武者の府 鎌倉
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 武者の府 鎌倉 [169] -
・ 目次 -
・ 序章 鎌倉都市論/1 -
・ 中世都市の定義 -
・ 政治都市 -
・ 京都と小京都 -
・ 鎌倉と小鎌倉 -
・ 鎌倉の研究 -
・ 第一章 鎌倉の草創/21 -
・ 一 要害と海と父祖の地/22 -
・ 要害地鎌倉 -
・ 鎌倉と海 -
・ 東国と源氏 -
・ 源氏と鎌倉 -
・ 二 源頼朝の入府/32 -
・ 治承の蜂起 -
・ 鎌倉進出 -
・ 鎌倉の源流 -
・ 三 武家都城の創設/44 -
・ 幕府と鶴岡八幡宮 -
・ 奉行大庭景義 -
・ 労働力 -
・ 都市住民―武士 -
・ その他の住民 -
・ 道路づくり -
・ 中央都市としての鎌倉 -
・ 第二章 都市鎌倉の発展/61 -
・ 一 源氏から北条氏へ/62 -
・ 二代将軍頼家 -
・ 北條氏の権勢 -
・ 源氏の滅亡 -
・ 執権政治はじまる -
・ 時頼の専制 -
・ 二 政治都市の確立/75 -
・ 軍事都市から政治都市へ -
・ 頼経の御所 -
・ 宇津宮・若宮幕府 -
・ 幕政の転換 -
・ 御家人の屋敷 -
・ 鎌倉の拡大 -
・ 三 都市化の進展/91 -
・ 都市の稠密 -
・ 鎌倉と田舎 -
・ 人口 -
・ 住民問題の萠芽 -
・ 保と保の奉行人 -
・ 四 抑圧と反抗/104 -
・ 都市禁制 -
・ 商人の増勢と総制 -
・ 商人と座 -
・ 民衆の反発 -
・ 第三章 文化風土/119 -
・ 一 京風文化/120 -
・ 相模文化の夜明け -
・ 杉本寺と長谷観音 -
・ 社寺創建 -
・ 武士と芸能・文学 -
・ 京下りの文化人 -
・ 平泉文化の波紋 -
・ 鎌倉と京都 -
・ 二 禅と鎌倉文化/138 -
・ 日宋交流 -
・ 栄西と寿福寺 -
・ 蘭渓道隆と建長寺 -
・ 無学祖元と円覚寺 -
・ その他の禅寺 -
・ 禅と美術 -
・ 三 仏教各派の活動/153 -
・ 浄土宗と良忠 -
・ 極楽寺忍性 -
・ 日蓮の説法 -
・ 称名寺と金沢文庫 -
・ 俊芿と覚園寺 -
・ 一遍と時衆教団 -
・ 四 土着文化/170 -
・ なた彫と鎌倉仏師 -
・ 板碑 -
・ やぐら -
・ 武士の道 -
・ 大仏 -
・ 無住と沙石集 -
・ 第四章 鎌倉周辺と守護所/189 -
・ 一 相模と房総/190 -
・ 治承蜂起と相模武士 -
・ 相模の大名渋谷氏 -
・ 三浦一族の興亡 -
・ 六浦津 -
・ 下総の守護千葉氏 -
・ 京への道 -
・ 二 武蔵/206 -
・ 治承蜂起と武蔵武士 -
・ 武蔵七党 -
・ 国司と国府 -
・ 北条一門の進出 -
・ 鎌倉への道 -
・ 三 国衙と守護所/220 -
・ 鎌倉時代の国府 -
・ 国府の衰微と府中 -
・ 守護所 -
・ 国衙と守護所 -
・ 守護城下 -
・ 四 守護所の事例/235 -
・ 河内 -
・ 摂津 -
・ 三河 -
・ 甲斐 -
・ 近江 -
・ 美濃 -
・ 信濃 -
・ 上野 -
・ 下野 -
・ 若狭 -
・ 越中 -
・ 播磨 -
・ 美作 -
・ 備後 -
・ 出雲 -
・ 長門 -
・ 阿波 -
・ 讃岐 -
・ 伊予 -
・ 筑前 -
・ 豊後 -
・ 薩摩 -
・ まとめ -
・ 第五章 幕府から鎌倉府へ/257 -
・ 一 得宗専制と鎌倉の政治/258 -
・ 執権時宗と元寇 -
・ 霜月騒動 -
・ 内管領の専制 -
・ 貞時の独裁 -
・ 二 街の景観/268 -
・ 人口増大 -
・ 多様な商工業者 -
・ 街の混乱 -
・ 都人の眼 -
・ 三 幕府の滅亡/284 -
・ 得宗高時 -
・ 元弘の変 -
・ 高氏挙兵 -
・ 義貞の鎌倉攻め -
・ 四 鎌倉府成立/297 -
・ 鎌倉の混乱 -
・ 尊氏の反抗 -
・ 鎌倉府の成立 -
・ 権力争い -
・ 変貌する街 -
・ あとがき/315
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/9522653
- タイトル
- 武者の府 鎌倉
- 著者
- 松山宏 著
- 出版者
- 柳原書店
- 出版年月日
- 1976.11
- シリーズ名
- 記録・都市生活史 ; 2
- 請求記号
- GC78-55
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001332174
- DOI
- 10.11501/9522653
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
武者の府 鎌倉
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ムシャ ノ フ カマクラ
- 著者 (creator)
-
松山宏 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
松山, 宏, 1924-
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
マツヤマ, ヒロシ
- 出版地 (publicationPlace)
-
京都
- 出版者 (publisher)
-
柳原書店
- 出版年月日 (issued)
-
1976.11
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1976
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
316p 図 ; 20cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
記録・都市生活史 ; 2
- 内容記述 (description)
-
叢書の編者: 日本文化の会
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
77012183
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/9522653
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9522653
- 価格 (price)
-
1700円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/9522653
- NDL請求記号 (callNumber)
-
GC78-55
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001332174
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
鎌倉市
日本--歴史--鎌倉時代 - NDC (subject:NDC)
-
213.7
- NDLC (subject:NDLC)
-
GC78
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2016-03-25
- 提供者 (provider)
-
デジタル化資料(図書主題別1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/9522653
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001332174_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00042774
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00285846
00568293 - 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0006.jp2)
序章 鎌倉都市論 / 1 (0008.jp2)
中世都市の定義 / (0009.jp2)
政治都市 / (0011.jp2)
京都と小京都 / (0013.jp2)
鎌倉と小鎌倉 / (0013.jp2)
鎌倉の研究 / (0016.jp2)
第一章 鎌倉の草創 / 21 (0018.jp2)
一 要害と海と父祖の地 / 22 (0019.jp2)
要害地鎌倉 / (0019.jp2)
鎌倉と海 / (0020.jp2)
東国と源氏 / (0021.jp2)
源氏と鎌倉 / (0022.jp2)
二 源頼朝の入府 / 32 (0024.jp2)
治承の蜂起 / (0024.jp2)
鎌倉進出 / (0025.jp2)
鎌倉の源流 / (0026.jp2)
三 武家都城の創設 / 44 (0030.jp2)
幕府と鶴岡八幡宮 / (0030.jp2)
奉行大庭景義 / (0031.jp2)
労働力 / (0032.jp2)
都市住民―武士 / (0033.jp2)
その他の住民 / (0035.jp2)
道路づくり / (0035.jp2)
中央都市としての鎌倉 / (0036.jp2)
第二章 都市鎌倉の発展 / 61 (0038.jp2)
一 源氏から北条氏へ / 62 (0039.jp2)
二代将軍頼家 / (0039.jp2)
北條氏の権勢 / (0040.jp2)
源氏の滅亡 / (0042.jp2)
執権政治はじまる / (0043.jp2)
時頼の専制 / (0044.jp2)
二 政治都市の確立 / 75 (0045.jp2)
軍事都市から政治都市へ / (0045.jp2)
頼経の御所 / (0047.jp2)
宇津宮・若宮幕府 / (0048.jp2)
幕政の転換 / (0049.jp2)
御家人の屋敷 / (0051.jp2)
鎌倉の拡大 / (0052.jp2)
三 都市化の進展 / 91 (0053.jp2)
都市の稠密 / (0053.jp2)
鎌倉と田舎 / (0055.jp2)
人口 / (0056.jp2)
住民問題の萠芽 / (0057.jp2)
保と保の奉行人 / (0058.jp2)
四 抑圧と反抗 / 104 (0060.jp2)
都市禁制 / (0060.jp2)
商人の増勢と総制 / (0061.jp2)
商人と座 / (0063.jp2)
民衆の反発 / (0064.jp2)
第三章 文化風土 / 119 (0067.jp2)
一 京風文化 / 120 (0068.jp2)
相模文化の夜明け / (0068.jp2)
杉本寺と長谷観音 / (0069.jp2)
社寺創建 / (0070.jp2)
武士と芸能・文学 / (0071.jp2)
京下りの文化人 / (0073.jp2)
平泉文化の波紋 / (0074.jp2)
鎌倉と京都 / (0076.jp2)
二 禅と鎌倉文化 / 138 (0077.jp2)
日宋交流 / (0077.jp2)
栄西と寿福寺 / (0077.jp2)
蘭渓道隆と建長寺 / (0079.jp2)
無学祖元と円覚寺 / (0080.jp2)
その他の禅寺 / (0081.jp2)
禅と美術 / (0083.jp2)
三 仏教各派の活動 / 153 (0084.jp2)
浄土宗と良忠 / (0084.jp2)
極楽寺忍性 / (0086.jp2)
日蓮の説法 / (0087.jp2)
称名寺と金沢文庫 / (0088.jp2)
俊芿と覚園寺 / (0090.jp2)
一遍と時衆教団 / (0091.jp2)
四 土着文化 / 170 (0093.jp2)
なた彫と鎌倉仏師 / (0093.jp2)
板碑 / (0094.jp2)
やぐら / (0095.jp2)
武士の道 / (0097.jp2)
大仏 / (0098.jp2)
無住と沙石集 / (0099.jp2)
第四章 鎌倉周辺と守護所 / 189 (0102.jp2)
一 相模と房総 / 190 (0103.jp2)
治承蜂起と相模武士 / (0103.jp2)
相模の大名渋谷氏 / (0104.jp2)
三浦一族の興亡 / (0105.jp2)
六浦津 / (0107.jp2)
下総の守護千葉氏 / (0108.jp2)
京への道 / (0109.jp2)
二 武蔵 / 206 (0111.jp2)
治承蜂起と武蔵武士 / (0111.jp2)
武蔵七党 / (0112.jp2)
国司と国府 / (0113.jp2)
北条一門の進出 / (0115.jp2)
鎌倉への道 / (0116.jp2)
三 国衙と守護所 / 220 (0118.jp2)
鎌倉時代の国府 / (0118.jp2)
国府の衰微と府中 / (0119.jp2)
守護所 / (0120.jp2)
国衙と守護所 / (0122.jp2)
守護城下 / (0123.jp2)
四 守護所の事例 / 235 (0125.jp2)
河内 / (0125.jp2)
摂津 / (0125.jp2)
三河 / (0126.jp2)
甲斐 / (0126.jp2)
近江 / (0127.jp2)
美濃 / (0127.jp2)
信濃 / (0128.jp2)
上野 / (0128.jp2)
下野 / (0129.jp2)
若狭 / (0129.jp2)
越中 / (0129.jp2)
播磨 / (0130.jp2)
美作 / (0130.jp2)
備後 / (0130.jp2)
出雲 / (0131.jp2)
長門 / (0131.jp2)
阿波 / (0132.jp2)
讃岐 / (0132.jp2)
伊予 / (0132.jp2)
筑前 / (0133.jp2)
豊後 / (0133.jp2)
薩摩 / (0134.jp2)
まとめ / (0134.jp2)
第五章 幕府から鎌倉府へ / 257 (0136.jp2)
一 得宗専制と鎌倉の政治 / 258 (0137.jp2)
執権時宗と元寇 / (0137.jp2)
霜月騒動 / (0138.jp2)
内管領の専制 / (0139.jp2)
貞時の独裁 / (0140.jp2)
二 街の景観 / 268 (0142.jp2)
人口増大 / (0142.jp2)
多様な商工業者 / (0143.jp2)
街の混乱 / (0145.jp2)
都人の眼 / (0147.jp2)
三 幕府の滅亡 / 284 (0150.jp2)
得宗高時 / (0150.jp2)
元弘の変 / (0151.jp2)
高氏挙兵 / (0153.jp2)
義貞の鎌倉攻め / (0154.jp2)
四 鎌倉府成立 / 297 (0156.jp2)
鎌倉の混乱 / (0156.jp2)
尊氏の反抗 / (0158.jp2)
鎌倉府の成立 / (0160.jp2)
権力争い / (0161.jp2)
変貌する街 / (0163.jp2)
あとがき / 315 (0165.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9522653
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9522653/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)