大異変=地球の謎をさぐる
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 大異変=地球の謎をさぐる [119] -
・ 日本語版への序文/3 -
・ はじめに/9 -
・ I 地球の誕生と大異変/13 -
・ 1 太平洋はどうしてできたか/14 -
・ 2 地球の隕石孔/24 -
・ 3 大陸形成における極地移動/43 -
・ 4 生命の起原と異変/65 -
・ II 自然の猛威/77 -
・ 1 火山の爆発/78 -
・ <1> ポンペイの滅亡/79 -
・ <2> タンボラ火山とクラカタウ火山/85 -
・ <3> 死をもたらす火山灰/91 -
・ <4> 噴火口のなかのキューポラ/101 -
・ 2 大地をゆるがす地震/105 -
・ <1> 地震に破壊された文明/107 -
・ <2> 世界最大の地震/111 -
・ <3> 断層と地殻変動/114 -
・ 3 津波の恐怖/124 -
・ III なぜ大異変は起きるか/133 -
・ 1 アトランチス大陸の滅亡/134 -
・ 2 地球を守る磁気/148 -
・ 3 なぜ恐竜は死滅したか/160 -
・ 4 気候と氷河の形成/170 -
・ 5 ハリケーンと台風/178 -
・ 6 洪水伝説はほんとうか/186 -
・ IV 人類の未来と大異変/201 -
・ 1 地震予測の原理と方法/202 -
・ 2 火山爆発の被害を防ぐ/214 -
・ 3 大異変を起こすのはだれか/218 -
・ 本書の原典と筆者の略歴について/223
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/9581970
- タイトル
- 大異変=地球の謎をさぐる
- 著者
- A.レザーノフ 著[他]
- 出版者
- 講談社
- 出版年月日
- 1973
- シリーズ名
- 講談社現代新書
- 請求記号
- ME31-15
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001121880
- DOI
- 10.11501/9581970
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
大異変=地球の謎をさぐる
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ダイイヘン チキュウ ノ ナゾ オ サグル
- 著者 (creator)
-
A.レザーノフ 著
中山一郎 訳 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
Rezanov, Igorʹ Aleksandrovich
中山, 一郎, 1907- - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ナカヤマ, イチロウ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
講談社
- 出版年月日 (issued)
-
1973
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1973
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
223p ; 18cm
- シリーズタイトル (seriesTitle)
-
講談社現代新書
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
69003265
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/9581970
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9581970
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/9581970
- NDL請求記号 (callNumber)
-
ME31-15
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001121880
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
地球
災害 - NDC (subject:NDC)
-
450.1
- NDLC (subject:NDLC)
-
ME31
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2016-03-25
- 提供者 (provider)
-
デジタル化資料(図書主題別2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館送信限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/9581970
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001121880_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00454063
00052989 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00573040
00569981 - 目次 (tableOfContents)
-
日本語版への序文 / 3 (0003.jp2)
はじめに / 9 (0006.jp2)
I 地球の誕生と大異変 / 13 (0008.jp2)
1 太平洋はどうしてできたか / 14 (0009.jp2)
2 地球の隕石孔 / 24 (0014.jp2)
3 大陸形成における極地移動 / 43 (0023.jp2)
4 生命の起原と異変 / 65 (0034.jp2)
II 自然の猛威 / 77 (0040.jp2)
1 火山の爆発 / 78 (0041.jp2)
<1> ポンペイの滅亡 / 79 (0041.jp2)
<2> タンボラ火山とクラカタウ火山 / 85 (0044.jp2)
<3> 死をもたらす火山灰 / 91 (0047.jp2)
<4> 噴火口のなかのキューポラ / 101 (0052.jp2)
2 大地をゆるがす地震 / 105 (0054.jp2)
<1> 地震に破壊された文明 / 107 (0055.jp2)
<2> 世界最大の地震 / 111 (0057.jp2)
<3> 断層と地殻変動 / 114 (0059.jp2)
3 津波の恐怖 / 124 (0064.jp2)
III なぜ大異変は起きるか / 133 (0068.jp2)
1 アトランチス大陸の滅亡 / 134 (0069.jp2)
2 地球を守る磁気 / 148 (0076.jp2)
3 なぜ恐竜は死滅したか / 160 (0082.jp2)
4 気候と氷河の形成 / 170 (0087.jp2)
5 ハリケーンと台風 / 178 (0091.jp2)
6 洪水伝説はほんとうか / 186 (0095.jp2)
IV 人類の未来と大異変 / 201 (0102.jp2)
1 地震予測の原理と方法 / 202 (0103.jp2)
2 火山爆発の被害を防ぐ / 214 (0109.jp2)
3 大異変を起こすのはだれか / 218 (0111.jp2)
本書の原典と筆者の略歴について / 223 (0113.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9581970
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9581970/1
この資料は、著作権の保護期間中であるか、著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開をしていません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館予定の図書館へ利用方法の確認をお願いいたします。
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク) 」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)について
>図書館送信参加館一覧
>遠隔複写サービス の申し込み方