↓ | 謡曲二百番謡ひ鑑 [403] |
・ | 標題 |
・ | 目次 |
・ | 謡曲の文章/1 |
・ | 謡の組織/2 |
・ | 理窟に合はぬ所に妙味あり/4 |
・ | 声調に依りて趣を加ふ/5 |
・ | 曲中の人物/7 |
・ | 謡の声調/10 |
・ | 謡ひぶりを示したる名称/12 |
・ | 謡の調子/21 |
・ | 節附の記号/27 |
・ | 謡の組合せ/31 |
・ | 作者/32 |
・ | 結論/33 |
・ | 高砂/37 |
・ | 田村/44 |
・ | 江口/52 |
・ | 班女/59 |
・ | 鵜飼/67 |
・ | 難波/73 |
・ | 兼平/79 |
・ | 千手/85 |
・ | 卒都婆小町/93 |
・ | 紅葉狩/99 |
・ | 老松/105 |
・ | 頼政/110 |
・ | 井筒/117 |
・ | 三井寺/124 |
・ | 天鼓/131 |
・ | 白楽天/137 |
・ | 実盛/144 |
・ | 楊貴妃/152 |
・ | 玉葛/158 |
・ | 融/164 |
・ | 養老/170 |
・ | 清経/176 |
・ | 采女/182 |
・ | 通小町/189 |
・ | 小袖曽我/195 |
・ | 竹生島/202 |
・ | 朝長/206 |
・ | 姨捨/213 |
・ | 柏崎/220 |
・ | 阿漕/227 |
・ | 志賀/236 |
・ | 鵺/241 |
・ | 大原御幸/247 |
・ | 梅枝/255 |
・ | 誓願寺/261 |
・ | 蟻通/267 |
・ | 忠度/272 |
・ | 熊野/279 |
・ | 遊行柳/286 |
・ | 藤戸/293 |
・ | 玉井/299 |
・ | 景清/304 |
・ | 杜若/311 |
・ | 二人静/316 |
・ | 安達原/322 |
・ | 加茂/329 |
・ | 俊寛/334 |
・ | 松風/341 |
・ | 西行桜/349 |
・ | 浮船/355 |
・ | 呉服/360 |
・ | 八島/367 |
・ | 鸚鵡小町/375 |
・ | 葛城/381 |
・ | 当麻/388 |
・ | 海士/395 |
・ | 鞍馬天狗/407 |
・ | 定家/419 |
・ | 咸陽宮/432 |
・ | 東岸居士/441 |
・ | 竜田/447 |
・ | 夜討曽我/453 |
・ | 夕顔/460 |
・ | 隅田川/466 |
・ | 雲林院/474 |
・ | 春日竜神/484 |
・ | 船橋/489 |
・ | 源氏供養/495 |
・ | 花筺/502 |
・ | 富士太鼓/510 |
・ | 皇帝/515 |
・ | 通盛/519 |
・ | 桧垣/525 |
・ | 桜川/531 |
・ | 山姥/538 |
・ | 氷室/546 |
・ | 善界/551 |
・ | 芭蕉/556 |
・ | 百万/563 |
・ | 船弁慶/569 |
・ | 右近/576 |
・ | 女郎花/581 |
・ | 関寺小町/587 |
・ | 自然居士/593 |
・ | 大会/600 |
・ | 三輪/605 |
・ | 安宅/611 |
・ | 東北/619 |
・ | 蝉丸/624 |
・ | 猩猩/631 |
・ | 白髭/633 |
・ | 盛久/638 |
・ | 仏原/646 |
・ | 善知鳥/652 |
・ | 小塩/661 |
・ | 邯鄲/668 |
・ | 殺生石/674 |
・ | 野宮/679 |
・ | 錦木/685 |
・ | 唐船/692 |
・ | 弓八幡/699 |
・ | 鉢木/704 |
・ | 羽衣/714 |
・ | 道成寺/719 |
・ | 竜虎/726 |
・ | 蘆刈/732 |
・ | 敦盛/739 |
・ | 木賊/746 |
・ | 葵上/754 |
・ | 輪蔵/759 |
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/951856/71
機能 | マウス操作 | キーボード操作 |
---|---|---|
コマ送りの向きを反転する | ![]() ![]() | |
次のコマに進む | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() |
前のコマに戻る | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() | 上の表示が![]() 上の表示が ![]() |
先頭コマに移動 | ![]() ![]() | Home |
最終コマに移動 | ![]() ![]() | End |
コマ数指定移動 | [コマ番号]からコマ数を選択 | |
画像を拡大 | ホイールを上に回す![]() | + |
画像を縮小 | ホイールを下に回す![]() | - |
画像の表示範囲を動かす | 画像をクリック&ドラッグ | |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)表示 | ![]() | F |
フルスクリーン(ビューア部の拡大)解除 | [フルスクリーン解除] | F |
画像全体を画面内に収める | ![]() | G |
画像の横幅を画面内に収める | ![]() | H |
90°回転(反時計周り) | ![]() | J |
90°回転(時計回り) | ![]() | K |
サムネイル一覧を表示する | ![]() | T |
複数の画像を合成した全体画像を表示する | ![]() ※この機能は古典籍資料の一部資料でのみ使用できます。 | |
表示画像の画質を調整する | ![]() ※このボタンで調整できるのは閲覧画面に表示している画像です。印刷時の画質は印刷調整画面で調整してください。 | |
書誌、目次、解題・翻刻を表示する | ![]() | |
書誌、目次、解題・翻刻を閉じる | ![]() | |
印刷する | ![]() | *P |
JPEG形式で表示 | ![]() | |
画像を全コマダウンロードする | ![]() ※公開範囲が「インターネット公開(保護期間満了)」の資料でのみ利用可能です。 | |
特定コマのURLを表示する | [URL] | *U |
音声/映像を再生する | ![]() | P |
音声/映像を一時停止する | ![]() | P |
音声/映像を停止する | ![]() | S |
音声/映像をコマ送りする | ![]() | Ctrl+→:コマ送り Ctrl+←:コマ戻し |
音声/映像の表示領域比率を4:3に設定する | ![]() | W |
音声/映像の表示領域比率を16:9に設定する | ![]() | W |
音声/映像を任意の位置から再生する | ![]() ※シークバーのドラッグも可能です。 | SHIFT+→:+10秒 SHIFT+←:-10秒 |
音声を消す(ミュート) | ![]() | M |
音声を消す(ミュート)を解除 | ![]() | M |
音量を調整する | ![]() | ↑↓ |
再生速度を変更する | ![]() | U(速くする) D(遅くする) |
*アクセスキーの場合は、表中に「*」をつけています。
Windows IEでは「ALT」+アクセスキー、Windows FireFoxでは「ALT」+「SHIFT」+アクセスキーのように押して利用します。