最新日本酒醸造法
情報
縮小
拡大
縦横合せ
横合せ
左回転
右回転
概観図
画質調整
その他
URL表示
全画面
コマ送り
操作方法
目次・巻号
-
↓ 最新日本酒醸造法 [615] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第一編 -
・ 第一章 総論/1 -
・ 第一節 酒造の発達/1 -
・ 第二節 酒造制度/22 -
・ 第三節 酒造概説/43 -
・ 第二章 醸造微生物酵素理化学/56 -
・ 第一節 微生物及酵素/56 -
・ 第二節 醸造理化学/85 -
・ 第二編 -
・ 第一章 原料/123 -
・ 第一節 仕込水/123 -
・ 第二節 米/168〜196 -
・ 第二章 原料米の処理/197 -
・ 第一節 精白/197〜227 -
・ 第二節 蒸〓準備/228 -
・ 第三節 蒸〓/236〜240 -
・ 第三章 種麹/241 -
・ 第一節 製造の方法/243〜247 -
・ 第二節 鑑別の方法/247〜258 -
・ 第三節 種麹の保存/258 -
・ 第四章 麹製造法/260 -
・ 第一節 通説/261〜266 -
・ 第二節 酒造麹の種別/267 -
・ 第三節 製麹準備/268〜270 -
・ 第四節 製造操作/271〜312 -
・ 第五節 鑑定/313〜315 -
・ 第五章 酒母/316 -
・ 第一節 通説/317 -
・ 第三節 酒造諸流の分類/370 -
・ 第四節 諸流の系統及特色/379 -
・ 第五節 新式法/385 -
・ 第六節 酒母の鑑定/398 -
・ 第六章 醪/407 -
・ 第一節 準備/417 -
・ 第二節 原料配合/419 -
・ 第三節 仕込/435 -
・ 第四節 醪の経過/483 -
・ 第五節 醪醗酵の調節/490 -
・ 第六節 新式醸造法/540 -
・ 第七章 槽揚及滓引/555 -
・ 第一節 搾揚/555 -
・ 第二節 滓引/562 -
・ 第三節 清澄法/563〜569 -
・ 第八章 腐造の原因及救済/569 -
・ 第一節 腐造の原因/569 -
・ 第二節 腐造救済/594 -
・ 第九章 貯蔵/606 -
・ 第一節 通説/609 -
・ 第二節 貯蔵準備/621 -
・ 第三節 火入/633 -
・ 第四節 貯蔵中の注意/647 -
・ 第十章 歩合/654 -
・ 第一節 原料と歩合/655 -
・ 第二節 損失全量/674 -
・ 第十一章 粕の利用/719 -
・ 第一節 酒粕の成分/719〜721 -
・ 第二節 焼酎蒸餾/722 -
・ 第三節 食酢/730〜733 -
・ 第三編 -
・ 第一章 醸造塲及設備/734 -
・ 第一節 醸造場/734 -
・ 第二節 常用器具機械/759 -
・ 第三節 特別なる諸機械/796〜851 -
・ 第四節 壜詰場の設備/851〜859 -
・ 第二章 労力/859 -
・ 第一節 仕事と労力/859〜862 -
・ 第二節 作業工程/863〜874 -
・ 第三節 蔵内の組織及賃銀/875〜889 -
・ 第三章 清潔法/890 -
・ 第一節 普通清潔法/891 -
・ 第二節 特別清潔法/893 -
・ 第四章 燃料/897 -
・ 第一節 通説/897 -
・ 第二節 各種燃料/906 -
・ 第五章 試験室/924 -
・ 第一節 化学室/924〜934 -
・ 第二節 細菌室/935〜957 -
・ 第三節 天秤室/957 -
・ 第四節 試験室設計/960 -
・ 第四編 -
・ 第一章 顕微鏡使用法/964 -
・ 第一節 通説/964 -
・ 第二節 種類及構造/969〜976 -
・ 第三節 附属品/976〜980 -
・ 第四節 使用方の心得/980 -
・ 第五節 微生物検査/982 -
・ 第二章 醸造分析法/985 -
・ 第一節 天秤使用方/985 -
・ 第二節 醸造用水/989 -
・ 第三節 米/1014〜1018 -
・ 第四節 清酒、酒母、醪/1018〜1050 -
・ 第五節 防腐剤/1050〜1057 -
・ 第六節 標示薬及試薬の調製/1057 -
・ 附録 -
・ 第一表の一 度量衡比較表(尺度)/1 -
・ 第一表の二 度量衡比較表(面積)/2 -
・ 第一表の三 度量衡比較表(容積)/4 -
・ 第一表の四 度量衡比較表(重量)/6 -
・ 第二表の一 摂氏華氏温度比較表/8 -
・ 第二表の二 華氏摂氏温度比較表/9 -
・ 第三表 水蒸気張力及湿度表/10 -
・ 第四表の一 ボーメ、ボーリング度数及比重対照表/12 -
・ 第四表の二 ボーメ、ボーリング度数及比重対照表/13 -
・ 第五表 清酒原料水の温度調節表/14 -
・ 第六表 酒精強度表/15 -
・ 第七表 比重より酒精容量%を検出する表/16 -
・ 第八表 酒精容量百分率換算表/22 -
・ 第九表 酸化銅を銅に改算する表/30 -
・ 第十表 葡萄糖定量表/32 -
・ 第十一表 万国原子量表/32
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/957582
- タイトル
- 最新日本酒醸造法
- 著者
- 大阪財務研究会 編
- 出版者
- 大阪財務研究会
- 出版年月日
- 大正8
- 備考
-
国立国会図書館内では、一部分のみ印刷できます。
- 請求記号
- 371-61イ
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000572953
- DOI
- 10.11501/957582
- 公開範囲
-
インターネット公開(裁定)
著作権法第67条第1項により文化庁長官裁定を受けて公開
裁定年月日: 2019/07/09
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
最新日本酒醸造法
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
サイシン ニホンシュ ジョウゾウホウ
- 著者 (creator)
-
大阪財務研究会 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
大阪財務研究会
- 出版地 (publicationPlace)
-
[大阪]
- 出版者 (publisher)
-
大阪財務研究会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
オオサカ ザイム ケンキュウカイ
- 出版年月日 (issued)
-
大正8
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1919
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
1070, 80p ; 23cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
43025522
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/957582
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/957582
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/957582
- NDL請求記号 (callNumber)
-
371-61イ
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000572953
- NDC (subject:NDC)
-
588
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2008-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 備考 (note)
-
国立国会図書館内では、一部分のみ印刷できます。
- 公開範囲 (rights)
-
インターネット公開(裁定)
著作権法第67条第1項により文化庁長官裁定を受けて公開
裁定年月日: 2019/07/09 - 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00407312
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0002.jp2)
目次 / (0015.jp2)
第一編 / (0036.jp2)
第一章 総論 / 1 (0036.jp2)
第一節 酒造の発達 / 1 (0036.jp2)
第二節 酒造制度 / 22 (0047.jp2)
第三節 酒造概説 / 43 (0057.jp2)
第二章 醸造微生物酵素理化学 / 56 (0064.jp2)
第一節 微生物及酵素 / 56 (0064.jp2)
第二節 醸造理化学 / 85 (0078.jp2)
第二編 / (0097.jp2)
第一章 原料 / 123 (0097.jp2)
第一節 仕込水 / 123 (0097.jp2)
第二節 米 / 168〜196 (0120.jp2)
第二章 原料米の処理 / 197 (0134.jp2)
第一節 精白 / 197〜227 (0134.jp2)
第二節 蒸〓準備 / 228 (0150.jp2)
第三節 蒸〓 / 236〜240 (0154.jp2)
第三章 種麹 / 241 (0156.jp2)
第一節 製造の方法 / 243〜247 (0157.jp2)
第二節 鑑別の方法 / 247〜258 (0159.jp2)
第三節 種麹の保存 / 258 (0166.jp2)
第四章 麹製造法 / 260 (0167.jp2)
第一節 通説 / 261〜266 (0167.jp2)
第二節 酒造麹の種別 / 267 (0170.jp2)
第三節 製麹準備 / 268〜270 (0171.jp2)
第四節 製造操作 / 271〜312 (0172.jp2)
第五節 鑑定 / 313〜315 (0193.jp2)
第五章 酒母 / 316 (0195.jp2)
第一節 通説 / 317 (0195.jp2)
第三節 酒造諸流の分類 / 370 (0222.jp2)
第四節 諸流の系統及特色 / 379 (0226.jp2)
第五節 新式法 / 385 (0229.jp2)
第六節 酒母の鑑定 / 398 (0236.jp2)
第六章 醪 / 407 (0240.jp2)
第一節 準備 / 417 (0245.jp2)
第二節 原料配合 / 419 (0246.jp2)
第三節 仕込 / 435 (0254.jp2)
第四節 醪の経過 / 483 (0278.jp2)
第五節 醪醗酵の調節 / 490 (0282.jp2)
第六節 新式醸造法 / 540 (0307.jp2)
第七章 槽揚及滓引 / 555 (0314.jp2)
第一節 搾揚 / 555 (0314.jp2)
第二節 滓引 / 562 (0318.jp2)
第三節 清澄法 / 563〜569 (0318.jp2)
第八章 腐造の原因及救済 / 569 (0321.jp2)
第一節 腐造の原因 / 569 (0321.jp2)
第二節 腐造救済 / 594 (0334.jp2)
第九章 貯蔵 / 606 (0340.jp2)
第一節 通説 / 609 (0341.jp2)
第二節 貯蔵準備 / 621 (0347.jp2)
第三節 火入 / 633 (0353.jp2)
第四節 貯蔵中の注意 / 647 (0360.jp2)
第十章 歩合 / 654 (0364.jp2)
第一節 原料と歩合 / 655 (0364.jp2)
第二節 損失全量 / 674 (0374.jp2)
第十一章 粕の利用 / 719 (0396.jp2)
第一節 酒粕の成分 / 719〜721 (0396.jp2)
第二節 焼酎蒸餾 / 722 (0398.jp2)
第三節 食酢 / 730〜733 (0402.jp2)
第三編 / (0404.jp2)
第一章 醸造塲及設備 / 734 (0404.jp2)
第一節 醸造場 / 734 (0404.jp2)
第二節 常用器具機械 / 759 (0416.jp2)
第三節 特別なる諸機械 / 796〜851 (0435.jp2)
第四節 壜詰場の設備 / 851〜859 (0462.jp2)
第二章 労力 / 859 (0466.jp2)
第一節 仕事と労力 / 859〜862 (0466.jp2)
第二節 作業工程 / 863〜874 (0468.jp2)
第三節 蔵内の組織及賃銀 / 875〜889 (0474.jp2)
第三章 清潔法 / 890 (0482.jp2)
第一節 普通清潔法 / 891 (0482.jp2)
第二節 特別清潔法 / 893 (0483.jp2)
第四章 燃料 / 897 (0485.jp2)
第一節 通説 / 897 (0485.jp2)
第二節 各種燃料 / 906 (0490.jp2)
第五章 試験室 / 924 (0499.jp2)
第一節 化学室 / 924〜934 (0499.jp2)
第二節 細菌室 / 935〜957 (0504.jp2)
第三節 天秤室 / 957 (0515.jp2)
第四節 試験室設計 / 960 (0517.jp2)
第四編 / (0519.jp2)
第一章 顕微鏡使用法 / 964 (0519.jp2)
第一節 通説 / 964 (0519.jp2)
第二節 種類及構造 / 969〜976 (0521.jp2)
第三節 附属品 / 976〜980 (0525.jp2)
第四節 使用方の心得 / 980 (0527.jp2)
第五節 微生物検査 / 982 (0528.jp2)
第二章 醸造分析法 / 985 (0529.jp2)
第一節 天秤使用方 / 985 (0529.jp2)
第二節 醸造用水 / 989 (0531.jp2)
第三節 米 / 1014〜1018 (0544.jp2)
第四節 清酒、酒母、醪 / 1018〜1050 (0546.jp2)
第五節 防腐剤 / 1050〜1057 (0562.jp2)
第六節 標示薬及試薬の調製 / 1057 (0565.jp2)
附録 / (0572.jp2)
第一表の一 度量衡比較表(尺度) / 1 (0573.jp2)
第一表の二 度量衡比較表(面積) / 2 (0574.jp2)
第一表の三 度量衡比較表(容積) / 4 (0575.jp2)
第一表の四 度量衡比較表(重量) / 6 (0576.jp2)
第二表の一 摂氏華氏温度比較表 / 8 (0577.jp2)
第二表の二 華氏摂氏温度比較表 / 9 (0577.jp2)
第三表 水蒸気張力及湿度表 / 10 (0578.jp2)
第四表の一 ボーメ、ボーリング度数及比重対照表 / 12 (0579.jp2)
第四表の二 ボーメ、ボーリング度数及比重対照表 / 13 (0579.jp2)
第五表 清酒原料水の温度調節表 / 14 (0580.jp2)
第六表 酒精強度表 / 15 (0580.jp2)
第七表 比重より酒精容量%を検出する表 / 16 (0581.jp2)
第八表 酒精容量百分率換算表 / 22 (0584.jp2)
第九表 酸化銅を銅に改算する表 / 30 (0588.jp2)
第十表 葡萄糖定量表 / 32 (0589.jp2)
第十一表 万国原子量表 / 32 (0590.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/957582
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/957582/1