労働組合十年史
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 労働組合十年史 [67] -
・ 目次 -
・ 労働会館全景 -
・ 年次別役員写真 -
・ 序 -
・ まえがき -
・ 第一章 終戰直後の社会情勢 -
・ 第一節 経済情勢/1 -
・ 第二節 ポツダム宣言・組合運動の解放/1 -
・ 第三節 全国的秩序の崩壊/2 -
・ 第四節 戦後の組合運動の異常なる発展/2 -
・ 第五節 労働三法の制定/2 -
・ 第六節 労働関係十年史/5 -
・ 第二章 日陶の労働運動 -
・ 第一節 戦前の労働運動/7 -
・ 第二節 労働組合の結成/8 -
・ 第三節 労働組合十年の略史/11 -
・ 第三章 組合の躍進 -
・ 第一節 規約の変遷/14 -
・ 第二節 協約の変遷/28 -
・ 第三節 労働条件並びに賃金の変遷/39 -
・ 第四節 專問部活動/58 -
・ 第五節 生産復興運動/62 -
・ 第六節 生協並びに労働金庫の運動/64 -
・ 第七節 メーデー・其の他/68 -
・ 第四章 我が国の勞働運動の動き -
・ 第一節 労働運動の展望/73 -
・ 第二節 民主的運営の基盤と使命/73 -
・ 第三節 二、一ゼネストと其の後/75 -
・ 第四節 全国組織の実態/77 -
・ 第五章 日陶労組の危機(昭和二十六年の紛議) -
・ 第一節 組合防衞の斗い/80 -
・ 第二節 組合と共産党日陶細胞/80 -
・ 第三節 日陶細胞の活動/81 -
・ 第四節 委員会の態度/81 -
・ 第五節 組合の統制規律と事後対策/82 -
・ 第六章 上部団体並びに友誼団体 -
・ 第一節 東海窯連/83 -
・ 第二節 全窯連/89 -
・ 第三節 愛知県労働戦線の変遷/94 -
・ 歴代役員表/97
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/9525669
- タイトル
- 労働組合十年史
- 出版者
- 日本陶器労働組合
- 出版年月日
- 1955
- 請求記号
- 366.6-N6892r
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001094539
- DOI
- 10.11501/9525669
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
労働組合十年史
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ロウドウ クミアイ 10ネンシ
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日本陶器労働組合
- 出版地 (publicationPlace)
-
名古屋
- 出版者 (publisher)
-
日本陶器労働組合
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ニホン トウキ ロウドウ クミアイ
- 出版年月日 (issued)
-
1955
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1955
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
109p 図版 ; 26cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
67005249
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/9525669
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9525669
- 価格 (price)
-
非売
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/9525669
- NDL請求記号 (callNumber)
-
366.6-N6892r
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001094539
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
日本陶器労働組合
- NDC (subject:NDC)
-
366.6
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2016-03-25
- 提供者 (provider)
-
デジタル化資料(図書主題別2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/9525669
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001094539_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00644667
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00644667
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0006.jp2)
労働会館全景 / (0002.jp2)
年次別役員写真 / (0003.jp2)
序 / (0007.jp2)
まえがき / (0008.jp2)
第一章 終戰直後の社会情勢 / (0010.jp2)
第一節 経済情勢 / 1 (0010.jp2)
第二節 ポツダム宣言・組合運動の解放 / 1 (0010.jp2)
第三節 全国的秩序の崩壊 / 2 (0011.jp2)
第四節 戦後の組合運動の異常なる発展 / 2 (0011.jp2)
第五節 労働三法の制定 / 2 (0011.jp2)
第六節 労働関係十年史 / 5 (0012.jp2)
第二章 日陶の労働運動 / (0013.jp2)
第一節 戦前の労働運動 / 7 (0013.jp2)
第二節 労働組合の結成 / 8 (0014.jp2)
第三節 労働組合十年の略史 / 11 (0015.jp2)
第三章 組合の躍進 / (0017.jp2)
第一節 規約の変遷 / 14 (0017.jp2)
第二節 協約の変遷 / 28 (0024.jp2)
第三節 労働条件並びに賃金の変遷 / 39 (0029.jp2)
第四節 專問部活動 / 58 (0039.jp2)
第五節 生産復興運動 / 62 (0041.jp2)
第六節 生協並びに労働金庫の運動 / 64 (0042.jp2)
第七節 メーデー・其の他 / 68 (0044.jp2)
第四章 我が国の勞働運動の動き / (0046.jp2)
第一節 労働運動の展望 / 73 (0046.jp2)
第二節 民主的運営の基盤と使命 / 73 (0046.jp2)
第三節 二、一ゼネストと其の後 / 75 (0047.jp2)
第四節 全国組織の実態 / 77 (0048.jp2)
第五章 日陶労組の危機(昭和二十六年の紛議) / (0050.jp2)
第一節 組合防衞の斗い / 80 (0050.jp2)
第二節 組合と共産党日陶細胞 / 80 (0050.jp2)
第三節 日陶細胞の活動 / 81 (0050.jp2)
第四節 委員会の態度 / 81 (0050.jp2)
第五節 組合の統制規律と事後対策 / 82 (0051.jp2)
第六章 上部団体並びに友誼団体 / (0051.jp2)
第一節 東海窯連 / 83 (0051.jp2)
第二節 全窯連 / 89 (0054.jp2)
第三節 愛知県労働戦線の変遷 / 94 (0057.jp2)
歴代役員表 / 97 (0058.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9525669
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9525669/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)