↓ | 小学校に於ける裁縫教材及教案 [150] |
・ | 標題 |
・ | 目次 |
・ | 四つ身袷 |
・ | 一 四つ身袷裁ち方/1 |
・ | 二 四つ身袷仕立上げ寸法及袖/6 |
・ | 三 四つ身袷身頃標附け方/14 |
・ | 四 四つ身袷表裏脇及び衽の縫ひ方/19 |
・ | 五 四つ身袷裾合せ及び脊脇の綴ぢ方/21 |
・ | 六 四つ身袷身八つ口縫及袖附/25 |
・ | 七 四つ身袷衽綴及衿下絎/28 |
・ | 八 四つ身袷衿附衿絎及裾綴仕上げ/30 |
・ | 腹合せ帶 |
・ | 九 腹合せ帶寸法及布の整理/34 |
・ | 一〇 腹合せ帶假綴及び標附け縫ひ方/37 |
・ | 一一 腹合せ帶心拵及び心附け/40 |
・ | 一二 腹合せ帶絎け方仕上げ/43 |
・ | 本裁單衣女物 |
・ | 一三 本裁單衣裁ち方/47 |
・ | 一四 女物本裁單衣袖の標附及縫ひ方/54 |
・ | 一五 女物本裁單衣標附/60 |
・ | 一六 女物本裁單衣肩當臀當及脇縫/67 |
・ | 一七 女物本裁單衣衽附及裾ぐり/69 |
・ | 一八 女物本裁單衣衿附/71 |
・ | 一九 女物本裁單衣袖附仕上げ/75 |
・ | 本裁單衣男物 |
・ | 二〇 男物本裁單衣袖/78 |
・ | 二一 男物本裁單衣身頃標附/81 |
・ | 二二 男物本裁單衣縫ひ方肩當臀當及び腰掲/87 |
・ | 二三 男物本裁單衣脇縫及衽附/89 |
・ | 二四 男物本裁單衣裾絎及衿附/91 |
・ | 二五 男物本裁單衣袖附及び仕上げ/94 |
・ | 小裁物裁ち方練習 |
・ | 二六 小裁物裁ち方練習(三つ身)/97 |
・ | 二七 小裁物裁ち方練習(四つ身)/101 |
・ | 四つ身綿入 |
・ | 二八 四つ身綿入袖/104 |
・ | 二九 四つ身綿入身頃標附け方縫ひ方/109 |
・ | 三〇 四つ身綿入衿附け方/112 |
・ | 三一 四つ身綿入袖附け方/114 |
・ | 三二 四つ身綿入裾合せ及び含み綿/116 |
・ | 三三 四つ身綿入綿の入れ方/120 |
・ | 三四 四つ身綿入周圍のくけ方/122 |
・ | 三五 四つ身綿入縦綴橫綴及び仕上け/125 |
・ | 三六 四つ身綿入の縫ひ方順序/127 |
・ | 女袴 |
・ | 三七 女袴各部の名稱及び裁ち方/128 |
・ | 三八 女袴仕立上げ寸法及び後前布縫ひ方/136 |
・ | 三九 女袴裾絎及び關貫留後前の襞取り/140 |
・ | 四〇 女袴後前の笹襞/145 |
・ | 四一 女袴紐の附け方及び仕上げ/147 |
・ | 本裁袷男物 |
・ | 四二 男物本裁袷衣裁ち方/151 |
・ | 四三 男物本裁袷衣(袖)/157 |
・ | 四四 男物本裁袷衣身頃標附/163 |
・ | 四五 男物本裁袷衣脇及裾合せ/168 |
・ | 四六 男物本裁袷衣袖附/171 |
・ | 四七 男物本裁袷衣衽附及衿下/173 |
・ | 四八 男物本裁袷衣衿附及仕上げ/176 |
・ | 改良前掛 |
・ | 四九 西洋前掛裁ち方及び縫ひ方/179 |
・ | 五〇 西洋前掛縫ひ方/183 |
・ | 女物綿入 |
・ | 五一 女物綿入裁ち方/187 |
・ | 五二 女物綿入、袖/192 |
・ | 五三 女物綿入身頃標附け方/195 |
・ | 五四 女物綿入脇縫/199 |
・ | 五五 女物綿入衽標附及び附け方/201 |
・ | 五六 女物綿入衿の標附及び衿附け方/203 |
・ | 五七 女物綿入袖附及び裾合せ/205 |
・ | 五八 女物綿入含み綿及び綿の入れ方/207 |
・ | 五九 女物綿入周圍の絎け方/211 |
・ | 六〇 女物綿入縦綴橫綴及び掛け衿仕上げ/214 |
・ | 羽織各部の名稱及び裁ち方 |
・ | 六一 羽織各部の名稱及び裁ち方/219 |
・ | 女物綿入羽織 |
・ | 六二 女物綿入羽織、袖/224 |
・ | 六三 女物綿入羽織、身頃標附/226 |
・ | 六四 女物綿入羽織、下り及襠/230 |
・ | 六五 女物綿入羽織、袖附及ふくみ綿/232 |
・ | 六六 女物綿入羽織、綿入/234 |
・ | 六七 女物本裁羽織、衿附/238 |
・ | 男物袷羽織 |
・ | 六八 男物袷羽織、仕立上げ寸法及袖/244 |
・ | 六九 男物袷羽織、身頃標附け/249 |
・ | 七〇 男物袷羽織、脊綴及び襠附/252 |
・ | 七一 男物袷羽織、袖附/255 |
・ | 七二 男物袷羽織、衿附け仕上げ/257 |
・ | 古着整理 |
・ | 七三 古着整理、女綿入羽織/261 |
・ | 高等第三學年敎材/265 |
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/938620/1
機能 | マウス操作 | キーボード操作 |
---|---|---|
コマ送りの向きを反転する | ![]() ![]() | |
次のコマに進む | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() |
前のコマに戻る | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() |
先頭コマに移動 | ![]() ![]() | Home |
最終コマに移動 | ![]() ![]() | End |
コマ数指定移動 | [コマ番号]からコマ数を選択 | |
画像を拡大 | ホイールを上に回す![]() | + |
画像を縮小 | ホイールを下に回す![]() | - |
画像の表示範囲を動かす | 画像をクリック&ドラッグ | |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)表示 | ![]() | F |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)解除 | [フルスクリーン解除] | F |
画像全体を画面内に収める | ![]() | G |
画像の横幅を画面内に収める | ![]() | H |
90°回転(反時計周り) | ![]() | J |
90°回転(時計回り) | ![]() | K |
サムネイル一覧を表示する | ![]() | T |
複数の画像を合成した全体画像を表示する | ![]() ※この機能は古典籍資料の一部資料でのみ使用できます。 | |
表示画像の画質を調整する | ![]() ※このボタンで調整できるのは閲覧画面に表示している画像です。印刷時の画質は印刷調整画面で調整してください。 | |
書誌、目次、解題・翻刻を表示する | ![]() | |
書誌、目次、解題・翻刻を閉じる | ![]() | |
印刷する | ![]() | *P |
JPEG形式で表示 | ![]() | |
画像を全コマダウンロードする | ![]() ※公開範囲が「インターネット公開(保護期間満了)」の資料でのみ利用可能です。 | |
特定コマのURLを表示する | [URL] | *U |
音声/映像を再生する | ![]() | P |
音声/映像を一時停止する | ![]() | P |
音声/映像を停止する | ![]() | S |
音声/映像をコマ送りする | ![]() | Ctrl+→:コマ送り Ctrl+←:コマ戻し |
音声/映像の表示領域比率を4:3に設定する | ![]() | W |
音声/映像の表示領域比率を16:9に設定する | ![]() | W |
音声/映像を任意の位置から再生する | ![]() ※シークバーのドラッグも可能です。 | SHIFT+→:+10秒 SHIFT+←:-10秒 |
音声を消す(ミュート) | ![]() | M |
音声を消す(ミュート)を解除 | ![]() | M |
音量を調整する | ![]() | ↑↓ |
再生速度を変更する | ![]() | U(速くする) D(遅くする) |
*アクセスキーの場合は、表中に「*」をつけています。
Windows IEでは「ALT」+アクセスキー、Windows FireFoxでは「ALT」+「SHIFT」+アクセスキーのように押して利用します。