全集写真探訪ぐんま : 再発見-わがふるさと. 6 (美しい山々)
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 全集写真探訪ぐんま : 再発見-わがふるさと [83] -
・ もくじ -
・ カラー -
・ 尾瀬と奥日光の山々/5 -
・ 尾瀬賛歌 -
・ 尾瀬の花 -
・ 燧ヶ岳と尾瀬沼 -
・ 至仏山と尾瀬ヶ原 -
・ 日光白根と奥日光 -
・ 本文 -
・ 尾瀬・花と風/21 -
・ 尾瀬の花旅 -
・ 尾瀬の山なみ -
・ 心のふるさと尾瀬を救おう -
・ 奥日光の連嶺/33 -
・ 山と森と湖と -
・ カラー -
・ 上毛三山 ふるさとの山/37 -
・ 上毛三山 -
・ ふるさとの山 -
・ 観光と自然 -
・ 赤城山 -
・ 赤城の湖 -
・ オトギの森と銚子の伽藍 -
・ 榛名山 -
・ 伊香保の湯 -
・ 妙義山 -
・ 裏妙義と妙義湖 -
・ 本文 -
・ 上毛三山の人と自然/53 -
・ 赤城―白樺と湖 -
・ 榛名―いかほ嶺といで湯 -
・ 妙義―峨々たる山稜 -
・ (随筆)上毛三山 -
・ モノクロ -
・ 西上州と足尾/65 -
・ 西上州の山と人 -
・ 足尾と袈裟丸 -
・ 低山と丘陵 -
・ 本文 -
・ 低山を歩く/69 -
・ 奥多野の山なみ -
・ 荒船・神津周辺の山々 -
・ 足尾の山と自然 -
・ 沼田盆地をめぐる山々 -
・ 消えゆく峠 -
・ カラー/85 -
・ 西上州の山と峠 -
・ 足尾山地の自然 -
・ 低山の魅力 -
・ カラー -
・ 浅間・白根・三国/89 -
・ 浅間山 -
・ 浅間高原と浅間前衛の山々 -
・ 国境の連山 -
・ 白根火山 -
・ 野反湖と白砂山 -
・ 本文 -
・ 火の山と高原/101 -
・ 噴煙の浅間山 -
・ 国境の連山 -
・ コマクサと噴火口(草津白根山) -
・ 三国の山なみ/113 -
・ 野反湖と秘峰白砂山 -
・ カラー -
・ 谷川と奥利根/117 -
・ 谷川 -
・ 岩と花 -
・ 谷川の沢 -
・ 冬の谷川 -
・ 仙ノ倉と平標 -
・ 連峰縦走 -
・ 上州武尊山 -
・ 利根源流を行く -
・ 奥利根の重鎮〝平ヶ岳〟 -
・ 本文 -
・ 谷川岳―魔の山の素顔/133 -
・ 岩と雪の殿堂 -
・ 連峰縦走―雲表紀行― -
・ 谷川岳の今昔 -
・ 奥利根遡行/143 -
・ 雄峰武尊 -
・ 源流の山と谷 -
・ 大利根の源 -
・ (付表)群馬の山一覧
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/9643313
- タイトル
- 全集写真探訪ぐんま : 再発見-わがふるさと. 6 (美しい山々)
- 著者
- 上毛新聞社 編
- 出版者
- 上毛新聞社
- 出版年月日
- 1984.8
- 請求記号
- GC52-89
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001725592
- DOI
- 10.11501/9643313
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
全集写真探訪ぐんま : 再発見-わがふるさと
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ゼンシュウ シャシン タンボウ グンマ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
6 (美しい山々)
- 著者 (creator)
-
上毛新聞社 編
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
上毛新聞社
- 出版地 (publicationPlace)
-
前橋
- 出版者 (publisher)
-
上毛新聞社
- 出版年月日 (issued)
-
1984.8
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1984
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
152p ; 26cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
85029726
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/9643313
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9643313
- 価格 (price)
-
3200円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/9643313
- NDL請求記号 (callNumber)
-
GC52-89
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001725592
- 個人名・団体名件名 (subject:NDLNA)
-
群馬県
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
山岳--群馬県
- NDC(8) (subject:NDC8)
-
291.33
- NDLC (subject:NDLC)
-
GC52
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2016-03-25
- 提供者 (provider)
-
デジタル化資料(図書主題別1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/9643313
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001725592_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00310595
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00593752
- 固有名件名典拠ID (subject:NDLNAId)
-
00256765
- 目次 (tableOfContents)
-
もくじ / (0004.jp2)
カラー / (0005.jp2)
尾瀬と奥日光の山々 / 5 (0005.jp2)
尾瀬賛歌 / (0006.jp2)
尾瀬の花 / (0008.jp2)
燧ヶ岳と尾瀬沼 / (0009.jp2)
至仏山と尾瀬ヶ原 / (0010.jp2)
日光白根と奥日光 / (0012.jp2)
本文 / (0013.jp2)
尾瀬・花と風 / 21 (0013.jp2)
尾瀬の花旅 / (0014.jp2)
尾瀬の山なみ / (0016.jp2)
心のふるさと尾瀬を救おう / (0018.jp2)
奥日光の連嶺 / 33 (0019.jp2)
山と森と湖と / (0020.jp2)
カラー / (0021.jp2)
上毛三山 ふるさとの山 / 37 (0021.jp2)
上毛三山 / (0022.jp2)
ふるさとの山 / (0022.jp2)
観光と自然 / (0023.jp2)
赤城山 / (0024.jp2)
赤城の湖 / (0025.jp2)
オトギの森と銚子の伽藍 / (0025.jp2)
榛名山 / (0026.jp2)
伊香保の湯 / (0027.jp2)
妙義山 / (0028.jp2)
裏妙義と妙義湖 / (0029.jp2)
本文 / (0029.jp2)
上毛三山の人と自然 / 53 (0029.jp2)
赤城―白樺と湖 / (0030.jp2)
榛名―いかほ嶺といで湯 / (0031.jp2)
妙義―峨々たる山稜 / (0032.jp2)
(随筆)上毛三山 / (0033.jp2)
モノクロ / (0035.jp2)
西上州と足尾 / 65 (0035.jp2)
西上州の山と人 / (0036.jp2)
足尾と袈裟丸 / (0036.jp2)
低山と丘陵 / (0037.jp2)
本文 / (0037.jp2)
低山を歩く / 69 (0037.jp2)
奥多野の山なみ / (0038.jp2)
荒船・神津周辺の山々 / (0040.jp2)
足尾の山と自然 / (0042.jp2)
沼田盆地をめぐる山々 / (0043.jp2)
消えゆく峠 / (0045.jp2)
カラー / 85 (0045.jp2)
西上州の山と峠 / (0045.jp2)
足尾山地の自然 / (0046.jp2)
低山の魅力 / (0047.jp2)
カラー / (0047.jp2)
浅間・白根・三国 / 89 (0047.jp2)
浅間山 / (0049.jp2)
浅間高原と浅間前衛の山々 / (0049.jp2)
国境の連山 / (0050.jp2)
白根火山 / (0051.jp2)
野反湖と白砂山 / (0052.jp2)
本文 / (0053.jp2)
火の山と高原 / 101 (0053.jp2)
噴煙の浅間山 / (0054.jp2)
国境の連山 / (0056.jp2)
コマクサと噴火口(草津白根山) / (0058.jp2)
三国の山なみ / 113 (0059.jp2)
野反湖と秘峰白砂山 / (0060.jp2)
カラー / (0061.jp2)
谷川と奥利根 / 117 (0061.jp2)
谷川 / (0063.jp2)
岩と花 / (0063.jp2)
谷川の沢 / (0064.jp2)
冬の谷川 / (0065.jp2)
仙ノ倉と平標 / (0066.jp2)
連峰縦走 / (0066.jp2)
上州武尊山 / (0067.jp2)
利根源流を行く / (0067.jp2)
奥利根の重鎮〝平ヶ岳〟 / (0068.jp2)
本文 / (0069.jp2)
谷川岳―魔の山の素顔 / 133 (0069.jp2)
岩と雪の殿堂 / (0070.jp2)
連峰縦走―雲表紀行― / (0072.jp2)
谷川岳の今昔 / (0073.jp2)
奥利根遡行 / 143 (0074.jp2)
雄峰武尊 / (0075.jp2)
源流の山と谷 / (0076.jp2)
大利根の源 / (0078.jp2)
(付表)群馬の山一覧 / (0080.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9643313
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9643313/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)