名古屋歴史散策 : 名古屋とその周辺
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 名古屋歴史散策 : 名古屋とその周辺 [87] -
・ もくじ -
・ 名古屋城/1 -
・ 名古屋中央部/2 -
・ 四間道/3 -
・ 大須観音/4 -
・ 東照宮/6 -
・ 元興寺跡/7 -
・ 政秀寺/7 -
・ 熱田神宮/8 -
・ 不開門/10 -
・ 信長塀/10 -
・ 白鳥古墳/11 -
・ 源頼朝生誕地/11 -
・ 熱田常夜燈/12 -
・ 裁断橋/12 -
・ 徳川園/14 -
・ 蓬左文庫/14 -
・ 建中寺/15 -
・ 名古屋東部/16 -
・ 女人門跡/17 -
・ 興正寺/17 -
・ 末森城跡/19 -
・ 名古屋博物館/20 -
・ 平和公園/22 -
・ 島田地蔵寺/22 -
・ 笠寺観音/23 -
・ 長久手古戦場/24 -
・ 小野道風誕生地/26 -
・ 雲興寺/26 -
・ 竜泉寺/27 -
・ 徳川義直廟/28 -
・ 瀬戸の町/30 -
・ 棒の手/30 -
・ 陶祖碑/31 -
・ 名古屋南部/32 -
・ 桶狭間古戦場/33 -
・ 鳴海・有松の町/34 -
・ 野間大坊/36 -
・ 常滑の町/37 -
・ 野間燈台/38 -
・ 鵜の池/38 -
・ 羽豆岬/39 -
・ 岩屋寺/39 -
・ 篠島/40 -
・ 帝の井/42 -
・ 尾張万歳/42 -
・ 日間賀島/43 -
・ 大高源吾の墓/43 -
・ 名古屋北部/44 -
・ 犬山城/45 -
・ 明治村/46 -
・ 有楽苑/47 -
・ 犬山祭/48 -
・ 日本ライン/49 -
・ 尾張三山/50 -
・ 楽田城跡/50 -
・ 小牧山/51 -
・ 田県神社/52 -
・ 名古屋西部/54 -
・ 荒子観音/55 -
・ 尾張大国霊神社/55 -
・ 津島神社/56 -
・ 真清田神社/58 -
・ 木曽川治水と薩摩義士/59 -
・ 甚目寺観音/59 -
・ 金華山と長良川/60 -
・ 鵜飼/61 -
・ 岐阜公園/62 -
・ 関ヶ原/63 -
・ 三河路/64 -
・ 岡崎城/65 -
・ 浄瑠璃姫の墓/67 -
・ 伊賀八幡宮/67 -
・ 大樹寺/67 -
・ 高月院/68 -
・ 挙母城跡/69 -
・ 舞木廃寺/70 -
・ 長興寺/70 -
・ 猿投神社/71 -
・ 香積寺/72 -
・ 飯盛山/73 -
・ 平勝寺/74 -
・ 大鷲院/75 -
・ 石仏群/75 -
・ 無量寿寺/76 -
・ 華蔵寺/78 -
・ 本證寺/79 -
・ 大提燈祭/79 -
・ 竹島/80 -
・ 吉田城/82 -
・ 御油の松並木/82 -
・ 嵩山の蛇穴/83 -
・ 牛川人発見の跡/83 -
・ 田原城跡/84 -
・ 伊良湖岬/85 -
・ 伊良湖神社/86 -
・ 菟足神社/86 -
・ 東大寺瓦窯跡/87 -
・ 豊川稲荷/88 -
・ 長篠城跡/90 -
・ 火踊/91 -
・ 鳥居強右衛門の墓/91 -
・ 鳳来寺/92 -
・ 花祭/93 -
・ 北設楽の山里/94 -
・ 田峯田楽/95 -
・ 名古屋祭/96 -
・ はるかなる幸の風吹く中京/98 -
・ 神話から古代・貴族の世紀へ/98 -
・ 武家政治から戦乱の時代へ/102 -
・ 親藩筆頭の世/117 -
・ 文明開化から青年都市へ/142 -
・ さくいん/151
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/9538335
- タイトル
- 名古屋歴史散策 : 名古屋とその周辺
- 著者
- 川田忠 著
- 出版者
- 保育社
- 出版年月日
- 1980.11
- シリーズ名
- カラーブックス ; 517
- 請求記号
- GC131-51
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001479073
- DOI
- 10.11501/9538335
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
名古屋歴史散策 : 名古屋とその周辺
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ナゴヤ レキシ サンサク
- 著者 (creator)
-
川田忠 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
川田, 忠, 1938-
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
カワタ, タダシ
- 出版地 (publicationPlace)
-
大阪
- 出版者 (publisher)
-
保育社
- 出版年月日 (issued)
-
1980.11
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1980
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
151p ; 15cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
カラーブックス ; 517
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
81003359
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/9538335
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9538335
- 価格 (price)
-
500円
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/9538335
- NDL請求記号 (callNumber)
-
GC131-51
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001479073
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
愛知県--案内記
名古屋市--案内記 - NDC(8) (subject:NDC8)
-
291.55
- NDLC (subject:NDLC)
-
GC131
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2016-03-25
- 提供者 (provider)
-
デジタル化資料(図書主題別1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/9538335
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001479073_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00111543
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00629588
00647244 - 目次 (tableOfContents)
-
もくじ / (0004.jp2)
名古屋城 / 1 (0005.jp2)
名古屋中央部 / 2 (0006.jp2)
四間道 / 3 (0006.jp2)
大須観音 / 4 (0007.jp2)
東照宮 / 6 (0008.jp2)
元興寺跡 / 7 (0008.jp2)
政秀寺 / 7 (0008.jp2)
熱田神宮 / 8 (0009.jp2)
不開門 / 10 (0010.jp2)
信長塀 / 10 (0010.jp2)
白鳥古墳 / 11 (0010.jp2)
源頼朝生誕地 / 11 (0010.jp2)
熱田常夜燈 / 12 (0011.jp2)
裁断橋 / 12 (0011.jp2)
徳川園 / 14 (0012.jp2)
蓬左文庫 / 14 (0012.jp2)
建中寺 / 15 (0012.jp2)
名古屋東部 / 16 (0013.jp2)
女人門跡 / 17 (0013.jp2)
興正寺 / 17 (0013.jp2)
末森城跡 / 19 (0014.jp2)
名古屋博物館 / 20 (0015.jp2)
平和公園 / 22 (0016.jp2)
島田地蔵寺 / 22 (0016.jp2)
笠寺観音 / 23 (0016.jp2)
長久手古戦場 / 24 (0017.jp2)
小野道風誕生地 / 26 (0018.jp2)
雲興寺 / 26 (0018.jp2)
竜泉寺 / 27 (0018.jp2)
徳川義直廟 / 28 (0019.jp2)
瀬戸の町 / 30 (0020.jp2)
棒の手 / 30 (0020.jp2)
陶祖碑 / 31 (0020.jp2)
名古屋南部 / 32 (0021.jp2)
桶狭間古戦場 / 33 (0021.jp2)
鳴海・有松の町 / 34 (0022.jp2)
野間大坊 / 36 (0023.jp2)
常滑の町 / 37 (0023.jp2)
野間燈台 / 38 (0024.jp2)
鵜の池 / 38 (0024.jp2)
羽豆岬 / 39 (0024.jp2)
岩屋寺 / 39 (0024.jp2)
篠島 / 40 (0025.jp2)
帝の井 / 42 (0026.jp2)
尾張万歳 / 42 (0026.jp2)
日間賀島 / 43 (0026.jp2)
大高源吾の墓 / 43 (0026.jp2)
名古屋北部 / 44 (0027.jp2)
犬山城 / 45 (0027.jp2)
明治村 / 46 (0028.jp2)
有楽苑 / 47 (0028.jp2)
犬山祭 / 48 (0029.jp2)
日本ライン / 49 (0029.jp2)
尾張三山 / 50 (0030.jp2)
楽田城跡 / 50 (0030.jp2)
小牧山 / 51 (0030.jp2)
田県神社 / 52 (0031.jp2)
名古屋西部 / 54 (0032.jp2)
荒子観音 / 55 (0032.jp2)
尾張大国霊神社 / 55 (0032.jp2)
津島神社 / 56 (0033.jp2)
真清田神社 / 58 (0034.jp2)
木曽川治水と薩摩義士 / 59 (0034.jp2)
甚目寺観音 / 59 (0034.jp2)
金華山と長良川 / 60 (0035.jp2)
鵜飼 / 61 (0035.jp2)
岐阜公園 / 62 (0036.jp2)
関ヶ原 / 63 (0036.jp2)
三河路 / 64 (0037.jp2)
岡崎城 / 65 (0037.jp2)
浄瑠璃姫の墓 / 67 (0038.jp2)
伊賀八幡宮 / 67 (0038.jp2)
大樹寺 / 67 (0038.jp2)
高月院 / 68 (0039.jp2)
挙母城跡 / 69 (0039.jp2)
舞木廃寺 / 70 (0040.jp2)
長興寺 / 70 (0040.jp2)
猿投神社 / 71 (0040.jp2)
香積寺 / 72 (0041.jp2)
飯盛山 / 73 (0041.jp2)
平勝寺 / 74 (0042.jp2)
大鷲院 / 75 (0042.jp2)
石仏群 / 75 (0042.jp2)
無量寿寺 / 76 (0043.jp2)
華蔵寺 / 78 (0044.jp2)
本證寺 / 79 (0044.jp2)
大提燈祭 / 79 (0044.jp2)
竹島 / 80 (0045.jp2)
吉田城 / 82 (0046.jp2)
御油の松並木 / 82 (0046.jp2)
嵩山の蛇穴 / 83 (0046.jp2)
牛川人発見の跡 / 83 (0046.jp2)
田原城跡 / 84 (0047.jp2)
伊良湖岬 / 85 (0047.jp2)
伊良湖神社 / 86 (0048.jp2)
菟足神社 / 86 (0048.jp2)
東大寺瓦窯跡 / 87 (0048.jp2)
豊川稲荷 / 88 (0049.jp2)
長篠城跡 / 90 (0050.jp2)
火踊 / 91 (0050.jp2)
鳥居強右衛門の墓 / 91 (0050.jp2)
鳳来寺 / 92 (0051.jp2)
花祭 / 93 (0051.jp2)
北設楽の山里 / 94 (0052.jp2)
田峯田楽 / 95 (0052.jp2)
名古屋祭 / 96 (0053.jp2)
はるかなる幸の風吹く中京 / 98 (0054.jp2)
神話から古代・貴族の世紀へ / 98 (0054.jp2)
武家政治から戦乱の時代へ / 102 (0056.jp2)
親藩筆頭の世 / 117 (0063.jp2)
文明開化から青年都市へ / 142 (0076.jp2)
さくいん / 151 (0080.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9538335
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9538335/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)