雪月花 : 散文韻文
情報
縮小
拡大
縦横合せ
横合せ
左回転
右回転
概観図
画質調整
その他
URL表示
全画面
コマ送り
操作方法
目次・巻号
-
↓ 雪月花 : 散文韻文 [321] -
・ 目次 -
・ ふるさと日記/1 -
・ 故郷の山(歌)/86 -
・ 親なくて(歌)/88 -
・ 忘れぬ影/89 -
・ 朝なぎ(歌)/100 -
・ 父の恩(歌)/102 -
・ 短歌十二首/102 -
・ 霞める富士/105 -
・ 初鶯(歌)/111 -
・ 春の月(歌)/112 -
・ 雉(歌)/113 -
・ 千里の春/114 -
・ 海辺(歌)/124 -
・ 都踊(歌)/125 -
・ 昔に似たり/126 -
・ 中山道/126 -
・ 柳(歌)/127 -
・ 蝶の舞(歌)/128 -
・ 修善寺(歌)/130 -
・ 六阿弥陀/131 -
・ 廃物利用/132 -
・ 笛の音(歌)/133 -
・ 悪戯/134 -
・ 閑窓/134 -
・ オルガンの声/135 -
・ 春の月(歌)/135 -
・ 柳(歌)/136 -
・ 短歌十三首/137 -
・ 粕壁の藤/140 -
・ れんげさう(歌)/143 -
・ 山ふところ(歌)/144 -
・ 花売る翁(歌)/146 -
・ 萩の若葉/147 -
・ 春の水/148 -
・ 少女十三/148 -
・ 松二木(歌)/149 -
・ 春の御輿(歌)/150 -
・ 苔の色/152 -
・ フートボール/153 -
・ 春のなごり(歌)/154 -
・ 首夏(歌)/155 -
・ 短歌十一首/156 -
・ 蝶の夢(歌)/158 -
・ 我庭の夏/160 -
・ 胡粉の鳥/161 -
・ 汽車の道/161 -
・ 若葉の雨(歌)/163 -
・ 郭公(歌)/165 -
・ 隠れたる骨折/166 -
・ 床屋の評/166 -
・ 関口/167 -
・ 葉桜(歌)/168 -
・ 時鳥(歌)/169 -
・ 天を楽しむもの/170 -
・ 夕立/171 -
・ 卒都婆(歌)/172 -
・ 小鳥(歌)/173 -
・ 戸隠詣/174 -
・ 短歌九首/186 -
・ 布引山(歌)/187 -
・ 家にある乳児(歌)/188 -
・ ジヨンソン嬢/189 -
・ 魚飼ふ宿(歌)/191 -
・ 姫百合(歌)/192 -
・ 大和めぐり/193 -
・ つなみの後(歌)/256 -
・ 友誼(歌)/259 -
・ 短歌十一首/259 -
・ あるらしの記/262 -
・ 人の朝鮮にゆくに(歌)/285 -
・ 波の音(歌)/287 -
・ 松風日記/289 -
・ 波(歌)/310 -
・ あすはわかれん(歌)/311 -
・ 汐なれごろも/314 -
・ 砂の山(歌)/340 -
・ 月と我と(歌)/341 -
・ 鎌倉の海/342 -
・ 短歌二十七首/350 -
・ 母のめぐみ(歌)/354 -
・ 氷川公園/361 -
・ 飯田武郷大人還暦の賀に(歌)/364 -
・ 兵士の妻(歌)/367 -
・ 秩父の雨/369 -
・ 短歌十三首/386 -
・ 朝の散歩/388 -
・ 御輿の修覆/390 -
・ 鼻笛(歌)/390 -
・ 松(歌)/392 -
・ 墓の前(歌)/395 -
・ 自由椅子/396 -
・ 秋の雨/396 -
・ 短歌十四首/398 -
・ 城趾(歌)/401 -
・ 桃太郎(歌)/403 -
・ 観音境内/404 -
・ 誰が家の門ぞ/405 -
・ 愛のやど(歌)/406 -
・ おとどひ(歌)/407 -
・ 秋の信濃/409 -
・ 冠山(歌)/431 -
・ 旅行(歌)/437 -
・ 葬送/439 -
・ 一輪ざし/440 -
・ 夢なれや(歌)/440 -
・ 富士の高嶺(歌)/442 -
・ 公園の晩秋/443 -
・ 遠足の歌(歌)/445 -
・ みよのめぐみ(歌)/446 -
・ 造り花/448 -
・ 風呂屋/448 -
・ ふるつか(歌)/449 -
・ 女学校/450 -
・ 秋の孤児/451 -
・ 筧のおと(歌)/452 -
・ 小さきわが身(歌)/454 -
・ 白薔薇/455 -
・ 兄か愛児か/455 -
・ 佐々木しほ子の像に(歌)/456 -
・ 橋の上(歌)/457 -
・ 木々の影/458 -
・ 東京の歌人/459 -
・ 岩根の花(歌)/460 -
・ 野菊(歌)/460 -
・ 第二の母/462 -
・ 画師の評/464 -
・ 右と左(歌)/465 -
・ 秋の形見(歌)/466 -
・ 紅葉日記/467 -
・ 枯野見んとて/495 -
・ ある人の賀に寄竹祝(歌)/499 -
・ 秋のなごり(歌)/500 -
・ 氷豆腐/502 -
・ 雪よりは霜/502 -
・ 君のめぐみ(歌)/503 -
・ 洋行する人に(歌)/504 -
・ 冬の野/504 -
・ 栗の枯葉/505 -
・ 妙義山の石門(歌)/506 -
・ 鶴(歌)/507 -
・ 銀色の粉/508 -
・ 学ぶべく捨つべからず/509 -
・ 久米幹文翁新室の祝宴に(歌)/510 -
・ 乳児の食初の祝に(歌)/512 -
・ 霜こそなほ/512 -
・ しづけき水(歌)/514 -
・ おくつき(歌)/515 -
・ もゆる火/516 -
・ 機のおと(歌)/519 -
・ 初雪(歌)/521 -
・ 八島(歌)/523 -
・ 雪の朝/524 -
・ 竈の前/526 -
・ 寒梅(歌)/527 -
・ 波の入日(歌)/528 -
・ 短歌十五首/529 -
・ 京都/532 -
・ 下加茂/534 -
・ 上加茂/534 -
・ 山陽先生の墓/535 -
・ 嵐山/536 -
・ 野宮/538 -
・ 仁和寺/539 -
・ 稲荷山/540 -
・ 名残の御輿(歌)/541 -
・ 斧の音(歌)/543 -
・ 夢の浮橋/545 -
・ 今はの御車(歌)/550 -
・ 松の風(歌)/552 -
・ 冬の京都(歌)/554 -
・ 磯づたひ/556 -
・ 利根川舟/560 -
・ 待つ舟(歌)/569 -
・ 書(歌)/571 -
・ 安房めぐり/572 -
・ 母上は(歌)/580 -
・ 雪の雲(歌)/581 -
・ フルベツキ博士/582 -
・ 連隊旗の歌(歌)/586 -
・ 一重山(歌)/591 -
・ 冬の信濃/593
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/872486
- タイトル
- 雪月花 : 散文韻文
- 著者
- 大和田建樹 著
- 出版者
- 博文館
- 出版年月日
- 明30.9
- 請求記号
- 71-349
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000502750
- DOI
- 10.11501/872486
- 公開範囲
-
インターネット公開(保護期間満了)
- IIIF マニフェストURI
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/872486/manifest.json
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
雪月花 : 散文韻文
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
セツゲツカ : サンブン インブン
- 著者 (creator)
-
大和田建樹 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
大和田, 建樹, 1857-1910
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
オオワダ, タテキ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
博文館
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ハクブンカン
- 出版年月日 (issued)
-
明30.9
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1897
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
615p ; 16cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
41000664
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/872486
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/872486
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/872486
- NDL請求記号 (callNumber)
-
71-349
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000502750
- NDC (subject:NDC)
-
911
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 公開範囲 (rights)
-
インターネット公開(保護期間満了)
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00063822
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0002.jp2)
ふるさと日記 / 1 (0006.jp2)
故郷の山(歌) / 86 (0049.jp2)
親なくて(歌) / 88 (0050.jp2)
忘れぬ影 / 89 (0050.jp2)
朝なぎ(歌) / 100 (0056.jp2)
父の恩(歌) / 102 (0057.jp2)
短歌十二首 / 102 (0057.jp2)
霞める富士 / 105 (0058.jp2)
初鶯(歌) / 111 (0061.jp2)
春の月(歌) / 112 (0062.jp2)
雉(歌) / 113 (0062.jp2)
千里の春 / 114 (0063.jp2)
海辺(歌) / 124 (0068.jp2)
都踊(歌) / 125 (0068.jp2)
昔に似たり / 126 (0069.jp2)
中山道 / 126 (0069.jp2)
柳(歌) / 127 (0069.jp2)
蝶の舞(歌) / 128 (0070.jp2)
修善寺(歌) / 130 (0071.jp2)
六阿弥陀 / 131 (0071.jp2)
廃物利用 / 132 (0072.jp2)
笛の音(歌) / 133 (0072.jp2)
悪戯 / 134 (0073.jp2)
閑窓 / 134 (0073.jp2)
オルガンの声 / 135 (0073.jp2)
春の月(歌) / 135 (0073.jp2)
柳(歌) / 136 (0074.jp2)
短歌十三首 / 137 (0074.jp2)
粕壁の藤 / 140 (0076.jp2)
れんげさう(歌) / 143 (0077.jp2)
山ふところ(歌) / 144 (0078.jp2)
花売る翁(歌) / 146 (0079.jp2)
萩の若葉 / 147 (0079.jp2)
春の水 / 148 (0080.jp2)
少女十三 / 148 (0080.jp2)
松二木(歌) / 149 (0080.jp2)
春の御輿(歌) / 150 (0081.jp2)
苔の色 / 152 (0082.jp2)
フートボール / 153 (0082.jp2)
春のなごり(歌) / 154 (0083.jp2)
首夏(歌) / 155 (0083.jp2)
短歌十一首 / 156 (0084.jp2)
蝶の夢(歌) / 158 (0085.jp2)
我庭の夏 / 160 (0086.jp2)
胡粉の鳥 / 161 (0086.jp2)
汽車の道 / 161 (0086.jp2)
若葉の雨(歌) / 163 (0087.jp2)
郭公(歌) / 165 (0088.jp2)
隠れたる骨折 / 166 (0089.jp2)
床屋の評 / 166 (0089.jp2)
関口 / 167 (0089.jp2)
葉桜(歌) / 168 (0090.jp2)
時鳥(歌) / 169 (0090.jp2)
天を楽しむもの / 170 (0091.jp2)
夕立 / 171 (0091.jp2)
卒都婆(歌) / 172 (0092.jp2)
小鳥(歌) / 173 (0092.jp2)
戸隠詣 / 174 (0093.jp2)
短歌九首 / 186 (0099.jp2)
布引山(歌) / 187 (0099.jp2)
家にある乳児(歌) / 188 (0100.jp2)
ジヨンソン嬢 / 189 (0100.jp2)
魚飼ふ宿(歌) / 191 (0101.jp2)
姫百合(歌) / 192 (0102.jp2)
大和めぐり / 193 (0102.jp2)
つなみの後(歌) / 256 (0134.jp2)
友誼(歌) / 259 (0135.jp2)
短歌十一首 / 259 (0135.jp2)
あるらしの記 / 262 (0137.jp2)
人の朝鮮にゆくに(歌) / 285 (0148.jp2)
波の音(歌) / 287 (0149.jp2)
松風日記 / 289 (0150.jp2)
波(歌) / 310 (0161.jp2)
あすはわかれん(歌) / 311 (0161.jp2)
汐なれごろも / 314 (0163.jp2)
砂の山(歌) / 340 (0176.jp2)
月と我と(歌) / 341 (0176.jp2)
鎌倉の海 / 342 (0177.jp2)
短歌二十七首 / 350 (0181.jp2)
母のめぐみ(歌) / 354 (0183.jp2)
氷川公園 / 361 (0186.jp2)
飯田武郷大人還暦の賀に(歌) / 364 (0188.jp2)
兵士の妻(歌) / 367 (0189.jp2)
秩父の雨 / 369 (0190.jp2)
短歌十三首 / 386 (0199.jp2)
朝の散歩 / 388 (0200.jp2)
御輿の修覆 / 390 (0201.jp2)
鼻笛(歌) / 390 (0201.jp2)
松(歌) / 392 (0202.jp2)
墓の前(歌) / 395 (0203.jp2)
自由椅子 / 396 (0204.jp2)
秋の雨 / 396 (0204.jp2)
短歌十四首 / 398 (0205.jp2)
城趾(歌) / 401 (0206.jp2)
桃太郎(歌) / 403 (0207.jp2)
観音境内 / 404 (0208.jp2)
誰が家の門ぞ / 405 (0208.jp2)
愛のやど(歌) / 406 (0209.jp2)
おとどひ(歌) / 407 (0209.jp2)
秋の信濃 / 409 (0210.jp2)
冠山(歌) / 431 (0221.jp2)
旅行(歌) / 437 (0224.jp2)
葬送 / 439 (0225.jp2)
一輪ざし / 440 (0226.jp2)
夢なれや(歌) / 440 (0226.jp2)
富士の高嶺(歌) / 442 (0227.jp2)
公園の晩秋 / 443 (0227.jp2)
遠足の歌(歌) / 445 (0228.jp2)
みよのめぐみ(歌) / 446 (0229.jp2)
造り花 / 448 (0230.jp2)
風呂屋 / 448 (0230.jp2)
ふるつか(歌) / 449 (0230.jp2)
女学校 / 450 (0231.jp2)
秋の孤児 / 451 (0231.jp2)
筧のおと(歌) / 452 (0232.jp2)
小さきわが身(歌) / 454 (0233.jp2)
白薔薇 / 455 (0233.jp2)
兄か愛児か / 455 (0233.jp2)
佐々木しほ子の像に(歌) / 456 (0234.jp2)
橋の上(歌) / 457 (0234.jp2)
木々の影 / 458 (0235.jp2)
東京の歌人 / 459 (0235.jp2)
岩根の花(歌) / 460 (0236.jp2)
野菊(歌) / 460 (0236.jp2)
第二の母 / 462 (0237.jp2)
画師の評 / 464 (0238.jp2)
右と左(歌) / 465 (0238.jp2)
秋の形見(歌) / 466 (0239.jp2)
紅葉日記 / 467 (0239.jp2)
枯野見んとて / 495 (0253.jp2)
ある人の賀に寄竹祝(歌) / 499 (0255.jp2)
秋のなごり(歌) / 500 (0256.jp2)
氷豆腐 / 502 (0257.jp2)
雪よりは霜 / 502 (0257.jp2)
君のめぐみ(歌) / 503 (0257.jp2)
洋行する人に(歌) / 504 (0258.jp2)
冬の野 / 504 (0258.jp2)
栗の枯葉 / 505 (0258.jp2)
妙義山の石門(歌) / 506 (0259.jp2)
鶴(歌) / 507 (0259.jp2)
銀色の粉 / 508 (0260.jp2)
学ぶべく捨つべからず / 509 (0260.jp2)
久米幹文翁新室の祝宴に(歌) / 510 (0261.jp2)
乳児の食初の祝に(歌) / 512 (0262.jp2)
霜こそなほ / 512 (0262.jp2)
しづけき水(歌) / 514 (0263.jp2)
おくつき(歌) / 515 (0263.jp2)
もゆる火 / 516 (0264.jp2)
機のおと(歌) / 519 (0265.jp2)
初雪(歌) / 521 (0266.jp2)
八島(歌) / 523 (0267.jp2)
雪の朝 / 524 (0268.jp2)
竈の前 / 526 (0269.jp2)
寒梅(歌) / 527 (0269.jp2)
波の入日(歌) / 528 (0270.jp2)
短歌十五首 / 529 (0270.jp2)
京都 / 532 (0272.jp2)
下加茂 / 534 (0273.jp2)
上加茂 / 534 (0273.jp2)
山陽先生の墓 / 535 (0273.jp2)
嵐山 / 536 (0274.jp2)
野宮 / 538 (0275.jp2)
仁和寺 / 539 (0275.jp2)
稲荷山 / 540 (0276.jp2)
名残の御輿(歌) / 541 (0276.jp2)
斧の音(歌) / 543 (0277.jp2)
夢の浮橋 / 545 (0278.jp2)
今はの御車(歌) / 550 (0281.jp2)
松の風(歌) / 552 (0282.jp2)
冬の京都(歌) / 554 (0283.jp2)
磯づたひ / 556 (0284.jp2)
利根川舟 / 560 (0286.jp2)
待つ舟(歌) / 569 (0290.jp2)
書(歌) / 571 (0291.jp2)
安房めぐり / 572 (0292.jp2)
母上は(歌) / 580 (0296.jp2)
雪の雲(歌) / 581 (0296.jp2)
フルベツキ博士 / 582 (0297.jp2)
連隊旗の歌(歌) / 586 (0299.jp2)
一重山(歌) / 591 (0301.jp2)
冬の信濃 / 593 (0302.jp2) - IIIF マニフェストURI (identifier:IIIF-URI)
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/872486/manifest.json
- URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/872486
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/872486/82