日蓮聖人御一代記図絵 : 頭書
情報
縮小
拡大
縦横合せ
横合せ
左回転
右回転
概観図
画質調整
その他
URL表示
全画面
コマ送り
操作方法
目次・巻号
-
↓ 日蓮聖人御一代記図絵 : 頭書 [164] -
・ 標題紙 -
・ 目次 -
・ 甲州身延山総絵図/ロノ1p -
・ 武州池上本門寺の図/ロノ5p -
・ 高祖大菩薩御系図同御影/ロノ15p -
・ 井伊谷八幡宮御手洗井の図/ロノ16p -
・ 高祖御誕生の事同図/1p -
・ 高祖安房国清澄寺に入たまふ事/2p -
・ 高祖御出家の事/2p -
・ 高祖真言の業を受給ふ事/3p -
・ 高祖諸宗の学を究んとしたまふ事/3p -
・ 高祖虚空蔵に御祈願の事同図/4p -
・ 高祖鎌倉に行たまふ事/4p -
・ 高祖安房国に帰りたまふ事/5p -
・ 高祖叡山に往たまふ事同図/5p -
・ 高祖臨済の僧に道を問たまふ事/5p -
・ 高祖東福寺へ材木御寄附の事/6p -
・ 高祖泉涌寺に往たまふ事/7p -
・ 高祖三井寺に至りたまふ事/7p -
・ 高祖南都並高野山天王寺に至たまふ事/7p -
・ 高祖京都に赴きたまふ事/7p -
・ 高祖為家卿に和歌の秘伝を受たまふ事/7p -
・ 高祖叡山に帰りたまふ事同図/8p -
・ 高祖番神の示現を感じたまふ事/9p -
・ 高祖天照大神宮を拝したまふ事/9p -
・ 高祖法華宗御建立の事同図/10p -
・ 高祖四格言を建たまふ事同図/10p -
・ 高祖景信に逐◇たまふ事/12p -
・ 高祖再鎌倉松葉谷に住したまふ事/13p -
・ 高祖〓に水を覓る事/13p -
・ 高祖愛染明王不動明王を拝したまふ事/14p -
・ 日朗御弟子となる事/14p -
・ 富木常忍檀越となる事同図/15p -
・ 高祖註法華経を著したまふ事/17p -
・ 大風雨洪水の事/17p -
・ 大地震の事/17p -
・ 高祖岩本実相寺に入蔵経を閲たまふ事同図/18p -
・ 御父次郎重忠卒去の事/18p -
・ 大風雨洪水の事/18p -
・ 日月蝕飢饉疫病の事/18p -
・ 高祖安国論を時頼へ上書の事/19p -
・ 悪徒松葉谷の菴室を焼事同図/20p -
・ 富木氏堂を営え高祖請する事/20p -
・ 高祖吉田兼益と神道御伝受の事同図/23p -
・ 高祖鎌倉に帰りたまふ事/24p -
・ 高祖伊豆国伊東へ流されたまふ事同図/24p -
・ 上原弥三郎が事/25p -
・ 高祖和田の房室に移りたまふ事/27p -
・ 伊東朝高狂乱随身仏の事同図/27p -
・ 高祖工藤氏に書を賜ふ事/28p -
・ 平重時死去の事/28p -
・ 高祖伊東を赦免の事/28p -
・ 高祖松葉谷に御帰住の事/29p -
・ 大学三郎が事/29p -
・ 高祖安房国に帰りたまふ事/30p -
・ 高祖御母堂病気の事同図/30p -
・ 高祖癘鬼を送りたまふ事/31p -
・ 高祖小松原御難の事同図/31p -
・ 高祖上総国に往たまふ事/32p -
・ 藤原にて庄屋次郎助檀越となる事/33p -
・ 高祖法華題目鈔を著したまふ事/34p -
・ 富木氏法義を論ずる事/34p -
・ 高祖の母堂卒去の事/34p -
・ 高橋五郎時光が事/34p -
・ 本国院日頂尊者の事/35p -
・ 斉藤兼綱の事/35p -
・ 蒙古より書簡を贈る事/35p -
・ 日輪並び出る事/35p -
・ 高祖御勘文の事/36p -
・ 安藤某を津軽◇◇◇◇◇事/36p -
・ 月輪三ツ並び出る事/37p -
・ 高祖甲斐国吉田に往たまふ事/37p -
・ 蒙古人日本人を捕へ帰る事/38p -
・ 高祖富木氏に書を賜ふ事/38p -
・ 安房上総疫病流行の事/38p -
・ 良観雨を祈る事/39p -
・ 高祖雨の御祈の事/40p -
・ 僧の行敏が事/41p -
・ 良観讒訴の事/41p -
・ 頼綱高祖の菴室を囲む事/43p -
・ 高祖を捕へて平朝直に預る事/43p -
・ 日朗等六人を地牢に囚ふる事同図/43p -
・ 高祖竜の口御難の事同図/45p -
・ 袈裟かけ松の事/47p -
・ 星降の事同図/48p -
・ 陰陽師占の事/48p -
・ 高祖佐渡国に流されたまふ事/48p -
・ 高祖蛇の害を避たまふ事/50p -
・ 巌の題目の事/50p -
・ 波の題目の事同図/51p -
・ 闡提の輩高祖を憎む事/52p -
・ 阿仏房千日尼の事同図/52p -
・ 他宗の輩高祖を害せんとする事/53p -
・ 重連利觧の事/53p -
・ 諸宗の僧衆高祖へ難問の事/53p -
・ 高祖重行に軍◇◇んを告たまふ事/54p -
・ 弁成問答を請ふ事/54p -
・ 鎌倉騒動の事/54p -
・ 日朗等赦免の事/55p -
・ 佐渡の大守朝直高祖を讒言の事/56p -
・ 巌島女の事同図/57p -
・ 最蓮〓業を問ふ事/58p -
・ 高祖十界の本尊を書したまふ事/58p -
・ 太守朝直良観が讒を信ずる事/59p -
・ 浄土宗印生が事/59p -
・ 蒙古人日本の風俗を記する事/59p -
・ 執権時宗家臣頼綱夢想の事/60p -
・ 高祖赦免の事同図/61p -
・ 高祖佐渡国御発駕の事/63p -
・ 小山伏高祖を迎へ奉る事/63p -
・ 高祖官府へ御返答の事/65p -
・ 高祖身延山御隠栖思召立の事/66p -
・ 修験者善智が事同図/67p -
・ 高祖御説法並御祈祷の事/67p -
・ 鵜飼の翁が事/67p -
・ 高祖新居に移りたまふ事/70p -
・ 蒙古軍を起し日本へ渡来の事/71p -
・ 対馬国八幡の祠火起る事/71p -
・ 鎮西にて蒙古と戦争の事/71p -
・ 高祖弥四郎を惜みたまふ事/72p -
・ 日朗万寿广呂を身延山に伴ふ事/72p -
・ 蒙古より書簡を贈る事/73p -
・ 善智高祖を害せんと〓る事同図/74p -
・ 高祖妙経要文を経一麿に口授したまふ事/75p -
・ 日合高祖に代て下総野呂に往事/76p -
・ 蒙古の使を誅伐の事/77p -
・ 宗仲高祖の麁食を感ずる事/77p -
・ 高祖一尊四菩薩の像点眼の事/79p -
・ 兵庫光基を喩したまふ事/79p -
・ 日進竜象を詰問の事/80p -
・ 七面天女の事同図/81p -
・ 高祖日々御説法の事/83p -
・ 高祖富木氏一族の疫病を救ひたまふ事/83p -
・ 法印寂海受戒の事/85p -
・ 巌誉法華宗を讒する事/85p -
・ 江川吉久に曼荼羅を賜ふ事/86p -
・ 御門人日法彫刻に工なる事/86p -
・ 吏氏の妻子祝髪の事/86p -
・ 地牢に囚るる者誅戮の事/87p -
・ 日持法華問答を撰ずる事/88p -
・ 蒙古来冦諸方防禦の事/88p -
・ 同西海の諸将と戦ふ事同図/89p -
・ 日月旗曼荼羅の事/91p -
・ 身延山久遠寺の事/94p -
・ 祈祷経の口訣を示したまふ事/94p -
・ 高祖書画に委き事/94p -
・ 高祖武蔵池上に赴たまふ事/95p -
・ 高祖三七日の中化せんと告たまふ事/95p -
・ 高祖御遺言の事同図/96p -
・ 高祖御入滅の事同図/98p -
・ 高祖御葬儀の事同図/99p -
・ 高祖御遺物の事/101p -
・ 高祖御骨堂輪番の事附番帳の事/103p -
・ 高祖御詠哥三首の事/104p -
・ 高祖菩薩〓の事/106p -
・ 六老僧中老僧九老僧系図の事/108p -
・ 法華諸聖略記日表/111p -
・ 日蓮宗本山略記/143p -
・ 輪蔵の図 珠数の図/145p
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/823847
- タイトル
- 日蓮聖人御一代記図絵 : 頭書
- 著者
- 宇喜多小十郎 編
- 出版者
- 村上勘兵衛
- 出版年月日
- 明13.7
- 請求記号
- 特36-892
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000466620
- DOI
- 10.11501/823847
- 公開範囲
-
インターネット公開(保護期間満了)
- IIIF マニフェストURI
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/823847/manifest.json
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
日蓮聖人御一代記図絵 : 頭書
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ニチレン ショウニン ゴイチダイキ ズエ : トウショ
- 著者 (creator)
-
宇喜多小十郎 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
宇喜多, 小十郎
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ウキタ, コジュウロウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
京都
- 出版者 (publisher)
-
村上勘兵衛
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ムラカミ カンベエ
- 出版年月日 (issued)
-
明13.7
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1880
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
143丁 ; 19cm
- 内容記述 (description)
-
装丁 : 和装
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
40049184
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/823847
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/823847
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/823847
- NDL請求記号 (callNumber)
-
特36-892
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000466620
- NDC (subject:NDC)
-
188.9
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 公開範囲 (rights)
-
インターネット公開(保護期間満了)
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00161795
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題紙 / (0002.jp2)
目次 / (0009.jp2)
甲州身延山総絵図 / ロノ1p (0004.jp2)
武州池上本門寺の図 / ロノ5p (0008.jp2)
高祖大菩薩御系図同御影 / ロノ15p (0018.jp2)
井伊谷八幡宮御手洗井の図 / ロノ16p (0019.jp2)
高祖御誕生の事同図 / 1p (0019.jp2)
高祖安房国清澄寺に入たまふ事 / 2p (0020.jp2)
高祖御出家の事 / 2p (0020.jp2)
高祖真言の業を受給ふ事 / 3p (0021.jp2)
高祖諸宗の学を究んとしたまふ事 / 3p (0021.jp2)
高祖虚空蔵に御祈願の事同図 / 4p (0022.jp2)
高祖鎌倉に行たまふ事 / 4p (0022.jp2)
高祖安房国に帰りたまふ事 / 5p (0023.jp2)
高祖叡山に往たまふ事同図 / 5p (0023.jp2)
高祖臨済の僧に道を問たまふ事 / 5p (0023.jp2)
高祖東福寺へ材木御寄附の事 / 6p (0024.jp2)
高祖泉涌寺に往たまふ事 / 7p (0025.jp2)
高祖三井寺に至りたまふ事 / 7p (0025.jp2)
高祖南都並高野山天王寺に至たまふ事 / 7p (0025.jp2)
高祖京都に赴きたまふ事 / 7p (0025.jp2)
高祖為家卿に和歌の秘伝を受たまふ事 / 7p (0025.jp2)
高祖叡山に帰りたまふ事同図 / 8p (0026.jp2)
高祖番神の示現を感じたまふ事 / 9p (0027.jp2)
高祖天照大神宮を拝したまふ事 / 9p (0027.jp2)
高祖法華宗御建立の事同図 / 10p (0028.jp2)
高祖四格言を建たまふ事同図 / 10p (0028.jp2)
高祖景信に逐◇たまふ事 / 12p (0030.jp2)
高祖再鎌倉松葉谷に住したまふ事 / 13p (0031.jp2)
高祖〓に水を覓る事 / 13p (0031.jp2)
高祖愛染明王不動明王を拝したまふ事 / 14p (0032.jp2)
日朗御弟子となる事 / 14p (0032.jp2)
富木常忍檀越となる事同図 / 15p (0033.jp2)
高祖註法華経を著したまふ事 / 17p (0035.jp2)
大風雨洪水の事 / 17p (0035.jp2)
大地震の事 / 17p (0035.jp2)
高祖岩本実相寺に入蔵経を閲たまふ事同図 / 18p (0036.jp2)
御父次郎重忠卒去の事 / 18p (0036.jp2)
大風雨洪水の事 / 18p (0036.jp2)
日月蝕飢饉疫病の事 / 18p (0036.jp2)
高祖安国論を時頼へ上書の事 / 19p (0037.jp2)
悪徒松葉谷の菴室を焼事同図 / 20p (0038.jp2)
富木氏堂を営え高祖請する事 / 20p (0038.jp2)
高祖吉田兼益と神道御伝受の事同図 / 23p (0041.jp2)
高祖鎌倉に帰りたまふ事 / 24p (0042.jp2)
高祖伊豆国伊東へ流されたまふ事同図 / 24p (0042.jp2)
上原弥三郎が事 / 25p (0043.jp2)
高祖和田の房室に移りたまふ事 / 27p (0045.jp2)
伊東朝高狂乱随身仏の事同図 / 27p (0045.jp2)
高祖工藤氏に書を賜ふ事 / 28p (0046.jp2)
平重時死去の事 / 28p (0046.jp2)
高祖伊東を赦免の事 / 28p (0046.jp2)
高祖松葉谷に御帰住の事 / 29p (0047.jp2)
大学三郎が事 / 29p (0047.jp2)
高祖安房国に帰りたまふ事 / 30p (0048.jp2)
高祖御母堂病気の事同図 / 30p (0048.jp2)
高祖癘鬼を送りたまふ事 / 31p (0049.jp2)
高祖小松原御難の事同図 / 31p (0049.jp2)
高祖上総国に往たまふ事 / 32p (0050.jp2)
藤原にて庄屋次郎助檀越となる事 / 33p (0051.jp2)
高祖法華題目鈔を著したまふ事 / 34p (0052.jp2)
富木氏法義を論ずる事 / 34p (0052.jp2)
高祖の母堂卒去の事 / 34p (0052.jp2)
高橋五郎時光が事 / 34p (0052.jp2)
本国院日頂尊者の事 / 35p (0053.jp2)
斉藤兼綱の事 / 35p (0053.jp2)
蒙古より書簡を贈る事 / 35p (0053.jp2)
日輪並び出る事 / 35p (0053.jp2)
高祖御勘文の事 / 36p (0054.jp2)
安藤某を津軽◇◇◇◇◇事 / 36p (0054.jp2)
月輪三ツ並び出る事 / 37p (0055.jp2)
高祖甲斐国吉田に往たまふ事 / 37p (0055.jp2)
蒙古人日本人を捕へ帰る事 / 38p (0056.jp2)
高祖富木氏に書を賜ふ事 / 38p (0056.jp2)
安房上総疫病流行の事 / 38p (0056.jp2)
良観雨を祈る事 / 39p (0057.jp2)
高祖雨の御祈の事 / 40p (0058.jp2)
僧の行敏が事 / 41p (0059.jp2)
良観讒訴の事 / 41p (0059.jp2)
頼綱高祖の菴室を囲む事 / 43p (0061.jp2)
高祖を捕へて平朝直に預る事 / 43p (0061.jp2)
日朗等六人を地牢に囚ふる事同図 / 43p (0061.jp2)
高祖竜の口御難の事同図 / 45p (0063.jp2)
袈裟かけ松の事 / 47p (0065.jp2)
星降の事同図 / 48p (0066.jp2)
陰陽師占の事 / 48p (0066.jp2)
高祖佐渡国に流されたまふ事 / 48p (0066.jp2)
高祖蛇の害を避たまふ事 / 50p (0068.jp2)
巌の題目の事 / 50p (0068.jp2)
波の題目の事同図 / 51p (0069.jp2)
闡提の輩高祖を憎む事 / 52p (0070.jp2)
阿仏房千日尼の事同図 / 52p (0070.jp2)
他宗の輩高祖を害せんとする事 / 53p (0071.jp2)
重連利觧の事 / 53p (0071.jp2)
諸宗の僧衆高祖へ難問の事 / 53p (0071.jp2)
高祖重行に軍◇◇んを告たまふ事 / 54p (0072.jp2)
弁成問答を請ふ事 / 54p (0072.jp2)
鎌倉騒動の事 / 54p (0072.jp2)
日朗等赦免の事 / 55p (0073.jp2)
佐渡の大守朝直高祖を讒言の事 / 56p (0074.jp2)
巌島女の事同図 / 57p (0075.jp2)
最蓮〓業を問ふ事 / 58p (0076.jp2)
高祖十界の本尊を書したまふ事 / 58p (0076.jp2)
太守朝直良観が讒を信ずる事 / 59p (0077.jp2)
浄土宗印生が事 / 59p (0077.jp2)
蒙古人日本の風俗を記する事 / 59p (0077.jp2)
執権時宗家臣頼綱夢想の事 / 60p (0078.jp2)
高祖赦免の事同図 / 61p (0079.jp2)
高祖佐渡国御発駕の事 / 63p (0081.jp2)
小山伏高祖を迎へ奉る事 / 63p (0081.jp2)
高祖官府へ御返答の事 / 65p (0083.jp2)
高祖身延山御隠栖思召立の事 / 66p (0084.jp2)
修験者善智が事同図 / 67p (0085.jp2)
高祖御説法並御祈祷の事 / 67p (0085.jp2)
鵜飼の翁が事 / 67p (0085.jp2)
高祖新居に移りたまふ事 / 70p (0089.jp2)
蒙古軍を起し日本へ渡来の事 / 71p (0090.jp2)
対馬国八幡の祠火起る事 / 71p (0090.jp2)
鎮西にて蒙古と戦争の事 / 71p (0090.jp2)
高祖弥四郎を惜みたまふ事 / 72p (0091.jp2)
日朗万寿广呂を身延山に伴ふ事 / 72p (0091.jp2)
蒙古より書簡を贈る事 / 73p (0092.jp2)
善智高祖を害せんと〓る事同図 / 74p (0093.jp2)
高祖妙経要文を経一麿に口授したまふ事 / 75p (0094.jp2)
日合高祖に代て下総野呂に往事 / 76p (0095.jp2)
蒙古の使を誅伐の事 / 77p (0096.jp2)
宗仲高祖の麁食を感ずる事 / 77p (0096.jp2)
高祖一尊四菩薩の像点眼の事 / 79p (0097.jp2)
兵庫光基を喩したまふ事 / 79p (0097.jp2)
日進竜象を詰問の事 / 80p (0098.jp2)
七面天女の事同図 / 81p (0099.jp2)
高祖日々御説法の事 / 83p (0101.jp2)
高祖富木氏一族の疫病を救ひたまふ事 / 83p (0101.jp2)
法印寂海受戒の事 / 85p (0103.jp2)
巌誉法華宗を讒する事 / 85p (0103.jp2)
江川吉久に曼荼羅を賜ふ事 / 86p (0104.jp2)
御門人日法彫刻に工なる事 / 86p (0104.jp2)
吏氏の妻子祝髪の事 / 86p (0104.jp2)
地牢に囚るる者誅戮の事 / 87p (0105.jp2)
日持法華問答を撰ずる事 / 88p (0106.jp2)
蒙古来冦諸方防禦の事 / 88p (0106.jp2)
同西海の諸将と戦ふ事同図 / 89p (0107.jp2)
日月旗曼荼羅の事 / 91p (0109.jp2)
身延山久遠寺の事 / 94p (0112.jp2)
祈祷経の口訣を示したまふ事 / 94p (0113.jp2)
高祖書画に委き事 / 94p (0113.jp2)
高祖武蔵池上に赴たまふ事 / 95p (0114.jp2)
高祖三七日の中化せんと告たまふ事 / 95p (0114.jp2)
高祖御遺言の事同図 / 96p (0115.jp2)
高祖御入滅の事同図 / 98p (0117.jp2)
高祖御葬儀の事同図 / 99p (0117.jp2)
高祖御遺物の事 / 101p (0119.jp2)
高祖御骨堂輪番の事附番帳の事 / 103p (0120.jp2)
高祖御詠哥三首の事 / 104p (0122.jp2)
高祖菩薩〓の事 / 106p (0125.jp2)
六老僧中老僧九老僧系図の事 / 108p (0127.jp2)
法華諸聖略記日表 / 111p (0129.jp2)
日蓮宗本山略記 / 143p (0159.jp2)
輪蔵の図 珠数の図 / 145p (0161.jp2) - IIIF マニフェストURI (identifier:IIIF-URI)
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/823847/manifest.json
- URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/823847
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/823847/1