学生を思う
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 学生を思う [108] -
・ 目次 -
・ まえがき/3 -
・ 1 学生とスポーツ/11 -
・ 〈1〉 残る先輩・後輩の陋習 -
・ 〈2〉 プロかアマか -
・ 〈3〉 死にに行く学生たち -
・ 〈4〉 まずルールを守る -
・ 2 学生と政治/33 -
・ 〈1〉 話し合いのできない学生 -
・ 〈2〉 話し合いから育てる政治 -
・ 〈3〉 学生の政治と自治 -
・ 〈4〉 デモのしかた -
・ 〈5〉 学問の自由と自治 -
・ 3 自由と責任と/57 -
・ 〈1〉 さあ、きみたちの番だ -
・ 〈2〉 責任をもち、自分で考える -
・ 〈3〉 他人の心の尊重 -
・ 4 男らしさ/77 -
・ 〈1〉 男らしくあれ -
・ 〈2〉 男らしさは陳腐か -
・ 〈3〉 正しきと悪しきとを見極める -
・ 〈4〉 真の愛情をもって -
・ 〈5〉 時代に即した新教育 -
・ 5 学生稼業に徹せよ/105 -
・ 〈1〉 なぜ大学にはいるのか -
・ 〈2〉 強いて勉める -
・ 〈3〉 大切な歴史の勉強 -
・ 6 チャッカリ学生の本質/117 -
・ 〈1〉 筋はとおっている戦後派チャッカリ -
・ 〈2〉 なんでもしてやろう -
・ 〈3〉 アルバイトの考え方 -
・ 7 誇り高き学風/133 -
・ 〈1〉 強く学風を守れ -
・ 〈2〉 個性ゆたかな学風 -
・ 8 社会人としての学生/143 -
・ 〈1〉 社会奉仕と正義感 -
・ 〈2〉 愛国心―昔といま -
・ 〈3〉 バランスのとれたものの考え方 -
・ 9 学生と教師・親/161 -
・ 〈1〉 就職難時代に思う -
・ 〈2〉 自ら考えない親と教師 -
・ 〈3〉 学生を甘やかすな -
・ 10 思い出すまま/179 -
・ 〈1〉 学生時代 -
・ 〈2〉 心に残る名講義 -
・ 〈3〉 バイロンのプールにて -
・ 〈4〉 D君という人 -
・ 〈5〉 賢い人とは
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/9581336
- タイトル
- 学生を思う
- 著者
- 池田潔 著
- 出版者
- 講談社
- 出版年月日
- 1966
- シリーズ名
- 講談社現代新書
- 請求記号
- 377.9-I222g
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001075879
- DOI
- 10.11501/9581336
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
学生を思う
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ガクセイ オ オモウ
- 著者 (creator)
-
池田潔 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
池田, 潔, 1903-1990
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
イケダ, キヨシ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
講談社
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
コウダンシャ
- 出版年月日 (issued)
-
1966
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1966
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
197p ; 18cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
講談社現代新書
- シリーズ名よみ (seriesTitleTranscription)
-
コウダンシャ ゲンダイ シンショ
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
66000614
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/9581336
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9581336
- 価格 (price)
-
220円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/9581336
- NDL請求記号 (callNumber)
-
377.9-I222g
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001075879
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
学生
- NDC (subject:NDC)
-
377.9
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2016-03-25
- 提供者 (provider)
-
デジタル化資料(図書主題別2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/9581336
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001075879_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00017807
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00562203
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0006.jp2)
まえがき / 3 (0004.jp2)
1 学生とスポーツ / 11 (0008.jp2)
〈1〉 残る先輩・後輩の陋習 / (0009.jp2)
〈2〉 プロかアマか / (0012.jp2)
〈3〉 死にに行く学生たち / (0016.jp2)
〈4〉 まずルールを守る / (0018.jp2)
2 学生と政治 / 33 (0019.jp2)
〈1〉 話し合いのできない学生 / (0020.jp2)
〈2〉 話し合いから育てる政治 / (0021.jp2)
〈3〉 学生の政治と自治 / (0026.jp2)
〈4〉 デモのしかた / (0027.jp2)
〈5〉 学問の自由と自治 / (0029.jp2)
3 自由と責任と / 57 (0031.jp2)
〈1〉 さあ、きみたちの番だ / (0032.jp2)
〈2〉 責任をもち、自分で考える / (0036.jp2)
〈3〉 他人の心の尊重 / (0039.jp2)
4 男らしさ / 77 (0041.jp2)
〈1〉 男らしくあれ / (0042.jp2)
〈2〉 男らしさは陳腐か / (0044.jp2)
〈3〉 正しきと悪しきとを見極める / (0047.jp2)
〈4〉 真の愛情をもって / (0049.jp2)
〈5〉 時代に即した新教育 / (0052.jp2)
5 学生稼業に徹せよ / 105 (0055.jp2)
〈1〉 なぜ大学にはいるのか / (0056.jp2)
〈2〉 強いて勉める / (0057.jp2)
〈3〉 大切な歴史の勉強 / (0059.jp2)
6 チャッカリ学生の本質 / 117 (0061.jp2)
〈1〉 筋はとおっている戦後派チャッカリ / (0062.jp2)
〈2〉 なんでもしてやろう / (0064.jp2)
〈3〉 アルバイトの考え方 / (0066.jp2)
7 誇り高き学風 / 133 (0069.jp2)
〈1〉 強く学風を守れ / (0070.jp2)
〈2〉 個性ゆたかな学風 / (0072.jp2)
8 社会人としての学生 / 143 (0074.jp2)
〈1〉 社会奉仕と正義感 / (0075.jp2)
〈2〉 愛国心―昔といま / (0078.jp2)
〈3〉 バランスのとれたものの考え方 / (0080.jp2)
9 学生と教師・親 / 161 (0083.jp2)
〈1〉 就職難時代に思う / (0084.jp2)
〈2〉 自ら考えない親と教師 / (0086.jp2)
〈3〉 学生を甘やかすな / (0088.jp2)
10 思い出すまま / 179 (0092.jp2)
〈1〉 学生時代 / (0093.jp2)
〈2〉 心に残る名講義 / (0095.jp2)
〈3〉 バイロンのプールにて / (0097.jp2)
〈4〉 D君という人 / (0098.jp2)
〈5〉 賢い人とは / (0100.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9581336
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9581336/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)