目次・巻号
-
↓ 新建築 -
→ 1940~1949 (61) -
→ 1950~1959 (125) -
→ 1960~1969 (122) -
→ 1970~1979 (127) -
↓ 1980~1989 (128) -
→ 1980 (14) -
→ 1981 (14) -
→ 1982 (12) -
→ 1983 (14) -
↓ 1984 (13) -
→ 59(1) [377] -
→ 59(2) [405] -
→ 59(3) [345] -
→ 59(4) [351] -
→ 59(5) [265] -
↓ 59(6) [355] -
・ 作品 国立文楽劇場 / 黒川紀章建築都市設計事務所/p145~160 -
・ 作品 直島町役場 / 石井和紘建築研究所/p167~179 -
・ 釧路市立博物館・釧路市湿原展望資料館〔設計・毛綱毅曠建築事務所〕/p186~206 -
・ 作品 釧路市立博物館 / 毛綱毅曠建築事務所/p186~195 -
・ 作品 釧路市湿原展望資料館 / 毛綱毅曠建築事務所/p196~203 -
・ 作品 青山のアトリエ / 東孝光建築研究所/p207~210 -
・ 作品 懸魚のある製図工場 / 出江寛建築事務所/p211~216 -
・ 作品 裾野の住宅1982 / 富永譲 ; フォルムシステム研究所/p218~224 -
・ 作品 福田繁雄邸 / 八木幸二/p225~232 -
・ 作品 藤和ライブタウン宮前 / TRIAD建築設計事務所/p233~240 -
・ 作品 泉北三原台集合住宅3題/p242~243 -
・ 作品 アレイハウス / 大阪府住宅供給公社 ; 上田篤 ; 都市工房/p244~247 -
・ 作品 中層マンション / 大阪府住宅供給公社 ; 中島龍彦建築事務所/p250~254 -
・ 作品 タウンハウス / 大阪府住宅供給公社 ; 中島龍彦建築事務所/p255~257 -
・ <2001年の様式>への見解--多様なものへの期待 / 多木浩二/p141~144 -
・ フォト・メッセージ―緑の館/p184~185 -
・ 私の建築印象 ユニテ・ダビタシオン,マルセイユ / 長島孝一/p217~216 -
・ 旅の手紙 ポートランド / 鈴木恂/p240~241 -
・ 歴史と現代の共生--国立文楽劇場の設計意図 / 黒川紀章/p161~166 -
・ 直島飛雲閣--ポスト・モダン建築の遠投点をめざして / 石井和紘/p180~183 -
・ 釧路市立博物館+釧路市湿原展望資料館--魔界の建築で都市を撃つ / 毛綱毅曠/p204~206 -
・ 作品解説 泉北三原台アレイハウス アレイハウスということ / 上田篤/p248~249 -
・ データ・詳細図 設計者・執筆者紹介/p258~268 -
・ 時評 揺れ動く設計者の記名方式 / 近江栄/p97~97 -
・ しんけんちく・こみゅにけいと 5年間の日本滞在を終えて / 喜納リカルド/p98~98 -
・ しんけんちく・にゅうす 作品/p100~103 -
・ しんけんちく・にゅうす 記事--芦原義信氏芸術院賞受賞 日本建築学会賞発表 CADはどこまできたか? 金城信吉氏逝去 新しいアートスペース/p105~105 -
・ しんけんちく・にゅうす わいど・にゅうす<つくば'85>会場計画マスタープラン決定/p108~109 -
・ しんけんちく・にゅうす わいど・にゅうす アメリカの建築教育 / 早川邦彦/p114~117 -
・ 第2回アメリカサマーセミナー募集要項/p99~99 -
・ ヨーロッパ編 第35回新建築海外視察団募集要項/p110~111 -
・ 三井ホーム住宅設計競技応募要項/p124~125 -
・ 研究室レポート 日本工業大学 / 波多野純/p127~127 -
・ 海外ネットワーク ドイツ新古典主義建築とイタリアの煉瓦建造物 / 堀内正昭/p129~129 -
・ 海外ネットワーク ムーツィオとアンドレアーニ / 諸角敬/p130~131 -
・ 海外ネットワーク 北アメリカの古代文化 / 奥村哲雄/p132~132 -
・ アメリカン・ア-ルデコ-4-皮膚感覚の文化(異文化の窓) / 山田弘康/p269~272 -
・ 月評 / 穂積信夫 ; 林昌二 ; 東孝光 ; 橋本文隆/p273~275 -
・ 私のディテール(16)積木くずしの手法 / 相田武文/p277~277 -
・ 建築設計とコンピュータ(5)ドラフティングvsモデリング(II) / 長島雅則/p279~279 -
・ 現代建築思考(17)危険思想(2) / 三宅理一/p281~282 -
・ 読書室/p285~285 -
・ 編集後記 / TI/p288~288 -
・ とぴっくす / 建報社企画室/p293~296
-
-
→ 59(7) [353] -
→ 59(8) [375] -
→ 59(9) [409] -
→ 59(10) [341] -
→ 59(11) [365] -
→ 59(12) [361] -
→ 59(13) [341]
-
-
→ 1985 (13) -
→ 1986 (12) -
→ 1987 (12) -
→ 1988 (12) -
→ 1989 (12)
-
-
→ 1990~1999 (132) -
→ 2000~2009 (14)
-
新建築の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/7977035
- タイトル
- 新建築
- 出版者
- 新建築社
- 出版年月日
- 1925-
- ISSN
- 1342-5447
- 請求記号
- Z11-343
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000011988
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
新建築
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
シンケンチク
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
新建築社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
新建築社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
シンケンチクシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1925-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1925
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; <30>cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 24 (1) 1949.01~35 (5) 1960.05 ; 43 (1) 1968.01~
本タイトル等は最新号による
巻次に乱れあり
大きさの変更あり
欠番: 21巻8号-21巻12号, 22巻12号
出版地の変更あり
総目次・総索引あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 関連資料(書誌ID) (relation:NDLBibID)
-
000008384813
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00012072
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7977035
- ISSN (identifier:ISSN)
-
1342-5447
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
1342-5447
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7977035
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z11-343
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000011988
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK2
ZN1 - 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (大14.8), 18巻5号 (昭和17年5月)-20巻8号 (昭和19年10月), 21巻1号 (昭和21年1月)- (欠: 21巻5, 6号, 22巻2, 4号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌5)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00300451
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/7898052
- タイトル
- 新建築. 59(6)
- 出版者
- 新建築社
- 出版年月日
- 1984-05
- ISSN
- 1342-5447
- 請求記号
- Z11-343
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000011988
- DOI
- 10.11501/7898052
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
新建築
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
シンケンチク
- 巻次、部編番号 (volume)
-
59(6)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19840060
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
新建築社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
新建築社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
シンケンチクシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1984-05
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1984-05
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; <30>cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 24 (1) 1949.01~35 (5) 1960.05 ; 43 (1) 1968.01~
本タイトル等は最新号による
巻次に乱れあり
大きさの変更あり
欠番: 21巻8号-21巻12号, 22巻12号
出版地の変更あり
総目次・総索引あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7898051
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7898053
- 関連資料(書誌ID) (relation:NDLBibID)
-
000008384813
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7977035
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00012072
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7898052
- ISSN (identifier:ISSN)
-
1342-5447
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
1342-5447
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7898052
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/7898052
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z11-343
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000011988
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK2
ZN1 - 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (大14.8), 18巻5号 (昭和17年5月)-20巻8号 (昭和19年10月), 21巻1号 (昭和21年1月)- (欠: 21巻5, 6号, 22巻2, 4号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌5)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/7898052
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000011988_19840060thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00300451
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
作品 国立文楽劇場 / 黒川紀章建築都市設計事務所 / p145~160 (0151.jp2)<2667124>
作品 直島町役場 / 石井和紘建築研究所 / p167~179 (0173.jp2)<2667224>
釧路市立博物館・釧路市湿原展望資料館〔設計・毛綱毅曠建築事務所〕 / p186~206 (0192.jp2)<2667075>
作品 釧路市立博物館 / 毛綱毅曠建築事務所 / p186~195 (0192.jp2)
作品 釧路市湿原展望資料館 / 毛綱毅曠建築事務所 / p196~203 (0202.jp2)
作品 青山のアトリエ / 東孝光建築研究所 / p207~210 (0213.jp2)
作品 懸魚のある製図工場 / 出江寛建築事務所 / p211~216 (0217.jp2)
作品 裾野の住宅1982 / 富永譲 ; フォルムシステム研究所 / p218~224 (0224.jp2)
作品 福田繁雄邸 / 八木幸二 / p225~232 (0231.jp2)
作品 藤和ライブタウン宮前 / TRIAD建築設計事務所 / p233~240 (0239.jp2)
作品 泉北三原台集合住宅3題 / p242~243 (0248.jp2)
作品 アレイハウス / 大阪府住宅供給公社 ; 上田篤 ; 都市工房 / p244~247 (0250.jp2)
作品 中層マンション / 大阪府住宅供給公社 ; 中島龍彦建築事務所 / p250~254 (0256.jp2)
作品 タウンハウス / 大阪府住宅供給公社 ; 中島龍彦建築事務所 / p255~257 (0261.jp2)
<2001年の様式>への見解--多様なものへの期待 / 多木浩二 / p141~144 (0147.jp2)<2667030>
フォト・メッセージ―緑の館 / p184~185 (0190.jp2)
私の建築印象 ユニテ・ダビタシオン,マルセイユ / 長島孝一 / p217~216 (0223.jp2)
旅の手紙 ポートランド / 鈴木恂 / p240~241 (0246.jp2)
歴史と現代の共生--国立文楽劇場の設計意図 / 黒川紀章 / p161~166 (0167.jp2)<2667125>
直島飛雲閣--ポスト・モダン建築の遠投点をめざして / 石井和紘 / p180~183 (0186.jp2)<2667225>
釧路市立博物館+釧路市湿原展望資料館--魔界の建築で都市を撃つ / 毛綱毅曠 / p204~206 (0210.jp2)<2667076>
作品解説 泉北三原台アレイハウス アレイハウスということ / 上田篤 / p248~249 (0254.jp2)
データ・詳細図 設計者・執筆者紹介 / p258~268 (0264.jp2)
時評 揺れ動く設計者の記名方式 / 近江栄 / p97~97 (0103.jp2)
しんけんちく・こみゅにけいと 5年間の日本滞在を終えて / 喜納リカルド / p98~98 (0104.jp2)
しんけんちく・にゅうす 作品 / p100~103 (0106.jp2)
しんけんちく・にゅうす 記事--芦原義信氏芸術院賞受賞 日本建築学会賞発表 CADはどこまできたか? 金城信吉氏逝去 新しいアートスペース / p105~105 (0111.jp2)
しんけんちく・にゅうす わいど・にゅうす<つくば'85>会場計画マスタープラン決定 / p108~109 (0114.jp2)
しんけんちく・にゅうす わいど・にゅうす アメリカの建築教育 / 早川邦彦 / p114~117 (0120.jp2)
第2回アメリカサマーセミナー募集要項 / p99~99 (0105.jp2)
ヨーロッパ編 第35回新建築海外視察団募集要項 / p110~111 (0116.jp2)
三井ホーム住宅設計競技応募要項 / p124~125 (0130.jp2)
研究室レポート 日本工業大学 / 波多野純 / p127~127 (0133.jp2)
海外ネットワーク ドイツ新古典主義建築とイタリアの煉瓦建造物 / 堀内正昭 / p129~129 (0135.jp2)
海外ネットワーク ムーツィオとアンドレアーニ / 諸角敬 / p130~131 (0136.jp2)
海外ネットワーク 北アメリカの古代文化 / 奥村哲雄 / p132~132 (0138.jp2)
アメリカン・ア-ルデコ-4-皮膚感覚の文化(異文化の窓) / 山田弘康 / p269~272 (0275.jp2)<2667054>
月評 / 穂積信夫 ; 林昌二 ; 東孝光 ; 橋本文隆 / p273~275 (0279.jp2)
私のディテール(16)積木くずしの手法 / 相田武文 / p277~277 (0283.jp2)
建築設計とコンピュータ(5)ドラフティングvsモデリング(II) / 長島雅則 / p279~279 (0285.jp2)
現代建築思考(17)危険思想(2) / 三宅理一 / p281~282 (0287.jp2)
読書室 / p285~285 (0291.jp2)
編集後記 / TI / p288~288 (0294.jp2)
とぴっくす / 建報社企画室 / p293~296 (0299.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7898052
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7898052/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)