目次・巻号
-
↓ 新建築 -
→ 1940~1949 (61) -
→ 1950~1959 (125) -
→ 1960~1969 (122) -
→ 1970~1979 (127) -
↓ 1980~1989 (128) -
→ 1980 (14) -
→ 1981 (14) -
→ 1982 (12) -
→ 1983 (14) -
→ 1984 (13) -
→ 1985 (13) -
→ 1986 (12) -
→ 1987 (12) -
→ 1988 (12) -
↓ 1989 (12) -
→ 64(1) [413] -
→ 64(2) [439] -
→ 64(3) [415] -
→ 64(4) [393] -
→ 64(5) [385] -
→ 64(6) [431] -
→ 64(7) [405] -
→ 64(8) [407] -
↓ 64(9) [435] -
・ ニヒリズムを越えて(建築論壇) / 八束はじめ/p195~200 -
・ 特集 アトリエ派の世界風景 //p199~201 -
・ 藤沢市湘南台文化センター / 長谷川逸子 ; 建築計画工房/p202~213 -
・ 解説 <第二の自然>としての建築 / 長谷川逸子/p214~221 -
・ <第2の自然>を共有する / 新建築 編集部 ; 長谷川逸子/p222~226 -
・ 批評 デザインの一貫性とプロフェッショナリズム / ピーター・クック/p227~227 -
・ 世界デザイン博覧会 インテリア館 / 長谷川逸子 ; 建築計画工房/p228~232 -
・ 光の教会 / 安藤忠雄建築研究所/p233~242 -
・ 中之島プロジェクトII 地層空間,アーバン・エッグ / 安藤忠雄建築研究所/p243~251 -
・ METROÇA / 北川原温 ; ILCD/p252~261 -
・ GALA / 北川原温 ; ILCD/p263~268 -
・ THE INTERNATIONAL / 北川原温 ; ILCD/p269~269 -
・ VASARA / 北川原温 ; ILCD/p270~275 -
・ FAUST / 北川原温 ; ILCD/p276~277 -
・ 解説 過剰の断章 / 北川原温/p278~279 -
・ 釧路フィッシャーマンズワーフ・北地区緑地 / 毛綱毅曠建築事務所 ; 日建設計 ; 北海道日建設計/p280~287 -
・ アンフォルメル中川村美術館 / 毛綱毅曠建築事務所/p289~295 -
・ インタヴュー 極大と極小を繫ぐ仕組み / 毛綱毅曠/p296~297 -
・ 世界デザイン博覧会 ガウディの城 / 早稲田大学石山研究室/p298~300 -
・ 解説 カタロニア/ガウディ――職人/名古屋 / 石山修武/p301~307 -
・ レポート '89唐桑臨海劇場 2年目のまちづくり / 石山修武/p308~ -
・ 89海と島の博覧会・ひろしま メインステージ / 葉デザイン事務所/p310~316 -
・ プロジェクト2題 フォルムとシンボル / 葉デザイン事務所/p317~321 -
・ GT-M / 隈研吾 ; CAD計画研究所/p322~325 -
・ 紙の建築PTS-01 水琴窟の東屋 / 坂茂建築設計/p326~327 -
・ 名古屋 都市デザインレポ-ト--波頭と底流--デザイン都市への胎動 / 若山滋/p328~331 -
・ 東山スカイタワー / 日本総合建築事務所名古屋支所 ; 名古屋市建築局営繕部/p332~ -
・ データシート 設計者・執筆者紹介 //p334~338 -
・ ja News Gallery 時評 取引きを通じての計画(Negotiative planning)の基礎 / 蓑原敬/p155~155 -
・ ja News Gallery VIEW UP スカイタワー西東京 大江ビル 豊橋市総合体育館 瑞法光寺伽藍 / 中川綜合設計事務所 ; 不二建設 ; 浦野設計 ; 大林組/p156~157 -
・ ja News Gallery FACE 坂本和正 / 平倉直子/p163~163 -
・ ja News Gallery NEWS REPORT JIAが「職能原則五項目」を発表 日本建築学会――<霞が関ビル記念賞>を発表・<建築教育振興基金>創設 日仏文化会館設計競技の審査員はA.シザに変更 第30回BCS建築賞発表 熊本の牛深漁港連絡橋の設計はR.ピアノに 石井幹子・TLヤマギワ研究所が<国際照明デザイン賞>受賞 黒川紀章が<オーストラリア王立建築家協会賞>受賞 <EUROPALIA 1989 JAPAN><国際太陽エネルギー会議1989神戸>開催 建築・設備維持保全推進協会,建築設備技術者協会設立 APAがJASの指定外国検査機関に <'89世界デザイン博・建築デザイン競技><女の館コンペ><空気神社コンペ><神戸市いきいき下町づくり提案>結果発表 //p167~177 -
・ ja News Gallery ARCHI-NET <report> トロント・スカイドームにみる防災計画 / 長谷見雄二/p178~179 -
・ ja News Gallery ARCHI-NET <lecture> 第20回アイカ現代建築セミナー R.ピアノが語る感性のテクノロジー / 宮崎浩/p181~181 -
・ ja News Gallery ARCHI-NET <place> 西ベルリンの街づくり 建築の自由を考える / 小田切利栄/p182~183 -
・ ja News Gallery INFORMATION 展覧会・催物案内/各種募集 //p184~186 -
・ ja News Gallery 新建築海外視察団ニューシリーズ コスモラマ1<ヨーロッパ編>都市と建築の美学を求めて / 北川原温/p164~165 -
・ ja News Gallery 第5回三州丸栄建築設計競技入選発表 //p339~339 -
・ ja Forum 月評 / 大谷幸夫 ; 出江寛 ; 松永安光 ; 小林克弘/p348~350 -
・ ja Forum 建築家のためのCAD講座(1)CADで設計する / 池上宗樹 ; 桐原武志/p352~353 -
・ ja Forum 読書室 『風の変様体――建築クロニクル』伊東豊雄著 / 小嶋一浩/p355~355 -
・ ja Forum 読書室 『建築術の実踐――京都の場合』田中喬著 / 崔康勲/p357~357 -
・ 編集後記 / I ; T ; M/p358~358 -
・ とぴっくす //p359~362
-
-
↓ 64(10) [409] -
・ 新しい情報メディア建築ツア-の時代がやってくる(建築論壇) / 中筋修/p193~196 -
・ 作品18題 川崎定徳本館 日本信託銀行本店 / 坂倉建築研究所東京事務所/p197~206 -
・ 作品18題 強羅花壇 / アモルフ/p209~218 -
・ 作品18題 フラグメント・ビルディング / R.D.アーキテクツ ; 坂屋リョク ; 伊原秀美/p219~ -
・ 作品18題 スカイ・ステップス・ビル / 椎名英三建築設計事務所/p226~229 -
・ 作品18題 NOEビル / スタジオ建築計画/p230~233 -
・ 作品18題 蘇生――塚口ステップナウ今西(3) / 木村博昭 ; Ks Architects/p234~239 -
・ 作品18題 平成庭園・源心庵 / 日建設計・東京 ; 野村加根夫設計事務所/p240~247 -
・ 作品18題 カトリック高輪教会 / 船越徹 ; ARCOM/p256~262 -
・ 作品18題 みえこどもの城 / 三重県建築営繕課 ; 坂倉建築研究所大阪事務所/p263~267 -
・ 作品18題 浜松かわな野外活動センター / 浜松市住宅営繕課 ; 坂倉建築研究所大阪事務所/p268~273 -
・ 作品18題 丸栄陶業本社屋 / 内井昭蔵建築設計事務所/p274~279 -
・ 作品18題 木の情報館 / I.C.D.建築設計事務所/p280~283 -
・ 作品18題 SIKA JAPAN SF 1a Factory / リシャール・ブリア ; SEC/p284~287 -
・ 作品18題 WEST HILLS / 大杉喜彦建築綜合研究所/p288~291 -
・ 作品18題 阿波観光ホテル / 中川巌 ; 建築綜合研究所/p292~295 -
・ 作品18題 神戸女子大学 瀬戸短期大学 / 梓設計/p296~300 -
・ 作品18題 石油公団石油開発技術センター / 日本設計事務所/p301~306 -
・ 作品18題 Bunkamura / 石本建築事務所 ; 東急設計コンサルタント ; MIDI綜合設計研究所 ; ヴィルモット・ジャポン/p307~312 -
・ 建築20世紀 IIT・クラウンホール / ルードヴィッヒ・ミース・ファン・デル・ローエ/p248~255 -
・ データシート 設計者・執筆者紹介/p313~320 -
・ ja News Gallery 時評 住虚の世界 / 林昌二/p153~153 -
・ ja News Gallery VIEW UP 昭和女子大学若葉寮 神戸芸術工科大学 京橋成和ビル / 戸田建設 ; MOA設計室 ; 鹿島建設/p155~157 -
・ ja News Gallery FACE 葉祥栄 / 玄・ベルトー・進来/p159~159 -
・ ja News Gallery NEWS REPORT <ル・コルビュジエ展>開催――12月16日から東京・新宿で 第6回吉岡賞は妹島和世氏に 「銀行倶楽部」「第一生命館」――部分保存で具体化 「眉山ホール」取り壊し問題で建築学会が要望書提出 米・コロンビア大学に日本建築先進研究本部設立 「商業施設士」が国家資格に 久米建築事務所がVIを制定 欧州2ヵ国で石井幹子氏がレーザーアートパフォーマンス 竹中工務店の「地震観測棟」が完成 <第5回図書館協会建築賞><第4回国際デザインコンペ><KAJIMA彫刻コンクール>結果発表 <東京都建築展>レポート/p161~169 -
・ ja News Gallery ARCHI-NET <exhibition> 追悼・大江宏展 / 武者英二/p171~171 -
・ ja News Gallery ARCHI-NET <theater> 視覚体験の変革 / 西本圭敦/p173~173 -
・ ja News Gallery ARCHI-NET <exhibition> 「FIAC」展印象記 / 上窪哲也/p174~175 -
・ ja News Gallery ARCHI-NET <place>第45回新建築海外視察団レポート / 新井健一 ; 加美山敦嘉 ; 三井一成/p177~177 -
・ ja News Gallery INFORMATION 展覧会・催物案内 各種募集/p181~181 -
・ 第9回ホクストン建築装飾デザインコンクール応募要項/p164~164 -
・ ja Forum 月評 / 大谷幸夫 ; 出江寛 ; 松永安光 ; 小林克弘/p323~326 -
・ ja Forum 読書室 『グッドバイ・ポストモダン』隈研吾著 / 前田哲男/p326~326 -
・ ja Forum 読書室 『行政建築家の構想』巽和夫編 / 本多昭一/p329~329 -
・ ja Forum 建築家のためのCAD講座(2)CADを知る / 池上宗樹 ; 桐原武志/p330~331 -
・ 編集後記 / T ; M ; I/p332~332 -
・ とぴっくす/p333~336
-
-
→ 64(11) [441] -
→ 64(12) [409]
-
-
-
→ 1990~1999 (132) -
↓ 2000~2009 (14) -
→ 2000 (14)
-
-
新建築の書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/7977035
- タイトル
- 新建築
- 出版者
- 新建築社
- 出版年月日
- 1925-
- ISSN
- 1342-5447
- 請求記号
- Z11-343
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000011988
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
新建築
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
シンケンチク
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
新建築社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
新建築社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
シンケンチクシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1925-
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1925
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; <30>cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 24 (1) 1949.01~35 (5) 1960.05 ; 43 (1) 1968.01~
本タイトル等は最新号による
巻次に乱れあり
大きさの変更あり
欠番: 21巻8号-21巻12号, 22巻12号
出版地の変更あり
総目次・総索引あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 関連資料(書誌ID) (relation:NDLBibID)
-
000008384813
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00012072
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7977035
- ISSN (identifier:ISSN)
-
1342-5447
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
1342-5447
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7977035
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z11-343
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000011988
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK2
ZN1 - 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (大14.8), 18巻5号 (昭和17年5月)-20巻8号 (昭和19年10月), 21巻1号 (昭和21年1月)- (欠: 21巻5, 6号, 22巻2, 4号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌5)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
1
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00300451
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/7898112
- タイトル
- 新建築. 64(4)
- 出版者
- 新建築社
- 出版年月日
- 1989-04
- ISSN
- 1342-5447
- 請求記号
- Z11-343
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000011988
- DOI
- 10.11501/7898112
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Journal
- タイトル (title)
-
新建築
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
シンケンチク
- 巻次、部編番号 (volume)
-
64(4)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
19890040
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
新建築社
- 巻次・年月次 (volumeRange)
-
1巻1号-
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
新建築社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
シンケンチクシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1989-04
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1989-04
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
冊 ; <30>cm
- 内容記述 (description)
-
国立国会図書館雑誌記事索引 24 (1) 1949.01~35 (5) 1960.05 ; 43 (1) 1968.01~
本タイトル等は最新号による
巻次に乱れあり
大きさの変更あり
欠番: 21巻8号-21巻12号, 22巻12号
出版地の変更あり
総目次・総索引あり - 刊行頻度 (publicationPeriodicity)
-
月刊
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7898111
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7898113
- 関連資料(書誌ID) (relation:NDLBibID)
-
000008384813
- 上位資料(永続的識別子) (isPartOf:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7977035
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
00012072
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/7898112
- ISSN (identifier:ISSN)
-
1342-5447
- Linking ISSN (identifier:ISSNL)
-
1342-5447
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7898112
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/7898112
- NDL請求記号 (callNumber)
-
Z11-343
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000011988
- NDLC (subject:NDLC)
-
ZK2
ZN1 - 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 刊行状態 (publicationStatus)
-
継続刊行中
- コレクション情報 (type:collection)
-
雑誌
- 所蔵事項 (holdingIssues)
-
1巻1号 (大14.8), 18巻5号 (昭和17年5月)-20巻8号 (昭和19年10月), 21巻1号 (昭和21年1月)- (欠: 21巻5, 6号, 22巻2, 4号)
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2011-03-31
- 提供者 (provider)
-
大規模デジタル化(雑誌5)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
2
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/7898112
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000011988_19890040thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00300451
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
魔法が解けて大きな泡が破裂する--ピクチャレスクの精神と手法(建築論壇) / 長谷川尭 / p185~188 (0191.jp2)<2937481>
作品16題 飯田市美術博物館 / 原広司 ; アトリエ・ファイ建築研究所 ; 飯田市設計事務所 / p189~207 (0195.jp2)
作品16題 游喜庵(大澤屋茶室) / 原広司 ; アトリエ・ファイ建築研究所 / p208~215 (0214.jp2)
作品16題 新梅田シティ開発計画プロポーザルプラン PROJECT / 原広司 ; アトリエ・ファイ建築研究所 ; 東京大学生産技術研究所原・藤井研究室 / p216~218 (0222.jp2)
Corresponsive Architectureの条件 / 原広司 / p219~222 (0225.jp2)<2937415>
作品16題 水の教会 / 安藤忠雄建築研究所 / p223~234 (0229.jp2)
The Story AND O--安藤忠雄の建築をめぐって / ピ-タ- アイゼンマン ; 丸山洋志 / p235~237 (0241.jp2)<2937417>
作品16題 東京大学御殿下記念館 / 芦原建築設計研究所 / p240~245 (0246.jp2)
作品16題 苫小牧市立中央図書館・苫小牧市サンガーデン / 岡田新一設計事務所 / p246~250 (0252.jp2)
作品16題 坂町のアトリエ / 村上徹建築設計事務所 / p251~257 (0257.jp2)
作品16題 木村記念館(又庵) / プランテック総合計画事務所 / p258~264 (0264.jp2)
作品16題 人形町フォレスト / 坂倉建築研究所東京事務所 / p265~271 (0271.jp2)
作品16題 ライベスト青山 / 坂倉建築研究所東京事務所 / p272~275 (0278.jp2)
作品16題 べにや工藝ビル / 渡辺明設計事務所 / p276~279 (0282.jp2)
作品16題 RE/M / 小宮山昭 ; ユニテ設計・計画 / p280~285 (0286.jp2)
作品16題 ぐるーぷ・ぱあめ ANNEX / 保科孝之建築設計事務所 / p286~289 (0292.jp2)
作品16題 Able赤坂 / アトリエ前田譲デザインルーム ; アトリエGEN / p290~293 (0296.jp2)
作品16題 東京ブラウス大阪店 / 竹中工務店 / p294~298 (0300.jp2)
作品16題 亜東関係協會東京辦事處 / KMG建築事務所 / p299~305 (0305.jp2)
展覧会 イサム・ノグチ展 / 石田潤一郎 / p238~239 (0244.jp2)
データ・シート 設計者・執筆者紹介 / p306~312 (0312.jp2)
ja News Gallery 時評 コンペ依存症からの脱却を / 林昌二 / p145~145 (0151.jp2)
ja News Gallery VIEW UP / p148~149,151~151 (0154.jp2)
ja News Gallery FACE 吉村順三 / 林寛治 / p155~155 (0161.jp2)
ja News Gallery NEWS REPORT / p157~161,163~163,165~165 (0163.jp2)
ja News Gallery ARCHI-NET <lecture> プロフェッサー・アーキテクトの現在 / 東孝光 / p166~166 (0172.jp2)
ja News Gallery ARCHI-NET <lecture> 都市と建築へ / 武澤秀一 / p167~167 (0173.jp2)
ja News Gallery ARCHI-NET <exhibition> アヴァンギャルドたちの午後 / 根岸一之 / p169~169 (0175.jp2)
ja News Gallery ARCHI-NET <place> ヴェネチアのふたりの建築家 / 廣谷純弘 / p171~171,173~173 (0177.jp2)
ja News Gallery INFORMATION 展覧会・催物案内 各種募集 / p175~176 (0181.jp2)
ja News Gallery 新建築住宅設計競技1989応募要項 / p147~147 (0153.jp2)
ja News Gallery 第16回日新工業建築設計競技応募要項 / p152~153 (0158.jp2)
ja Forum 月評 / 大谷幸夫 ; 出江寛 ; 松永安光 ; 小林克弘 / p314~316 (0320.jp2)
ja Forum 図面を読む(16)知らないと読めない図面 / 宮脇檀 / p318~319 (0324.jp2)
ja Forum 読書室 『負けてたまるか建築確認』矢田洋聞き書・建築法令研究会円卓会議著 / 北村陸夫 / p321~321,323~323 (0327.jp2)
ja Forum 読書室 編集後記 / I ; T ; A / p324~324 (0330.jp2)
ja Forum 読書室 とぴっくす / p325~328 (0331.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7898112
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7898112/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)