海のすがた
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 海のすがた [61] -
・ 目次 -
・ 海の現象/7~40 -
・ 風と霧/9 -
・ 波の世界/11 -
・ 潮と流れ/19 -
・ 海の光/23 -
・ 海の力/28 -
・ 解説/33~40 -
・ 水圏と気圏 -
・ 水蒸気ボイラー -
・ 風の誕生 -
・ 磯波 -
・ 波としての潮汐 -
・ 潮汐エネルギー -
・ 海洋の流れ -
・ 水塊のダイナミックス -
・ 海の色 -
・ 水面の向う側 -
・ 圧力 -
・ 海の生命/41~72 -
・ 食と闘い/42 -
・ 棲みか/48 -
・ 感覚/54 -
・ 水と空気/57 -
・ 生と死/60 -
・ 解説/65~72 -
・ 生きることは食べること -
・ 口の機能 -
・ 捕食のテクニック -
・ 隠れが -
・ 飛ぶ -
・ 感覚 -
・ 移動・回遊 -
・ 繁殖 -
・ 進化 -
・ 海の空間/73~101 -
・ 海の深さ/74 -
・ 海の広さ/79 -
・ 岩・砂・泥/82 -
・ 海の熱/88 -
・ 海の時間/93 -
・ 解説/97~101 -
・ その厚みについて -
・ 深海艇 -
・ 広がり -
・ 時間について -
・ 海の時代(解説編)/102~110 -
・ 知ることのできぬ海 -
・ 大海賊 -
・ 謎,神秘,恐怖 -
・ 恐怖の効用 -
・ 資源の海 -
・ 自由の海 -
・ 海のリクリエーション -
・ 開発の意味
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/9669853
- タイトル
- 海のすがた
- 著者
- 工藤昌男 解説[他]
- 出版者
- 東海大学出版会
- 出版年月日
- 1977.7
- 請求記号
- ME311-74
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001339445
- DOI
- 10.11501/9669853
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
海のすがた
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ウミ ノ スガタ
- 著者 (creator)
-
工藤昌男 解説
中村庸夫 写真 - 著者標目 (creator:NDLNA)
-
工藤, 昌男, 1930-
中村, 庸夫, 1949- - 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
クドウ, マサオ
ナカムラ, ツネオ - 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
東海大学出版会
- 出版年月日 (issued)
-
1977.7
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1977
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
111p (おもに図) ; 27cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
77019454
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/9669853
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9669853
- 価格 (price)
-
3500円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/9669853
- NDL請求記号 (callNumber)
-
ME311-74
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001339445
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
海洋
- NDC (subject:NDC)
-
452
- NDLC (subject:NDLC)
-
ME311
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2016-03-25
- 提供者 (provider)
-
デジタル化資料(図書主題別2)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/9669853
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001339445_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00036932
00052151 - 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00564669
- 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0005.jp2)
海の現象 / 7~40 (0006.jp2)
風と霧 / 9 (0007.jp2)
波の世界 / 11 (0008.jp2)
潮と流れ / 19 (0012.jp2)
海の光 / 23 (0014.jp2)
海の力 / 28 (0017.jp2)
解説 / 33~40 (0019.jp2)
水圏と気圏 / (0019.jp2)
水蒸気ボイラー / (0020.jp2)
風の誕生 / (0020.jp2)
磯波 / (0020.jp2)
波としての潮汐 / (0021.jp2)
潮汐エネルギー / (0021.jp2)
海洋の流れ / (0021.jp2)
水塊のダイナミックス / (0022.jp2)
海の色 / (0022.jp2)
水面の向う側 / (0022.jp2)
圧力 / (0023.jp2)
海の生命 / 41~72 (0023.jp2)
食と闘い / 42 (0024.jp2)
棲みか / 48 (0027.jp2)
感覚 / 54 (0030.jp2)
水と空気 / 57 (0031.jp2)
生と死 / 60 (0033.jp2)
解説 / 65~72 (0035.jp2)
生きることは食べること / (0035.jp2)
口の機能 / (0036.jp2)
捕食のテクニック / (0036.jp2)
隠れが / (0036.jp2)
飛ぶ / (0037.jp2)
感覚 / (0037.jp2)
移動・回遊 / (0038.jp2)
繁殖 / (0038.jp2)
進化 / (0038.jp2)
海の空間 / 73~101 (0039.jp2)
海の深さ / 74 (0040.jp2)
海の広さ / 79 (0042.jp2)
岩・砂・泥 / 82 (0044.jp2)
海の熱 / 88 (0047.jp2)
海の時間 / 93 (0049.jp2)
解説 / 97~101 (0051.jp2)
その厚みについて / (0051.jp2)
深海艇 / (0052.jp2)
広がり / (0052.jp2)
時間について / (0053.jp2)
海の時代(解説編) / 102~110 (0054.jp2)
知ることのできぬ海 / (0054.jp2)
大海賊 / (0054.jp2)
謎,神秘,恐怖 / (0054.jp2)
恐怖の効用 / (0055.jp2)
資源の海 / (0056.jp2)
自由の海 / (0056.jp2)
海のリクリエーション / (0057.jp2)
開発の意味 / (0057.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9669853
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9669853/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)