目次・巻号
-
↓ 仙台叢書 [249] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 桂山樣御詠/1p -
・ 葛西大崎盛衰記/25p -
・ 三井集/43p -
・ 仙臺藩諸法規實例/89p -
・ 磯つたひ/169p -
・ 救荒二物考/179p -
・ 夢物語/203p -
・ 松島夜話/233p -
・ 嚢塵埃捨録/279p -
・ 鼓缶子年譜/443p
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/970595
- タイトル
- 仙台叢書. 第7巻
- 著者
- 仙台叢書刊行会 [編]
- 出版者
- 仙台叢書刊行会
- 出版年月日
- 大正11-15
- 請求記号
- 508-13
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000604181
- DOI
- 10.11501/970595
- 公開範囲
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
仙台叢書
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
センダイ ソウショ
- 巻次、部編番号 (volume)
-
第7巻
- 巻次、部編番号よみ (volumeTranscription)
-
00070
- 著者 (creator)
-
仙台叢書刊行会 [編]
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
仙台叢書刊行会
- 出版地 (publicationPlace)
-
仙台
- 出版者 (publisher)
-
仙台叢書刊行会
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
センダイ ソウショ カンコウカイ
- 出版年月日 (issued)
-
大正11-15
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1926
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 前の巻(永続的識別子) (preview:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/970594
- 次の巻(永続的識別子) (next:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/970596
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
43037694
- 内容細目 (partTitle)
-
第1巻. 伊達政宗卿年譜(佐久間洞巌) 伊達略系(佐並清亮編) 伊達の松陰-附・海士捨草、言葉がき、和歌門、詩文門(伊達政宗) 名語集.奥羽軍記(土御門仲直等) 平泉旧蹟志(相原友直) 残月台本荒萩.閑斎詩文集(内藤以貫) 松島眺望集(大淀友翰) 桜陰腐談(梅国)
第2巻. 義山公年譜(内藤以貫編) 仙台孝義録(大槻格次) 経世体要(大槻平泉) 松島巡覧記・塩竈巡覧記(相原友直) 奥州国分寺縁起記・奥州宮城郡金光明四天王護国山国分寺来由記(梅国) 林子平上書(林子平) 法禁.乙二句集(亘理乙二) 麦蘿念仏.仙台人物史・灯前新話(虎岩道説) 都のつと(宗久)
第3巻. 機縁(伊達綱村) 伊達歴世歌集(橋本貞編) 伊達便覧志(佐久間洞巌) 成実記(伊達成実) 辱死綱目(佐久間洞巌) 塩竈神社考(遠藤信道) 節翁古談(萱場木工編) 山口道斎物語(山口猪之丞) 封内土産考(里見藤右衛門) 夢遊金華山記(大槻玄沢) 仙台きんこ記.金華山記行(藤原広泰) 講堂小誌(大槻平泉) 梅関詩集(菅井梅関)
第4巻. 蘆の下根・藤原朝臣吉村公道の記・藤原朝臣吉村公御詠歌(伊達吉村) 木斎紀年録(游佐木斎) 迎春館遺稿(佐々木中沢) 仙台領古城書上.古伝密要(萱場木工) 気仙風土草(相原友直) 松島諸勝記(夢庵) 松島諸勝記附言・松島諸勝記追加(慧休) 撫子日記(保田光則) 仏道手引草(大賢) 曰人句集(遠藤曰人) 揚美録(山内道煥編) 在田利見抄(鈴木春英編)
第5巻. 忠山公行実(萱場木工) 忠山公治家記附録.群国和名考(保田光則) 和歌題意考(保田光則) 竹駒神社縁起(梅国) 笠島道祖神記(佐久間洞巌) 知人録(田辺希文) 玉蕉百絶(高橋滝子) 会津葦名記.北上川沿革調(宮城県土木課編) 廻国雑記(道興) 奥の細道(松尾芭蕉) 御落胤顛末録(友部伸吉編) 東帰日乗(若林修理)
第6巻. 伊達重村朝臣小伝-附・観心夫人(今村甚作編) 飯坂盛衰記.松前紀行・閑之未日記(堀田正敦) 老人伝聞記.続老人伝聞記.続々老人伝聞記.拾遺老人伝聞記.遊松島記・をしまのとまや(細井平洲) 仙台百人一首(伊東祐休編) 仙台領地名所和歌・塩松八景(伊達吉村編) 封内名勝詩二十首(大槻磐渓) 奥塩地名集.仙台府諸士版籍
第7巻. 桂山様御詠(伊達斎村) 葛西盛衰記.大崎盛衰記.三井集.月艇詩集(森井以貫著 鈴木成三校) 海岳詩嚢(油井元雄) 歳寒堂詠物詞(松井千年著 小島煥,福井行校) 宮城百人一首(日野資始編 保田光則校) 仙台藩諸法規実例・仙台城年始入賀次第書(大町勘解由編) 磯つたひ(只野真葛) 救荒二物考・避疫要法・夢物語(高野長英) 夢物語評.夢々物語(佐藤元海) 松島夜話(天嶺) 嚢塵埃捨録.鼓缶子年譜(桜田質)
第8巻. 紹山公略記 五々の伊達絹(萱場木工) 奥州余目記録(留守某) 芸州見竜公直記.東奥老士夜話.仙台名所聞書.佐沼古戦場記.仙台方言集.仙台言葉以呂波寄(菊花堂) 方言達用抄(贅庵) 仙台方言.封内名蹟志(佐藤信要著 庄司惣七訳) 東藩野乗(小野寺篤謙) 道の記(畑中太冲)
第9巻. 英山公略譜.亘理家譜(坂元輔編) 文匣材質審定記(大槻玄沢) 鯨史稿・鯨海游志(大槻平泉) 荷沢稿・荷沢詠草(畑中太冲) むかしばなし(只野真葛) 仙台復讐伝(小野寺篤謙著 今泉彪訳)
第10巻. 正山公略譜.伊達武徳遺聞録(堀友明) 民間備荒録(建部清庵) 経済秘録(畑中太冲) 秘蔵録 巻1,2,8至10,15.花勝見考(藤塚知明) 鴉片始末(斎藤竹堂) 塩社叢説(遠藤允信)
第11巻. 竜山公略譜.政宗記(伊達成実) 続隣松集(伊達吉村) 狩場の記(堀田正敦) 眉用集(道蓮) 陸奥郡郷考(関元竜) 塩松紀行(南山) 国恩記(瑞芝編)
別集 第1巻. 儀式考(林笠翁編)
別集 第2巻. 仙台藩租税要略(宮城県編) 仙台貨幣志(阿部定橘) 仙台物産沿革(山田揆一))
別集 第3巻. 仙台武鑑(佐藤東蔵) 老翁聞書
別集 第4巻. 塩松勝譜(舟山万年譜 佐沢広胖訂) - 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/970595
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970595
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/970595
- NDL請求記号 (callNumber)
-
508-13
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000604181
- NDC (subject:NDC)
-
212.3
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2009-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館/図書館・個人送信限定
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00401890
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0002.jp2)
目次 / (0003.jp2)
桂山樣御詠 / 1p (0004.jp2)
葛西大崎盛衰記 / 25p (0018.jp2)
三井集 / 43p (0029.jp2)
仙臺藩諸法規實例 / 89p (0054.jp2)
磯つたひ / 169p (0095.jp2)
救荒二物考 / 179p (0102.jp2)
夢物語 / 203p (0115.jp2)
松島夜話 / 233p (0131.jp2)
嚢塵埃捨録 / 279p (0156.jp2)
鼓缶子年譜 / 443p (0240.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970595
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970595/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館にご来館いただくか、送信サービスをご利用ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)を利用するには、サービスにログインする必要があります。以下のページからログインしてください。
>デジタル化資料送信サービス(ログイン画面)
>個人向けデジタル化資料送信サービスについて
ログインしても個人向けデジタル化資料送信サービスを利用できない場合は、以下のページをご覧いただき、「11-5 困った時は」に記載の表の「確認する点」に該当するケースがないか、ご確認ください。
>国立国会図書館オンライン(ヘルプ(11.デジタル化資料送信サービス))
図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)を利用する場合は、来館予定の図書館送信参加館へ利用方法の確認をお願いします。
>図書館向けデジタル化資料送信サービス
>図書館送信参加館一覧
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)