中学教育にたいする勧告 : コナント報告 その2
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 中学教育にたいする勧告 : コナント報告 その2 [29] -
・ もくじ -
・ お礼のことば J.B. コナント -
・ すいせんのことば 日高第四郎 -
・ 第1部 序説 -
・ この報告のよりどころ/9 -
・ 調査の結果わかったおもな点/10 -
・ 過渡期の年令にある生徒の教育には特別の資格をもった教師が必要である/12 -
・ 政策の決定とその実施/13 -
・ 第2部 勧告 -
・ 1. 第7,8学年全生徒の必修諸科目/16 -
・ 2. 数学・外国語教育の新段階/17 -
・ 3. きそ学力/21 -
・ 4. 教室外の教育(特別教育活動)/23 -
・ 5. 1教師の2教科指導と教科別指導/23 -
・ 6. ゆとりのある時間割り/25 -
・ 7. 全生徒にはげみをあたえること/27 -
・ 8. ガイダンスとテスト/28 -
・ 9. 自宅学習,採点,進級/29 -
・ 10. 第9学年の必修科目/32 -
・ 11. 最小限度必要な特別教育施設/33 -
・ 一地域の学校制度全般にわたる勧告 -
・ 12. 科目間の調整/35 -
・ 13. 教職員の規模と教師のしごとの量/36 -
・ 14. 校長の指導的役割り/39 -
・ 第3部 むすび -
・ 教育内容と学校体系との関係/41 -
・ さまざまな学校体系について/44 -
・ 結論/49
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/9543967
- タイトル
- 中学教育にたいする勧告 : コナント報告 その2
- 著者
- ジェイムズ・コナント 著[他]
- 出版者
- 民主教育協会
- 出版年月日
- 1961
- 請求記号
- 376.3-cC74t-M
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001020470
- DOI
- 10.11501/9543967
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
中学教育にたいする勧告 : コナント報告 その2
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
チュウガク キョウイク ニ タイスル カンコク : コナント ホウコク
- 著者 (creator)
-
ジェイムズ・コナント 著
ミヤザキ・ヒロシ 訳 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
Conant, James Bryant, 1893-1978
ミヤザキ, ヒロシ, 1905- - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ミヤザキ, ヒロシ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
民主教育協会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ミンシュ キョウイク キョウカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1961
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1961
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
50p ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
61006275
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/9543967
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9543967
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/9543967
- NDL請求記号 (callNumber)
-
376.3-cC74t-M
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001020470
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
中学校
- NDC (subject:NDC)
-
376.3
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2016-03-25
- 提供者 (provider)
-
デジタル化資料(図書主題別2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/9543967
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001020470_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00520818
00045513 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00573769
- 目次 (tableOfContents)
-
もくじ / (0005.jp2)
お礼のことば J.B. コナント / (0003.jp2)
すいせんのことば 日高第四郎 / (0004.jp2)
第1部 序説 / (0006.jp2)
この報告のよりどころ / 9 (0006.jp2)
調査の結果わかったおもな点 / 10 (0007.jp2)
過渡期の年令にある生徒の教育には特別の資格をもった教師が必要である / 12 (0008.jp2)
政策の決定とその実施 / 13 (0008.jp2)
第2部 勧告 / (0010.jp2)
1. 第7,8学年全生徒の必修諸科目 / 16 (0010.jp2)
2. 数学・外国語教育の新段階 / 17 (0010.jp2)
3. きそ学力 / 21 (0012.jp2)
4. 教室外の教育(特別教育活動) / 23 (0013.jp2)
5. 1教師の2教科指導と教科別指導 / 23 (0013.jp2)
6. ゆとりのある時間割り / 25 (0014.jp2)
7. 全生徒にはげみをあたえること / 27 (0015.jp2)
8. ガイダンスとテスト / 28 (0016.jp2)
9. 自宅学習,採点,進級 / 29 (0016.jp2)
10. 第9学年の必修科目 / 32 (0018.jp2)
11. 最小限度必要な特別教育施設 / 33 (0018.jp2)
一地域の学校制度全般にわたる勧告 / (0019.jp2)
12. 科目間の調整 / 35 (0019.jp2)
13. 教職員の規模と教師のしごとの量 / 36 (0020.jp2)
14. 校長の指導的役割り / 39 (0021.jp2)
第3部 むすび / (0022.jp2)
教育内容と学校体系との関係 / 41 (0022.jp2)
さまざまな学校体系について / 44 (0024.jp2)
結論 / 49 (0026.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9543967
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9543967/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)