神奈川県高等学校教科研究会創立15周年記念誌 : 1964
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 神奈川県高等学校教科研究会創立15周年記念誌 : 1964 [84] -
・ 神奈川県高等学校教科研究会創立15周年記念誌 -
・ 目次 -
・ 巻頭言 -
・ 1 高野会長/1 -
・ 2 教育長/3 -
・ 3 指導部長/4 -
・ 4 香川元会長/5 -
・ 5 佐田前会長/6 -
・ 各部会集録 -
・ 1 国語科 -
・ 国語部会15年のあゆみ/7 -
・ 2 数学科 -
・ 高校教育における数学教育/12 -
・ ユークリッドの空間幾何/14 -
・ 3 理科 -
・ 理科の施設と設備(図面集)/26 -
・ 4 保健・体育科 -
・ 部会の回顧/43 -
・ 保健の領域よりみた部会の歩み/44 -
・ 昭和38年度本県高校生の運動能力調査/45 -
・ 5 家庭科 -
・ 家庭科施設・設備と管理について/67 -
・ 6 美術 -
・ 高校美術における鑑賞教育について/81 -
・ デザイン教育における基礎造形について/83 -
・ 7 音楽 -
・ 音楽部会共同研究の報告/87 -
・ 8 書道 -
・ しんにゅう〈之繞〉から/92 -
・ 9 商業科 -
・ 商業高等学校の類型について/96 -
・ 事務機械の学習指導方法について/97 -
・ 商業学科に於ける女子生徒の増勢とその考察/99 -
・ 10 農業科 -
・ 農業教育へのラジオアイソトープ使用の導入について/102 -
・ 11 水産 -
・ 星の和名をたずねて/110 -
・ 12 社会科 -
・ 「倫理・社会」指導上の一考察/115 -
・ 葛川の風谷/117 -
・ 伊豆半島西海岸の一村落における擬制的親子関係について/120 -
・ イスラム教の中国化/127 -
・ 懐風藻の中の一つの世界/130 -
・ 31 英語科 -
・ 英語教育私見/134 -
・ 役員理事一覧表/140 -
・ 規約/141 -
・ 旧会則/142 -
・ 会員数一覧表/144 -
・ 会計報告/145 -
・ 事業報告/146
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/9544789
- タイトル
- 神奈川県高等学校教科研究会創立15周年記念誌 : 1964
- 出版者
- 神奈川県高等学校教科研究会
- 出版年月日
- 1964
- 請求記号
- 375-Ka344k
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001063581
- DOI
- 10.11501/9544789
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
神奈川県高等学校教科研究会創立15周年記念誌 : 1964
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
カナガワケン コウトウ ガッコウ キョウカ ケンキュウカイ ソウリツ 15シュウネン キネンシ
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
神奈川県高等学校教科研究会
- 出版地 (publicationPlace)
-
横浜
- 出版者 (publisher)
-
神奈川県高等学校教科研究会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
カナガワケン コウトウ ガッコウ キョウカ ケンキュウカイ
- 出版年月日 (issued)
-
1964
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1964
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
147p 図版 ; 26cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
64013744
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/9544789
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9544789
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/9544789
- NDL請求記号 (callNumber)
-
375-Ka344k
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001063581
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
学習指導
- NDC (subject:NDC)
-
375
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2016-03-25
- 提供者 (provider)
-
デジタル化資料(図書主題別2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/9544789
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00286040
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00567310
- 目次 (tableOfContents)
-
神奈川県高等学校教科研究会創立15周年記念誌 / (0001.jp2)
目次 / (0002.jp2)
巻頭言 / (0004.jp2)
1 高野会長 / 1 (0004.jp2)
2 教育長 / 3 (0005.jp2)
3 指導部長 / 4 (0006.jp2)
4 香川元会長 / 5 (0006.jp2)
5 佐田前会長 / 6 (0007.jp2)
各部会集録 / (0007.jp2)
1 国語科 / (0007.jp2)
国語部会15年のあゆみ / 7 (0007.jp2)
2 数学科 / (0010.jp2)
高校教育における数学教育 / 12 (0010.jp2)
ユークリッドの空間幾何 / 14 (0011.jp2)
3 理科 / (0017.jp2)
理科の施設と設備(図面集) / 26 (0017.jp2)
4 保健・体育科 / (0025.jp2)
部会の回顧 / 43 (0025.jp2)
保健の領域よりみた部会の歩み / 44 (0026.jp2)
昭和38年度本県高校生の運動能力調査 / 45 (0026.jp2)
5 家庭科 / (0037.jp2)
家庭科施設・設備と管理について / 67 (0037.jp2)
6 美術 / (0044.jp2)
高校美術における鑑賞教育について / 81 (0044.jp2)
デザイン教育における基礎造形について / 83 (0045.jp2)
7 音楽 / (0047.jp2)
音楽部会共同研究の報告 / 87 (0047.jp2)
8 書道 / (0050.jp2)
しんにゅう〈之繞〉から / 92 (0050.jp2)
9 商業科 / (0052.jp2)
商業高等学校の類型について / 96 (0052.jp2)
事務機械の学習指導方法について / 97 (0052.jp2)
商業学科に於ける女子生徒の増勢とその考察 / 99 (0053.jp2)
10 農業科 / (0055.jp2)
農業教育へのラジオアイソトープ使用の導入について / 102 (0055.jp2)
11 水産 / (0059.jp2)
星の和名をたずねて / 110 (0059.jp2)
12 社会科 / (0061.jp2)
「倫理・社会」指導上の一考察 / 115 (0061.jp2)
葛川の風谷 / 117 (0062.jp2)
伊豆半島西海岸の一村落における擬制的親子関係について / 120 (0064.jp2)
イスラム教の中国化 / 127 (0067.jp2)
懐風藻の中の一つの世界 / 130 (0069.jp2)
31 英語科 / (0071.jp2)
英語教育私見 / 134 (0071.jp2)
役員理事一覧表 / 140 (0074.jp2)
規約 / 141 (0074.jp2)
旧会則 / 142 (0075.jp2)
会員数一覧表 / 144 (0076.jp2)
会計報告 / 145 (0076.jp2)
事業報告 / 146 (0077.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9544789
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9544789/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)