沖縄言論統制史
情報
操作方法
目次・巻号
-
↓ 沖縄言論統制史 [198] -
・ 目次 -
・ 序章 屍のアメリカ民主主義 -
・ 1 忘れられた島/7 -
・ 2 沖縄支配の原型/10 -
・ 3 アメリカ的思考の様式/22 -
・ 4 言論指導と〝許可制〟/27 -
・ 第一章 占領初期の言論統制 -
・ 1 戦時刑法を適用された『八重山メーデー事件』/33 -
・ 2 本土における言論統制のあらまし/37 -
・ 3 民政府の創設と自治意識のめざめ/45 -
・ 4 新支配者による同胞への言論規制/53 -
・ 5 米軍統制下での新聞の創刊/57 -
・ 6 用紙不足と不明確な検閲基準/64 -
・ 第二章 反共軍事基地としての沖縄の言論 -
・ 1 批判の自由の限界/71 -
・ 2『人民文化』事件と『琉球日報』筆禍事件/78 -
・ 3 新聞論調にみる言論・表現の自由/88 -
・ 4 反共の砦と布令第一号/100 -
・ 5 琉球放送局の開設/106 -
・ 6 映画条例の制定と「自治政府」の発足/111 -
・ 第三章 祖国復帰運動の弾圧 -
・ 1 日本の沖縄と沖縄の日本/119 -
・ 2 祖国復帰の熱意たかまる/133 -
・ 3 出版物の不許可あいつぐ/139 -
・ 4 きびしさをきわめた人民党への弾圧/149 -
・ 5 集会・政治活動の制限/160 -
・ 第四章 反共政策と復帰運動 -
・ 1 植民地主義の正当化/173 -
・ 2 沖縄教職員会に対する弾圧/182 -
・ 3 奄美大島における復帰前後の言論情況/188 -
・ 第五章 土地闘争をめぐる言論規制 -
・ 1 軍用地接収問題起こる/203 -
・ 2 抵抗の先頭にたつ琉球大学生/218 -
・ 3〝朝日報道〟の果した役割/232 -
・ 4 融資を停止された『沖縄タイムス』/242 -
・ 5 高校文芸誌の受難/247 -
・ 第六章 瀬長市長の実現と追放 -
・ 1 瀬長氏登場の背景/253 -
・ 2 激烈をきわめた瀬長氏追落し/259 -
・ 第七章 日米政治の谷間にただよう沖縄 -
・ 1 アメリカの地位低下とコンロン報告/267 -
・ 2 新集成刑法の発布から延期まで/277 -
・ 3 言論操作と思想調査の実態/291 -
・ 4 教育界にみる文化政策の推進/303 -
・ 第八章 新安保条約と言論の自由 -
・ 1 アメリカ人記者への弾圧/315 -
・ 2『人民』『愛唱歌集』不許可事件/325 -
・ 3『人民』事件の裁判記録/339 -
・ 第九章 アメリカ占領軍の論理と形式 -
・ 1 軍人統治のもたらしたもの/351 -
・ 2 新聞の抵抗と三つの弾圧方式/359 -
・ あとがき/375
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/9769220
- タイトル
- 沖縄言論統制史
- 著者
- 門奈直樹 著
- 出版者
- 現代ジャーナリズム出版会
- 出版年月日
- 1970
- 請求記号
- GC311-15
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000001216900
- DOI
- 10.11501/9769220
- 公開範囲
-
国立国会図書館内公開
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
沖縄言論統制史
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
オキナワ ゲンロン トウセイシ
- 著者 (creator)
-
門奈直樹 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
門奈, 直樹, 1942-
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
モンナ, ナオキ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
現代ジャーナリズム出版会
- 出版年月日 (issued)
-
1970
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1970
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
377p ; 20cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
73007929
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/9769220
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9769220
- 価格 (price)
-
1000円 (税込)
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/9769220
- NDL請求記号 (callNumber)
-
GC311-15
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000001216900
- 普通件名 (subject:NDLSH)
-
沖縄問題
言論の自由 - NDC (subject:NDC)
-
312.199
- NDLC (subject:NDLC)
-
GC311
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2016-03-25
- 提供者 (provider)
-
デジタル化資料(図書主題別1)
- 提供制限 (accessRights)
-
国立国会図書館内限定公開
- 公開範囲 (rights)
-
国立国会図書館内公開
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- サムネイルURL (thumbnailUrl:thumbnailUrl)
-
https://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/9769220
- サムネイルファイル名 (thumbnailFileName:thumbnailFileName)
-
000001216900_00010thumb.jpg
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00137638
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 普通件名典拠ID (subject:NDLSHId)
-
00569899
00562361 - 目次 (tableOfContents)
-
目次 / (0004.jp2)
序章 屍のアメリカ民主主義 / (0007.jp2)
1 忘れられた島 / 7 (0007.jp2)
2 沖縄支配の原型 / 10 (0009.jp2)
3 アメリカ的思考の様式 / 22 (0015.jp2)
4 言論指導と〝許可制〟 / 27 (0017.jp2)
第一章 占領初期の言論統制 / (0020.jp2)
1 戦時刑法を適用された『八重山メーデー事件』 / 33 (0020.jp2)
2 本土における言論統制のあらまし / 37 (0022.jp2)
3 民政府の創設と自治意識のめざめ / 45 (0026.jp2)
4 新支配者による同胞への言論規制 / 53 (0030.jp2)
5 米軍統制下での新聞の創刊 / 57 (0032.jp2)
6 用紙不足と不明確な検閲基準 / 64 (0036.jp2)
第二章 反共軍事基地としての沖縄の言論 / (0039.jp2)
1 批判の自由の限界 / 71 (0039.jp2)
2『人民文化』事件と『琉球日報』筆禍事件 / 78 (0043.jp2)
3 新聞論調にみる言論・表現の自由 / 88 (0048.jp2)
4 反共の砦と布令第一号 / 100 (0054.jp2)
5 琉球放送局の開設 / 106 (0057.jp2)
6 映画条例の制定と「自治政府」の発足 / 111 (0059.jp2)
第三章 祖国復帰運動の弾圧 / (0063.jp2)
1 日本の沖縄と沖縄の日本 / 119 (0063.jp2)
2 祖国復帰の熱意たかまる / 133 (0070.jp2)
3 出版物の不許可あいつぐ / 139 (0073.jp2)
4 きびしさをきわめた人民党への弾圧 / 149 (0078.jp2)
5 集会・政治活動の制限 / 160 (0084.jp2)
第四章 反共政策と復帰運動 / (0090.jp2)
1 植民地主義の正当化 / 173 (0090.jp2)
2 沖縄教職員会に対する弾圧 / 182 (0095.jp2)
3 奄美大島における復帰前後の言論情況 / 188 (0098.jp2)
第五章 土地闘争をめぐる言論規制 / (0105.jp2)
1 軍用地接収問題起こる / 203 (0105.jp2)
2 抵抗の先頭にたつ琉球大学生 / 218 (0113.jp2)
3〝朝日報道〟の果した役割 / 232 (0120.jp2)
4 融資を停止された『沖縄タイムス』 / 242 (0125.jp2)
5 高校文芸誌の受難 / 247 (0127.jp2)
第六章 瀬長市長の実現と追放 / (0130.jp2)
1 瀬長氏登場の背景 / 253 (0130.jp2)
2 激烈をきわめた瀬長氏追落し / 259 (0133.jp2)
第七章 日米政治の谷間にただよう沖縄 / (0137.jp2)
1 アメリカの地位低下とコンロン報告 / 267 (0137.jp2)
2 新集成刑法の発布から延期まで / 277 (0142.jp2)
3 言論操作と思想調査の実態 / 291 (0149.jp2)
4 教育界にみる文化政策の推進 / 303 (0155.jp2)
第八章 新安保条約と言論の自由 / (0161.jp2)
1 アメリカ人記者への弾圧 / 315 (0161.jp2)
2『人民』『愛唱歌集』不許可事件 / 325 (0166.jp2)
3『人民』事件の裁判記録 / 339 (0173.jp2)
第九章 アメリカ占領軍の論理と形式 / (0179.jp2)
1 軍人統治のもたらしたもの / 351 (0179.jp2)
2 新聞の抵抗と三つの弾圧方式 / 359 (0183.jp2)
あとがき / 375 (0191.jp2) - URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9769220
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9769220/1
この資料は、著作権の保護期間中か著作権の確認が済んでいない資料のためインターネット公開していません。閲覧を希望される場合は、国立国会図書館へご来館ください。
>デジタル化資料のインターネット提供について
「書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)」が表示されている資料は、遠隔複写サービスもご利用いただけます。
>遠隔複写サービスの申し込み方(音源、電子書籍・電子雑誌を除く)