蘆川青年叢書. 第8巻 (世渡上手の人々)
情報
縮小
拡大
縦横合せ
横合せ
左回転
右回転
概観図
画質調整
その他
URL表示
全画面
コマ送り
操作方法
目次・巻号
-
↓ 蘆川青年叢書 [139] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 緖言 -
・ 今後の靑年と實業家の經歷/1 -
・ 實業家の經歷は修養の極致/4 -
・ 勇往邁進と平生の覺悟/7 -
・ 今日の實業家と世界の形勢/10 -
・ 信長果して吝嗇漢なるか/13 -
・ 自重の精神に基ける態度/16 -
・ 災難の多くは自ら招く所/19 -
・ 第一章 三菱守成の人物岩崎彌之助氏 -
・ 三菱發展の女房役/21 -
・ 三菱の今日あるは氏の力/24 -
・ 海上權に早くも着眼す/27 -
・ 新人物を三菱に入れしむ/30 -
・ 長崎造船所を引受く/33 -
・ 競爭上の勝利を豫言す / 36 -
・ 斷然たる大革新を斷行す/39 -
・ 共同運轉いよいよ屈服す/42 -
・ 伊藤首相オ難詰す/45 -
・ 第二章 住友家の柱石廣瀨宰平氏 -
・ 住友家の大忠臣とは氏のこと/49 -
・ 社會的激變と富豪の倒產/52 -
・ 江州人士の特色は此所に存す/55 -
・ 一方には修學を怠らざりき/58 -
・ 住友家に於ける大事件發生す/61 -
・ 救濟運動に全力を盡す/64 -
・ 滿山擧つて同盟罷工を起す/67 -
・ 機敏なる廣瀨の處置/70 -
・ 川田氏の力を借りて太政官に訴ふ/73 -
・ 要路に知己を求むるに至る/76 -
・ 住友家の窮乏其極に達せり/79 -
・ 銅山革新を斷行す/82 -
・ 住友家を思ふて就官す/85 -
・ 產出品販賣上の攺良法/88 -
・ 負債償還延期運動に奔走す/91 -
・ 早くも外國人の智識を借る/94 -
・ 生命を賭して職分に當る/97 -
・ 外遊中の新智識を活用す/100 -
・ 友誼に厚く信仰の念深し/103 -
・ 第三章 造船界の奇傑川崎正藏氏 -
・ 薩藩中稀に見る實業家/105 -
・ 政客中に混する川崎氏の態度/108 -
・ 暴風雨にて漂泊して西洋帆船を思ふ/111 -
・ いよいよ造船所を設く/114 -
・ 大膽なる乾燥船渠の建設/117 -
・ 美術眼を有せる翁の動作/120 -
・ 第四章 炭鑛王貝島嘉藏氏 -
・ 貧家に生長したる人/123 -
・ 驚くべき盲目の身の敏活/126 -
・ 有らゆる下級勞働者の業に當る/129 -
・ 僧侶となりて遁げ出す/131 -
・ 美はしき氏の妻女の心掛け/135 -
・ 幸運の光明始めて點ぜらる/138 -
・ 貝島家と公共的事業/141 -
・ 第五章 金原明善翁 -
・ 少年時代に女兒の群に投ず/143 -
・ 此父にして此の子あるかな/146 -
・ 身を挺して治水のために奔走す/149 -
・ 政府當局者を動かす翁の熱誠/152 -
・ 老後も國家のために活動を愛す/155 -
・ 第六章 牛島謹爾氏 -
・ 異數の海外成功者/157 -
・ 覺悟に於て己に相違す/160 -
・ 是れ他日成功の基となれり/163 -
・ 失意の中にも發展の道を講ず/166 -
・ 氏の農園には斯かる特色ありたり/169 -
・ 第七章 齒磨王小林富次郎氏 -
・ 不思議なるは人の運命なり/173 -
・ 誤て投機業に手を染む/176 -
・ 始めて石鹸業を思ひ立つ/179 -
・ 共同して競爭を中止す/182 -
・ 不幸にも洪水のために失敗す/185 -
・ 燐寸軸木を取寄す/188 -
・ 海外に取引を開始す/191 -
・ 一に是れ精神の力なり/194 -
・ 第八章 外國貿易の先覺者池田淸助氏 -
・ 外國貿易の先覺者/196 -
・ 零落の果に粟餠屋となる/199 -
・ 爲替兩替の監督役となる/202 -
・ 前田正光氏の知遇を受く熱誠/205 -
・ 第九章 木綿王薩摩治兵工氏 -
・ 江州一般郷村の氣風/210 -
・ 乞食に均しき日常生活/213 -
・ 雄志を抱て郷關を出づ/216 -
・ 再轉して大都會の商店に入る/219 -
・ 奉公中に江州商人の特色を現はす/222 -
・ 始めて獨立開業をなす/225 -
・ 細事に注意深き氏の心掛け/228 -
・ 營業方法は颭くまで大膽/231 -
・ 第十章 造船界の明星緖明菊三郎氏 -
・ 貧しき船大工の一子として生まる/234 -
・ 病のために非常の困難に陷る/237 -
・ 隅田川に汽船の航行を營む/240 -
・ 利益を擧ぐること漸く增加す/243 -
・ 拮据勉勵して寧日なし/246 -
・ 第十一章 結論 -
・ 多年奮闘の効果にて今の地に立つ/248 -
・ 事業界に成功する要素 / 251 -
・ 疫しからずんば大膽に進み難し/254
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/933306
- タイトル
- 蘆川青年叢書. 第8巻 (世渡上手の人々)
- 著者
- 蘆川忠雄 著
- 出版者
- 城北書房[ほか]
- 出版年月日
- 大正8
- 備考
-
国立国会図書館内では、一部分のみ印刷できます。
- 請求記号
- 31-842
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000551898
- DOI
- 10.11501/933306
- 公開範囲
-
インターネット公開(裁定)
著作権法第67条第1項により文化庁長官裁定を受けて公開
裁定年月日: 2019/07/09
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
蘆川青年叢書
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
アシカワ セイネン ソウショ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第8巻 (世渡上手の人々)
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
8 (ヨワタリ ジョウズ ノ ヒトビト)
- 著者 (creator)
-
蘆川忠雄 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
蘆川, 忠雄
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
アシカワ, タダオ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
城北書房[ほか]
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ジョウホク ショボウ
- 出版年月日 (issued)
-
大正8
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1919
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
257p ; 15cm
- 内容記述 (description)
-
共同刊行: 大盛堂書店
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
43004261
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/933306
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/933306
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/933306
- NDL請求記号 (callNumber)
-
31-842
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000551898
- NDC (subject:NDC)
-
159.7
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2006-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 備考 (note)
-
国立国会図書館内では、一部分のみ印刷できます。
- 公開範囲 (rights)
-
インターネット公開(裁定)
著作権法第67条第1項により文化庁長官裁定を受けて公開
裁定年月日: 2019/07/09 - 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00003958
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0005.jp2)
緖言 / (0007.jp2)
今後の靑年と實業家の經歷 / 1 (0007.jp2)
實業家の經歷は修養の極致 / 4 (0009.jp2)
勇往邁進と平生の覺悟 / 7 (0010.jp2)
今日の實業家と世界の形勢 / 10 (0012.jp2)
信長果して吝嗇漢なるか / 13 (0013.jp2)
自重の精神に基ける態度 / 16 (0015.jp2)
災難の多くは自ら招く所 / 19 (0016.jp2)
第一章 三菱守成の人物岩崎彌之助氏 / (0017.jp2)
三菱發展の女房役 / 21 (0017.jp2)
三菱の今日あるは氏の力 / 24 (0019.jp2)
海上權に早くも着眼す / 27 (0020.jp2)
新人物を三菱に入れしむ / 30 (0022.jp2)
長崎造船所を引受く / 33 (0023.jp2)
競爭上の勝利を豫言す / 36
斷然たる大革新を斷行す / 39 (0026.jp2)
共同運轉いよいよ屈服す / 42 (0028.jp2)
伊藤首相オ難詰す / 45 (0029.jp2)
第二章 住友家の柱石廣瀨宰平氏 / (0031.jp2)
住友家の大忠臣とは氏のこと / 49 (0031.jp2)
社會的激變と富豪の倒產 / 52 (0033.jp2)
江州人士の特色は此所に存す / 55 (0034.jp2)
一方には修學を怠らざりき / 58 (0036.jp2)
住友家に於ける大事件發生す / 61 (0037.jp2)
救濟運動に全力を盡す / 64 (0039.jp2)
滿山擧つて同盟罷工を起す / 67 (0040.jp2)
機敏なる廣瀨の處置 / 70 (0042.jp2)
川田氏の力を借りて太政官に訴ふ / 73 (0043.jp2)
要路に知己を求むるに至る / 76 (0045.jp2)
住友家の窮乏其極に達せり / 79 (0046.jp2)
銅山革新を斷行す / 82 (0048.jp2)
住友家を思ふて就官す / 85 (0049.jp2)
產出品販賣上の攺良法 / 88 (0051.jp2)
負債償還延期運動に奔走す / 91 (0052.jp2)
早くも外國人の智識を借る / 94 (0054.jp2)
生命を賭して職分に當る / 97 (0055.jp2)
外遊中の新智識を活用す / 100 (0057.jp2)
友誼に厚く信仰の念深し / 103 (0058.jp2)
第三章 造船界の奇傑川崎正藏氏 / (0059.jp2)
薩藩中稀に見る實業家 / 105 (0059.jp2)
政客中に混する川崎氏の態度 / 108 (0061.jp2)
暴風雨にて漂泊して西洋帆船を思ふ / 111 (0062.jp2)
いよいよ造船所を設く / 114 (0064.jp2)
大膽なる乾燥船渠の建設 / 117 (0065.jp2)
美術眼を有せる翁の動作 / 120 (0067.jp2)
第四章 炭鑛王貝島嘉藏氏 / (0068.jp2)
貧家に生長したる人 / 123 (0068.jp2)
驚くべき盲目の身の敏活 / 126 (0070.jp2)
有らゆる下級勞働者の業に當る / 129 (0071.jp2)
僧侶となりて遁げ出す / 131 (0073.jp2)
美はしき氏の妻女の心掛け / 135 (0074.jp2)
幸運の光明始めて點ぜらる / 138 (0076.jp2)
貝島家と公共的事業 / 141 (0077.jp2)
第五章 金原明善翁 / (0078.jp2)
少年時代に女兒の群に投ず / 143 (0078.jp2)
此父にして此の子あるかな / 146 (0080.jp2)
身を挺して治水のために奔走す / 149 (0081.jp2)
政府當局者を動かす翁の熱誠 / 152 (0083.jp2)
老後も國家のために活動を愛す / 155 (0084.jp2)
第六章 牛島謹爾氏 / (0085.jp2)
異數の海外成功者 / 157 (0085.jp2)
覺悟に於て己に相違す / 160 (0087.jp2)
是れ他日成功の基となれり / 163 (0088.jp2)
失意の中にも發展の道を講ず / 166 (0090.jp2)
氏の農園には斯かる特色ありたり / 169 (0091.jp2)
第七章 齒磨王小林富次郎氏 / (0093.jp2)
不思議なるは人の運命なり / 173 (0093.jp2)
誤て投機業に手を染む / 176 (0095.jp2)
始めて石鹸業を思ひ立つ / 179 (0096.jp2)
共同して競爭を中止す / 182 (0098.jp2)
不幸にも洪水のために失敗す / 185 (0099.jp2)
燐寸軸木を取寄す / 188 (0101.jp2)
海外に取引を開始す / 191 (0102.jp2)
一に是れ精神の力なり / 194 (0104.jp2)
第八章 外國貿易の先覺者池田淸助氏 / (0105.jp2)
外國貿易の先覺者 / 196 (0105.jp2)
零落の果に粟餠屋となる / 199 (0106.jp2)
爲替兩替の監督役となる / 202 (0108.jp2)
前田正光氏の知遇を受く熱誠 / 205 (0109.jp2)
第九章 木綿王薩摩治兵工氏 / (0112.jp2)
江州一般郷村の氣風 / 210 (0112.jp2)
乞食に均しき日常生活 / 213 (0113.jp2)
雄志を抱て郷關を出づ / 216 (0115.jp2)
再轉して大都會の商店に入る / 219 (0116.jp2)
奉公中に江州商人の特色を現はす / 222 (0118.jp2)
始めて獨立開業をなす / 225 (0119.jp2)
細事に注意深き氏の心掛け / 228 (0121.jp2)
營業方法は颭くまで大膽 / 231 (0122.jp2)
第十章 造船界の明星緖明菊三郎氏 / (0124.jp2)
貧しき船大工の一子として生まる / 234 (0124.jp2)
病のために非常の困難に陷る / 237 (0125.jp2)
隅田川に汽船の航行を營む / 240 (0127.jp2)
利益を擧ぐること漸く增加す / 243 (0128.jp2)
拮据勉勵して寧日なし / 246 (0130.jp2)
第十一章 結論 / (0131.jp2)
多年奮闘の効果にて今の地に立つ / 248 (0131.jp2)
事業界に成功する要素 / 251
疫しからずんば大膽に進み難し / 254 (0134.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/933306
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/933306/124