地震工学研究発表会講演概要. 第13回
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 地震工学研究発表会講演概要 [115] -
・ 第13回地震工学研究発表会講演概要 -
・ 目次 -
・ (1) 不攪乱状態のシラスの動的性質/1 -
・ (2) 砂の動的変形特性に及ぼす応力状態の影響/5 -
・ (3) 明治以降の本邦の地盤の液状化履歴/9 -
・ (4) 壁体に作用する地震時土圧/13 -
・ (5) 地震応答解析における基盤設定について/17 -
・ (6) 表面波に対する表層地盤の不規則応答/21 -
・ (7) 地盤内の地震動垂直分布/25 -
・ (8) 強震記録よりみた地盤の地震時挙動について(第2報)/29 -
・ (9) 強震記録の検索処理システム/33 -
・ (10) 強震記録を利用した地震波動の伝播特性に関する基礎的考察/37 -
・ (11) 強震記録の波動論的考察/41 -
・ (12) 強震計記録による地震動最大加速度の統計的解析/45 -
・ (13) 強震地震動の非定常スペクトルについて/49 -
・ (14) 地震時における構造物の変形/53 -
・ (15) 構造物基礎の非定常履歴復元力の模式化と応答について/57 -
・ (16) 2次元地盤上の剛体の動特性について/61 -
・ (17) 砂地盤内のケーソン・モデルの地震時安定性/65 -
・ (18) 海底軟弱地盤にケーソン基礎を有する橋梁の耐震設計について/69 -
・ (19) 高架橋の機能に及ぼす地震動の影響/73 -
・ (20) 多層ラーメン構造物の波動特性/77 -
・ (21) 進行波に伴う空洞周辺の過渡応力状態/81 -
・ (22) 構造用鋼材の塑性曲げ疲労に関する実験/85 -
・ (23) 単純鋼ラーメン模型の非線形動的挙動に関する実験的研究/89 -
・ (24) 多自由度非線形履歴構造物のランダム応答解析/93 -
・ (25) P.C.調圧水槽の動特性/97 -
・ (26) P.C調圧水槽の耐震設計の一例/101 -
・ (27) 根室半島沖地震の港湾被害とその解析/105 -
・ (28) 飽和砂斜面の模型振動実験/109 -
・ (29) 海中盛土の地震時の安定性/113 -
・ (30) フィルダムの弾塑性応答解析/117 -
・ (31) フィルダムの3次元模型振動実験について/121 -
・ (32) ロックフィルダムの地震時の安定について/125 -
・ (33) 地震時の埋設管路挙動把握のための振動実験について/129 -
・ (34) 地盤特性の不連続部における管状構造物の地震応答/133 -
・ (35) 衣浦港沈埋トンネルにおける地震応答観測/137 -
・ (36) 沈埋トンネルの地震時応力に対する地盤条件の影響について/141 -
・ (37) 沈埋トンネル横断方向の地震時の安定性/145 -
・ (38) 沈埋トンネルの縦断方向の地震時応力/149 -
・ 〔特別講演〕最近の地震予知研究について/153 -
・ 〔特別講演〕鉄筋コンクリート建物の動的耐震設計の一方向/161 -
・ 地震工学文献目録(第3回)
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/9669165
- タイトル
- 地震工学研究発表会講演概要. 第13回
- 出版者
- 土木学会耐震工学委員会
- 出版年月日
- 1974
- 請求記号
- ME71-19
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001135431
- DOI
- 10.11501/9669165
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
地震工学研究発表会講演概要
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ジシン コウガク ケンキュウ ハッピョウカイ コウエン ガイヨウ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第13回
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
土木学会耐震工学委員会
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
土木学会耐震工学委員会
- 出版年月日 (issued)
-
1974
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1974
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
168, 43p ; 26cm
- 内容記述 (description)
-
期日: 1974年7月16日-17日 会場: 土木学会土木図書館講堂
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
69016816
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/9669165
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9669165
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/9669165
- NDL請求記号 (callNumber)
-
ME71-19
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001135431
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
地震学
- NDC (subject:NDC)
-
524.91
- NDLC (subject:NDLC)
-
ME71
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2016-03-25
- 提供者 (provider)
-
デジタル化資料(図書主題別2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/9669165
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001135431_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00278020
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00574861
- 目次 (tableOfContents)
-
第13回地震工学研究発表会講演概要 / (0001.jp2)
目次 / (0002.jp2)
(1) 不攪乱状態のシラスの動的性質 / 1 (0004.jp2)
(2) 砂の動的変形特性に及ぼす応力状態の影響 / 5 (0006.jp2)
(3) 明治以降の本邦の地盤の液状化履歴 / 9 (0008.jp2)
(4) 壁体に作用する地震時土圧 / 13 (0010.jp2)
(5) 地震応答解析における基盤設定について / 17 (0012.jp2)
(6) 表面波に対する表層地盤の不規則応答 / 21 (0014.jp2)
(7) 地盤内の地震動垂直分布 / 25 (0016.jp2)
(8) 強震記録よりみた地盤の地震時挙動について(第2報) / 29 (0018.jp2)
(9) 強震記録の検索処理システム / 33 (0020.jp2)
(10) 強震記録を利用した地震波動の伝播特性に関する基礎的考察 / 37 (0022.jp2)
(11) 強震記録の波動論的考察 / 41 (0024.jp2)
(12) 強震計記録による地震動最大加速度の統計的解析 / 45 (0026.jp2)
(13) 強震地震動の非定常スペクトルについて / 49 (0028.jp2)
(14) 地震時における構造物の変形 / 53 (0030.jp2)
(15) 構造物基礎の非定常履歴復元力の模式化と応答について / 57 (0032.jp2)
(16) 2次元地盤上の剛体の動特性について / 61 (0034.jp2)
(17) 砂地盤内のケーソン・モデルの地震時安定性 / 65 (0036.jp2)
(18) 海底軟弱地盤にケーソン基礎を有する橋梁の耐震設計について / 69 (0038.jp2)
(19) 高架橋の機能に及ぼす地震動の影響 / 73 (0040.jp2)
(20) 多層ラーメン構造物の波動特性 / 77 (0042.jp2)
(21) 進行波に伴う空洞周辺の過渡応力状態 / 81 (0044.jp2)
(22) 構造用鋼材の塑性曲げ疲労に関する実験 / 85 (0046.jp2)
(23) 単純鋼ラーメン模型の非線形動的挙動に関する実験的研究 / 89 (0048.jp2)
(24) 多自由度非線形履歴構造物のランダム応答解析 / 93 (0050.jp2)
(25) P.C.調圧水槽の動特性 / 97 (0052.jp2)
(26) P.C調圧水槽の耐震設計の一例 / 101 (0054.jp2)
(27) 根室半島沖地震の港湾被害とその解析 / 105 (0056.jp2)
(28) 飽和砂斜面の模型振動実験 / 109 (0058.jp2)
(29) 海中盛土の地震時の安定性 / 113 (0060.jp2)
(30) フィルダムの弾塑性応答解析 / 117 (0062.jp2)
(31) フィルダムの3次元模型振動実験について / 121 (0064.jp2)
(32) ロックフィルダムの地震時の安定について / 125 (0066.jp2)
(33) 地震時の埋設管路挙動把握のための振動実験について / 129 (0068.jp2)
(34) 地盤特性の不連続部における管状構造物の地震応答 / 133 (0070.jp2)
(35) 衣浦港沈埋トンネルにおける地震応答観測 / 137 (0072.jp2)
(36) 沈埋トンネルの地震時応力に対する地盤条件の影響について / 141 (0074.jp2)
(37) 沈埋トンネル横断方向の地震時の安定性 / 145 (0076.jp2)
(38) 沈埋トンネルの縦断方向の地震時応力 / 149 (0078.jp2)
〔特別講演〕最近の地震予知研究について / 153 (0080.jp2)
〔特別講演〕鉄筋コンクリート建物の動的耐震設計の一方向 / 161 (0084.jp2)
地震工学文献目録(第3回) / (0088.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9669165
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9669165/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、国立国会図書館オンラインで利用規約に同意の上、サービスにログインする必要があります。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス 3利用規約))
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスも利用できます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)