江戸から東京へ. 第6巻
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 江戸から東京へ [181] -
・ 第六巻 目次 -
・ 向島(墨田区)/9 -
・ 隅田川の源/9 -
・ 飛鳥山と花兄弟/12 -
・ 嬉しの森の跡/15 -
・ 小梅時代の東湖/18 -
・ 三囲のことども/21 -
・ 牛の御前の由来/28 -
・ 長命寺と言問団子/31 -
・ 萩の園を公開/36 -
・ 鉄牛と弘福寺/38 -
・ 紅葉名所の俗化/40 -
・ 立消えた心中塚/42 -
・ 「人恋し」の句碑/44 -
・ 百花園の堂摺連/47 -
・ 小松島の由来/54 -
・ 梅若寺異説/55 -
・ 志士天下の糸平/61 -
・ 隅田川御殿の跡/69 -
・ 吉宗の水泳奨励/72 -
・ 隅田川の鳥虫譜/75 -
・ 植半の娘おてつ/78 -
・ 談洲楼と団十郎/82 -
・ 水神の森の面影/85 -
・ 鐘紡稲荷の由来/91 -
・ 大蛇と狸と毘沙門天/94 -
・ 正福寺内の首塚/100 -
・ 楓を植えた猫/102 -
・ 白魚の産婦と都鳥/105 -
・ 子授け鬼子母神/108 -
・ 柳北の四顧皆花楼/110 -
・ 小栗豊後守と新聞紙/121 -
・ 初期の新聞紙圧迫/123 -
・ 東京日日対報知/127 -
・ 名士続々拘禁さる/129 -
・ 家庭新聞の祖/132 -
・ 新聞の資本化と民衆化/134 -
・ 付記・新聞瑣談/138 -
・ 深川区(江東区)上/152 -
・ 芥と泥で作った深川区/152 -
・ 富岡八幡と藤原豊成卿/154 -
・ 深川八幡繁栄の一策/157 -
・ 英邁なりし長盛上人/160 -
・ 永代橋墜落の椿事/162 -
・ 古い由緒の地主神/174 -
・ ばかに偉大な横綱碑/176 -
・ 桜菊会の先帝遙拝所/179 -
・ 麦稈の蛇と唐辛子地蔵/181 -
・ 深川不動と成田不動/183 -
・ 古い趣の残る不動茶屋/188 -
・ しま寿桜と島次姐さん/190 -
・ 紀文の末路と奈良茂/194 -
・ 雀の森のお三様/200 -
・ 将軍の厄払いと永代橋/206 -
・ 新大橋在置運動/209 -
・ 情熱児芭蕉桃青/211 -
・ 三股の月見と古池の句/214 -
・ 第二回の遊歴まで/219 -
・ 芭蕉庵と製餡所/222 -
・ 古池にとびこみし芭蕉/224 -
・ 野ざらしの旅/226 -
・ 深川八貧の句/232 -
・ おくのほそみち/234 -
・ 幻住庵と落柿舎/243 -
・ 芭蕉と園女/246 -
・ 花屋の臨終/250 -
・ 夜鷹と船饅頭/252 -
・ うその吊し斬り/256 -
・ 芭蕉と山口素堂/264 -
・ 御材木蔵の跡/274 -
・ 榊原高尾の一生/276 -
・ 安宅丸と血を噴く柱/284 -
・ 永代橋と赤穂浪士/299 -
・ 直助屋敷の跡/319 -
・ 海嘯が生んだ怪談/328 -
・ 付図 -
・ 向島 -
・ 深川区
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/9642991
- タイトル
- 江戸から東京へ. 第6巻
- 著者
- 矢田插雲 著
- 出版者
- 中央公論社
- 出版年月日
- 1981.3
- 請求記号
- GC65-142
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001656703
- DOI
- 10.11501/9642991
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
江戸から東京へ
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
エド カラ トウキョウ エ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第6巻
- 著者 (creator)
-
矢田插雲 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
矢田, 插雲, 1882-1961
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
ヤダ, ソウウン
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
中央公論社
- 出版年月日 (issued)
-
1981.3
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1981
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
342p ; 20cm
- 内容記述 (description)
-
折り込図1枚
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
84020316
- 内容細目 (partTitle)
-
向島(墨田区) 深川区(江東区) 上
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/9642991
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9642991
- 価格 (price)
-
1900円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/9642991
- NDL請求記号 (callNumber)
-
GC65-142
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001656703
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
東京都--地誌
東京都--歴史 - NDC(8) (subject:NDC8)
-
291.36
- NDLC (subject:NDLC)
-
GC65
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2016-03-25
- 提供者 (provider)
-
デジタル化資料(図書主題別1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/9642991
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001656703_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00091529
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00573250
00573240 - 目次 (tableOfContents)
-
第六巻 目次 / (0005.jp2)
向島(墨田区) / 9 (0008.jp2)
隅田川の源 / 9 (0008.jp2)
飛鳥山と花兄弟 / 12 (0010.jp2)
嬉しの森の跡 / 15 (0011.jp2)
小梅時代の東湖 / 18 (0013.jp2)
三囲のことども / 21 (0014.jp2)
牛の御前の由来 / 28 (0018.jp2)
長命寺と言問団子 / 31 (0019.jp2)
萩の園を公開 / 36 (0022.jp2)
鉄牛と弘福寺 / 38 (0023.jp2)
紅葉名所の俗化 / 40 (0024.jp2)
立消えた心中塚 / 42 (0025.jp2)
「人恋し」の句碑 / 44 (0026.jp2)
百花園の堂摺連 / 47 (0027.jp2)
小松島の由来 / 54 (0031.jp2)
梅若寺異説 / 55 (0031.jp2)
志士天下の糸平 / 61 (0034.jp2)
隅田川御殿の跡 / 69 (0038.jp2)
吉宗の水泳奨励 / 72 (0040.jp2)
隅田川の鳥虫譜 / 75 (0041.jp2)
植半の娘おてつ / 78 (0043.jp2)
談洲楼と団十郎 / 82 (0045.jp2)
水神の森の面影 / 85 (0046.jp2)
鐘紡稲荷の由来 / 91 (0049.jp2)
大蛇と狸と毘沙門天 / 94 (0051.jp2)
正福寺内の首塚 / 100 (0054.jp2)
楓を植えた猫 / 102 (0055.jp2)
白魚の産婦と都鳥 / 105 (0056.jp2)
子授け鬼子母神 / 108 (0058.jp2)
柳北の四顧皆花楼 / 110 (0059.jp2)
小栗豊後守と新聞紙 / 121 (0064.jp2)
初期の新聞紙圧迫 / 123 (0065.jp2)
東京日日対報知 / 127 (0067.jp2)
名士続々拘禁さる / 129 (0068.jp2)
家庭新聞の祖 / 132 (0070.jp2)
新聞の資本化と民衆化 / 134 (0071.jp2)
付記・新聞瑣談 / 138 (0073.jp2)
深川区(江東区)上 / 152 (0080.jp2)
芥と泥で作った深川区 / 152 (0080.jp2)
富岡八幡と藤原豊成卿 / 154 (0081.jp2)
深川八幡繁栄の一策 / 157 (0082.jp2)
英邁なりし長盛上人 / 160 (0084.jp2)
永代橋墜落の椿事 / 162 (0085.jp2)
古い由緒の地主神 / 174 (0091.jp2)
ばかに偉大な横綱碑 / 176 (0092.jp2)
桜菊会の先帝遙拝所 / 179 (0093.jp2)
麦稈の蛇と唐辛子地蔵 / 181 (0094.jp2)
深川不動と成田不動 / 183 (0095.jp2)
古い趣の残る不動茶屋 / 188 (0098.jp2)
しま寿桜と島次姐さん / 190 (0099.jp2)
紀文の末路と奈良茂 / 194 (0101.jp2)
雀の森のお三様 / 200 (0104.jp2)
将軍の厄払いと永代橋 / 206 (0107.jp2)
新大橋在置運動 / 209 (0108.jp2)
情熱児芭蕉桃青 / 211 (0109.jp2)
三股の月見と古池の句 / 214 (0111.jp2)
第二回の遊歴まで / 219 (0113.jp2)
芭蕉庵と製餡所 / 222 (0115.jp2)
古池にとびこみし芭蕉 / 224 (0116.jp2)
野ざらしの旅 / 226 (0117.jp2)
深川八貧の句 / 232 (0120.jp2)
おくのほそみち / 234 (0121.jp2)
幻住庵と落柿舎 / 243 (0125.jp2)
芭蕉と園女 / 246 (0127.jp2)
花屋の臨終 / 250 (0129.jp2)
夜鷹と船饅頭 / 252 (0130.jp2)
うその吊し斬り / 256 (0132.jp2)
芭蕉と山口素堂 / 264 (0136.jp2)
御材木蔵の跡 / 274 (0141.jp2)
榊原高尾の一生 / 276 (0142.jp2)
安宅丸と血を噴く柱 / 284 (0146.jp2)
永代橋と赤穂浪士 / 299 (0153.jp2)
直助屋敷の跡 / 319 (0163.jp2)
海嘯が生んだ怪談 / 328 (0168.jp2)
付図 / (0177.jp2)
向島 / (0177.jp2)
深川区 / (0178.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9642991
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9642991/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)