠: 3巻4号,10巻7号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌5)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/6046721
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000005829_19500070thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00707406
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
平手腰掛銀の研究 / 木村義雄 / p5~14 (0002.jp2)
私の対局帖 / 大山康晴 / p16~21 (0008.jp2)
天野宗歩の研究 / 建部和歌夫 / p22~25 (0011.jp2)
五十嵐八段との激闘譜 / 塚田正夫 / p26~33 (0013.jp2)
升田・大山兄弟弟子 / 樋口金信 / p34~38 (0017.jp2)
ベテラン閑談 / 梶一郎 / p39~41 (0019.jp2)
金子教室(第一回) / 金子金五郎 / p42~51 (0021.jp2)
最新飛車落定跡(一) / 土居市太郎 / p52~57 (0026.jp2)
東京代表決定戦(竹中三段対関根一級) / 竹中寅三郎 ; 関根茂 / p57~57 (0028.jp2)
勝負手(中盤の手筋7) / 原田泰夫 / p60~64 (0030.jp2)
アマチユア名人戦の歴史 / 宮本弓彦 / p65~66 (0032.jp2)
底歩(二) / 加藤治郎 / p68~75 (0034.jp2)
詰将棋テングクラブ / 清水 ; 金田 / p76~77 (0038.jp2)
詰将棋今昔物語 / 村山隆治 / p83~87 (0041.jp2)
奨励会対青棋会第七局(短評) / 京須行男 / p88~91 (0044.jp2)
こんたん / 三宅淳一 / p92~100 (0046.jp2)
駒台 / 伊呂波 / p58~59 (0029.jp2)
棋会通信 / / p58~59 (0029.jp2)
将棋の祭典終る / / p33~33 (0016.jp2)
学生将棋大会迫る / / p67~67 (0033.jp2)
詰将棋創作の実例 / 清水孝晏 / p78~79 (0039.jp2)
活躍する新人群(1) / 湯村光造 / p79~79 (0039.jp2)
八月号詰将棋解答 / 金田秀信 / p80~82 (0040.jp2)
編集手帖 / H / p100~100 (0050.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/6046721
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/6046721/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)