中学校音楽科教育事典
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 中学校音楽科教育事典 [262] -
・ 目次 -
・ はしがき/1 -
・ 執筆者氏名/18 -
・ 基礎編 -
・ 音楽教育の思潮 -
・ I 音楽教育の発達 -
・ II 最近の音楽科教育の動き -
・ III 音楽科教育を基礎づける科学の進步 -
・ 音楽科教育の本質 -
・ I 音楽教育の意義 -
・ II 中学校音楽科教育の目的 -
・ III 中学校音楽科教育の分野 -
・ 音楽科の学習心理 -
・ 一般編 -
・ 音楽科の計画 -
・ I 中学校音楽科カリキュラムとその立て方 -
・ II 音楽科教育に必要な基礎調査の仕方 -
・ III 音楽科教育の全体的指導計画 -
・ IV 音楽科指導の全校計画の立て方 -
・ V 学年指導計画の立て方 -
・ VI 中学校音楽科の特別教育活動 -
・ VII 音楽科と他教科との関連のさせ方 -
・ 音楽科の運営の技術 -
・ I 望ましい中学校音楽学習の施設と設備 -
・ II 望ましい学習環境の整備 -
・ III 学習グループの作り方 -
・ 音楽科の指導技術 -
・ I 音楽学習活動の諸問題 -
・ II 指導計画の展開法 -
・ III 学習活動の指導技術 -
・ IV 中学校音楽教科書選択活用の技術 -
・ V 家庭学習の指導 -
・ VI 特別教育活動の指導 -
・ 音楽科学習評価の技術 -
・ I 音楽科学習評価の意義と目標 -
・ II 学習評価法 -
・ III 成績処理とその活用 -
・ 学年編 -
・ 第一学年の指導 -
・ I 指導目標 -
・ II 要素表/287 -
・ III 指導計画 -
・ IV 指導法 -
・ V 特別教育活動 -
・ VI 評価 -
・ 第二学年の指導 -
・ I 指導の目標 -
・ II 要素表/304 -
・ III 指導計画 -
・ IV 指導法 -
・ V 特別教育活動の指導 -
・ VI 評価のしかた -
・ 第三学年の指導 -
・ I 指導目標 -
・ II 要素表/324 -
・ III 指導計画 -
・ IV 指導法/335 -
・ V 特別教育活動/340 -
・ VI 評価 -
・ 研究編 -
・ 音楽教師の教養 -
・ I 音楽教師の基礎教養/343 -
・ II 基礎知識の研究法 -
・ III 基礎技能の向上法 -
・ IV 西洋音楽の発達 -
・ V 音楽の理論研究 -
・ VI 指揮法の概要 -
・ 指導技術の向上法 -
・ I 発声指導の研究 -
・ II 研究授業の見方・やり方 -
・ III ピアノ・オルガンの性能と管理 -
・ IV 特殊研究 -
・ 音楽教育の革新 -
・ I 音楽美を体得させよ (堀内敬三)/439 -
・ II 教師の学的研究を高めよ (田村範一)/441 -
・ III 何よりも音楽教育家の育成を (門馬直衞)/442 -
・ IV もっと奥行のある教育を (城多又兵衞)/445 -
・ V 音楽教師の重責 (下総皖一)/446 -
・ 資料編 -
・ I 音楽の物理学的係数/449 -
・ II 音楽史/451 -
・ III 音楽教育の施設・設備/460 -
・ IV 教育用楽器通則/467 -
・ V 音楽用語集/473 -
・ さくいん/477
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/9542349
- タイトル
- 中学校音楽科教育事典
- 著者
- 教育技術研究所 編
- 出版者
- 小学館
- 出版年月日
- 1953
- 請求記号
- 375.76-Ky994t
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000899743
- DOI
- 10.11501/9542349
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 電子化時の注記
- 一部判読不能:p.45-46
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
中学校音楽科教育事典
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
チュウガッコウ オンガクカ キョウイク ジテン
- 著者 (creator)
-
教育技術研究所 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
教育技術研究所
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
小学館
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ショウガクカン
- 出版年月日 (issued)
-
1953
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1953
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
510p ; 19cm
- 電子化時の注記 (description:digitize)
-
一部判読不能:p.45-46
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
53003808
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/9542349
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9542349
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/9542349
- NDL請求記号 (callNumber)
-
375.76-Ky994t
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000899743
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
音楽教育
- NDC (subject:NDC)
-
375.76
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2016-03-25
- 提供者 (provider)
-
デジタル化資料(図書主題別2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/9542349
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000000899743_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00289882
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00568868
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0005.jp2)
はしがき / 1 (0004.jp2)
執筆者氏名 / 18 (0013.jp2)
基礎編 / (0014.jp2)
音楽教育の思潮 / (0014.jp2)
I 音楽教育の発達 / (0014.jp2)
II 最近の音楽科教育の動き / (0020.jp2)
III 音楽科教育を基礎づける科学の進步 / (0025.jp2)
音楽科教育の本質 / (0033.jp2)
I 音楽教育の意義 / (0033.jp2)
II 中学校音楽科教育の目的 / (0037.jp2)
III 中学校音楽科教育の分野 / (0041.jp2)
音楽科の学習心理 / (0045.jp2)
一般編 / (0054.jp2)
音楽科の計画 / (0054.jp2)
I 中学校音楽科カリキュラムとその立て方 / (0054.jp2)
II 音楽科教育に必要な基礎調査の仕方 / (0057.jp2)
III 音楽科教育の全体的指導計画 / (0059.jp2)
IV 音楽科指導の全校計画の立て方 / (0063.jp2)
V 学年指導計画の立て方 / (0069.jp2)
VI 中学校音楽科の特別教育活動 / (0074.jp2)
VII 音楽科と他教科との関連のさせ方 / (0077.jp2)
音楽科の運営の技術 / (0079.jp2)
I 望ましい中学校音楽学習の施設と設備 / (0079.jp2)
II 望ましい学習環境の整備 / (0084.jp2)
III 学習グループの作り方 / (0088.jp2)
音楽科の指導技術 / (0090.jp2)
I 音楽学習活動の諸問題 / (0090.jp2)
II 指導計画の展開法 / (0100.jp2)
III 学習活動の指導技術 / (0104.jp2)
IV 中学校音楽教科書選択活用の技術 / (0133.jp2)
V 家庭学習の指導 / (0137.jp2)
VI 特別教育活動の指導 / (0140.jp2)
音楽科学習評価の技術 / (0146.jp2)
I 音楽科学習評価の意義と目標 / (0146.jp2)
II 学習評価法 / (0148.jp2)
III 成績処理とその活用 / (0153.jp2)
学年編 / (0156.jp2)
第一学年の指導 / (0156.jp2)
I 指導目標 / (0156.jp2)
II 要素表 / 287 (0157.jp2)
III 指導計画 / (0158.jp2)
IV 指導法 / (0161.jp2)
V 特別教育活動 / (0163.jp2)
VI 評価 / (0164.jp2)
第二学年の指導 / (0165.jp2)
I 指導の目標 / (0165.jp2)
II 要素表 / 304 (0166.jp2)
III 指導計画 / (0167.jp2)
IV 指導法 / (0168.jp2)
V 特別教育活動の指導 / (0172.jp2)
VI 評価のしかた / (0173.jp2)
第三学年の指導 / (0174.jp2)
I 指導目標 / (0174.jp2)
II 要素表 / 324 (0176.jp2)
III 指導計画 / (0179.jp2)
IV 指導法 / 335 (0181.jp2)
V 特別教育活動 / 340 (0184.jp2)
VI 評価 / (0184.jp2)
研究編 / (0185.jp2)
音楽教師の教養 / (0185.jp2)
I 音楽教師の基礎教養 / 343 (0185.jp2)
II 基礎知識の研究法 / (0187.jp2)
III 基礎技能の向上法 / (0191.jp2)
IV 西洋音楽の発達 / (0195.jp2)
V 音楽の理論研究 / (0205.jp2)
VI 指揮法の概要 / (0211.jp2)
指導技術の向上法 / (0215.jp2)
I 発声指導の研究 / (0215.jp2)
II 研究授業の見方・やり方 / (0219.jp2)
III ピアノ・オルガンの性能と管理 / (0222.jp2)
IV 特殊研究 / (0226.jp2)
音楽教育の革新 / (0233.jp2)
I 音楽美を体得させよ (堀内敬三) / 439 (0233.jp2)
II 教師の学的研究を高めよ (田村範一) / 441 (0234.jp2)
III 何よりも音楽教育家の育成を (門馬直衞) / 442 (0235.jp2)
IV もっと奥行のある教育を (城多又兵衞) / 445 (0236.jp2)
V 音楽教師の重責 (下総皖一) / 446 (0237.jp2)
資料編 / (0238.jp2)
I 音楽の物理学的係数 / 449 (0238.jp2)
II 音楽史 / 451 (0239.jp2)
III 音楽教育の施設・設備 / 460 (0244.jp2)
IV 教育用楽器通則 / 467 (0247.jp2)
V 音楽用語集 / 473 (0250.jp2)
さくいん / 477 (0252.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9542349
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9542349/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方