浪花節合本 : 本文フシ付
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 浪花節合本 : 本文フシ付 [125] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 内匠頭の殿中刄傷/1 -
・ 内蔵介廓の遊興/9 -
・ 部坂雪の別れ/15 -
・ 智者の一失書損の掛軸/20 -
・ 満州土産橘英雄/28 -
・ 慶安太平記/32 -
・ 天下三老士/36 -
・ 鍵屋騒動/41 -
・ 左甚五郎/45 -
・ 加藤清正毒饅頭/50 -
・ 曾我物語/57 -
・ 大高源吾/61 -
・ 勸進帳/68 -
・ 祐天吉松/70 -
・ 片山萬造船出の美文/76 -
・ 伊達黒百論/77 -
・ 赤垣源藏徳利の別れ/78 -
・ 南部坂戸田の局/85 -
・ 塩山伊左衞門/89 -
・ 神崎後日物語/96 -
・ 義士引揚/100 -
・ 義士の最後/102 -
・ 間重次郎/103 -
・ 天野屋利平衛/105 -
・ 神崎與五郎生立/112 -
・ 中山安兵衛生立/116 -
・ 孝子迷ひの印籠/118 -
・ 勝田新左衛門/124 -
・ 不破數右衛門/129 -
・ 田村邸の訣別/134 -
・ 七卿落/141 -
・ 太閤記/142 -
・ 吉野靜/147 -
・ 滊車中の道中付/155 -
・ 神崎與五郎東下の一節/158 -
・ 伊賀の水月/159 -
・ 幡隨院長兵衛/160 -
・ 水戸齊昭公/169 -
・ 越後傳吉/178 -
・ 藪井玄以/183 -
・ 櫻曙義民傳木内宗吾/189 -
・ 荒木又右衛門/193 -
・ 灘波戰記/198 -
・ 丹頂の鶴夢物語/211 -
・ 佐倉義民傳/218 -
・ 一休地獄太夫に逢ふ問答の文/225 -
・ 寛政曾我のまくら/226 -
・ 天長節の祝詞/227 -
・ 花づくし/228 -
・ 神崎興五郎の道中付/230
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/906084
- タイトル
- 浪花節合本 : 本文フシ付
- 著者
- 吉田奈良丸 講演[他]
- 出版者
- 盛陽堂
- 出版年月日
- 大正3
- 請求記号
- 特101-264
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000529226
- DOI
- 10.11501/906084
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
浪花節合本 : 本文フシ付
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ナニワブシ ガッポン : ホンブン フシツキ
- 著者 (creator)
-
吉田奈良丸 講演
尾上金城 編 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
吉田, 奈良丸 2世, 1883-1967
尾上, 金城 - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ヨシダ, ナラマル 2セイ
オノエ, キンジョウ - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
盛陽堂
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
セイヨウドウ
- 出版年月日 (issued)
-
大正3
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1914
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
231p ; 15cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
42001264
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/906084
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/906084
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/906084
- NDL請求記号 (callNumber)
-
特101-264
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000529226
- NDC (subject:NDC)
-
913.7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2008-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00388519
00391580 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0001.jp2)
目次 / (0003.jp2)
内匠頭の殿中刄傷 / 1 (0006.jp2)
内蔵介廓の遊興 / 9 (0010.jp2)
部坂雪の別れ / 15 (0013.jp2)
智者の一失書損の掛軸 / 20 (0016.jp2)
満州土産橘英雄 / 28 (0020.jp2)
慶安太平記 / 32 (0022.jp2)
天下三老士 / 36 (0024.jp2)
鍵屋騒動 / 41 (0026.jp2)
左甚五郎 / 45 (0028.jp2)
加藤清正毒饅頭 / 50 (0031.jp2)
曾我物語 / 57 (0034.jp2)
大高源吾 / 61 (0036.jp2)
勸進帳 / 68 (0040.jp2)
祐天吉松 / 70 (0041.jp2)
片山萬造船出の美文 / 76 (0044.jp2)
伊達黒百論 / 77 (0044.jp2)
赤垣源藏徳利の別れ / 78 (0045.jp2)
南部坂戸田の局 / 85 (0048.jp2)
塩山伊左衞門 / 89 (0050.jp2)
神崎後日物語 / 96 (0054.jp2)
義士引揚 / 100 (0056.jp2)
義士の最後 / 102 (0057.jp2)
間重次郎 / 103 (0057.jp2)
天野屋利平衛 / 105 (0058.jp2)
神崎與五郎生立 / 112 (0062.jp2)
中山安兵衛生立 / 116 (0064.jp2)
孝子迷ひの印籠 / 118 (0065.jp2)
勝田新左衛門 / 124 (0068.jp2)
不破數右衛門 / 129 (0070.jp2)
田村邸の訣別 / 134 (0073.jp2)
七卿落 / 141 (0076.jp2)
太閤記 / 142 (0077.jp2)
吉野靜 / 147 (0079.jp2)
滊車中の道中付 / 155 (0083.jp2)
神崎與五郎東下の一節 / 158 (0085.jp2)
伊賀の水月 / 159 (0085.jp2)
幡隨院長兵衛 / 160 (0086.jp2)
水戸齊昭公 / 169 (0090.jp2)
越後傳吉 / 178 (0095.jp2)
藪井玄以 / 183 (0097.jp2)
櫻曙義民傳木内宗吾 / 189 (0100.jp2)
荒木又右衛門 / 193 (0102.jp2)
灘波戰記 / 198 (0105.jp2)
丹頂の鶴夢物語 / 211 (0111.jp2)
佐倉義民傳 / 218 (0115.jp2)
一休地獄太夫に逢ふ問答の文 / 225 (0118.jp2)
寛政曾我のまくら / 226 (0119.jp2)
天長節の祝詞 / 227 (0119.jp2)
花づくし / 228 (0120.jp2)
神崎興五郎の道中付 / 230 (0120.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/906084
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/906084/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)