↓ | 川崎製鉄技報 |
↓ | 1960~1969 (3) |
→ | 1969 (3) |
→ | 1970~1979 (36) |
↓ | 1980~1989 (40) |
→ | 1980 (4) |
→ | 1981 (4) |
→ | 1982 (4) |
→ | 1983 (4) |
→ | 1984 (4) |
→ | 1985 (4) |
→ | 1986 (4) |
→ | 1987 (4) |
→ | 1988 (4) |
↓ | 1989 (4) |
→ | 21 (1) |
↓ | 21 (2) |
・ | 巻頭言 [1] |
・ | 分析技術の最近の動向 [1] |
・ | 製鉄所における分析業務とそのシステム [1] |
・ | 製鉄所における分析用試料調製設備の改善 [1] |
・ | 川鉄テクノリサーチにおける分析・試験の概要 [1] |
・ | 真空パス付き超薄膜X線回折法 [1] |
・ | Zn-FeめっきおよびFe-B-Si系非晶質合金薄帯のメスバウアー効果 [1] |
・ | エネルギー分散型全自動正極点図測定装置 [1] |
・ | グロー放電分光システムの自動化 [1] |
・ | レーザ発光分光分析による溶銑の直接分析 [1] |
・ | Fe-P/Zn-Fe二層型合金電気めっき鋼板のオンライン分析 [1] |
・ | 誘導結合プラズマ発光分析法によるファインセラミックス中不純物の分析 [1] |
・ | イオン交換分離-誘導結合プラズマ発光分光分析法による高純度タンタル中の不純物の定量 [1] |
・ | ガラスビード蛍光X線分析法によるCo-La-Sr複合酸化物の組成分析 [1] |
・ | 400kV高分解能分析電子顕微鏡の材料研究への応用 [1] |
・ | 自動分析と画像処理機能を備えたX線マイクロアナライザー [1] |
・ | 二次イオン質量分析装置 [1] |
・ | 微小領域測定X線光電子分光装置 [1] |
・ | 鋼材中のP偏析検出試験方法 [1] |
・ | ガス分析用自動試料調製装置 [1] |
→ | 21 (3) |
→ | 21 (4) |
→ | 1990~1999 (40) |
→ | 2000~2009 (13) |
左の「目次・巻号」から▶をクリックし、目的の巻号を選んでください。
機能 | マウス操作 | キーボード操作 |
---|---|---|
コマ送りの向きを反転する | ![]() ![]() | |
次のコマに進む | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() |
前のコマに戻る | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() |
先頭コマに移動 | ![]() ![]() | Home |
最終コマに移動 | ![]() ![]() | End |
コマ数指定移動 | [コマ番号]からコマ数を選択 | |
画像を拡大 | ホイールを上に回す![]() | + |
画像を縮小 | ホイールを下に回す![]() | - |
画像の表示範囲を動かす | 画像をクリック&ドラッグ | |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)表示 | ![]() | F |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)解除 | [フルスクリーン解除] | F |
画像全体を画面内に収める | ![]() | G |
画像の横幅を画面内に収める | ![]() | H |
90°回転(反時計周り) | ![]() | J |
90°回転(時計回り) | ![]() | K |
サムネイル一覧を表示する | ![]() | T |
複数の画像を合成した全体画像を表示する | ![]() ※この機能は古典籍資料の一部資料でのみ使用できます。 | |
表示画像の画質を調整する | ![]() ※このボタンで調整できるのは閲覧画面に表示している画像です。印刷時の画質は印刷調整画面で調整してください。 | |
書誌、目次、解題・翻刻を表示する | ![]() | |
書誌、目次、解題・翻刻を閉じる | ![]() | |
印刷する | ![]() | *P |
JPEG形式で表示 | ![]() | |
画像を全コマダウンロードする | ![]() ※公開範囲が「インターネット公開(保護期間満了)」の資料でのみ利用可能です。 | |
特定コマのURLを表示する | [URL] | *U |
音声/映像を再生する | ![]() | P |
音声/映像を一時停止する | ![]() | P |
音声/映像を停止する | ![]() | S |
音声/映像をコマ送りする | ![]() | Ctrl+→:コマ送り Ctrl+←:コマ戻し |
音声/映像の表示領域比率を4:3に設定する | ![]() | W |
音声/映像の表示領域比率を16:9に設定する | ![]() | W |
音声/映像を任意の位置から再生する | ![]() ※シークバーのドラッグも可能です。 | SHIFT+→:+10秒 SHIFT+←:-10秒 |
音声を消す(ミュート) | ![]() | M |
音声を消す(ミュート)を解除 | ![]() | M |
音量を調整する | ![]() | ↑↓ |
再生速度を変更する | ![]() | U(速くする) D(遅くする) |
*アクセスキーの場合は、表中に「*」をつけています。
Windows IEでは「ALT」+アクセスキー、Windows FireFoxでは「ALT」+「SHIFT」+アクセスキーのように押して利用します。