物理学汎論. 下巻
情報
縮小
拡大
縦横合せ
横合せ
左回転
右回転
概観図
画質調整
その他
URL表示
全画面
コマ送り
操作方法
目次・巻号
-
↓ 物理学汎論 [263] -
・ 標題 -
・ 目次 -
・ 第二十三章 光之反射及屈折/539〜559 -
・ 第二百二十五節 光/539 -
・ 第二百二十六節 輝點と其第一像との關係式/540 -
・ 第二百二十七節 輝點と其第二像との關係式/543 -
・ 第二百二十八節 平面に於ける反射及屈折/545 -
・ 第二百二十九節 水平なる河底の形狀/548 -
・ 第二百三十節 平面板を通過する場合/550 -
・ 第二百三十一節 球面鏡に依る反射 / 552 -
・ 第二百三十二節 プリズムを通過する場合/555 -
・ 第二百三十三節 球面に依る屈折/557 -
・ 第二十四章 レンズ之焦點距離/560〜583 -
・ 第二百三十四節 一般に通ずる公式/560 -
・ 第二百三十五節 レンズ之光心/563 -
・ 第二百三十六節 薄きレンズを通過する場合/564 -
・ 第二百三十七節 レンズ之種類と焦點の位置/566 -
・ 第二百三十八節 レンズ之ヂオプター/569 -
・ 第二百三十九節 直線之像を求むる方法/571 -
・ 第二百四十節 レンズ之主要面/572 -
・ 第二百四十一節 厚きレンズ之焦點距離/574 -
・ 第二百四十二節 組合せたるレンズ之焦點距離/575 -
・ 第二百四十三節 色消レンズ/576 -
・ 第二百四十四節 レンズ之擴大度/579 -
・ 第二百四十五節 顯微鏡及望遠鏡/582 -
・ 第二十五章 光之分散/584〜609 -
・ 第二百四十六節 プリズムに依る分散/584 -
・ 第二百四十七節 プリズム之屈折率之測定/588 -
・ 第二百四十八節 日光スぺクトル之全長/591 -
・ 第二百四十九節 波長分光計/592 -
・ 第二百五十節 輝線スペクトルと吸收スペクトルとの關係/594 -
・ 第二百五十一節 波長,速度,屈折率間之相互關係附分散式/596 -
・ 第二百五十二節 薄層之色彩/599 -
・ 第二百五十三節 屈折率之變化之測定/603 -
・ 第二百五十四節 波長之測定附尺度原器之復製/605 -
・ 第二十六章 光之廻折/610〜627 -
・ 第二百五十五節 廻折格子/610 -
・ 第二百五十六節 反射廻折格子/613 -
・ 第二百五十七節 凹面格子/614 -
・ 第二百五十八節 廻折スペクトル附波長之測定/616 -
・ 第二百五十九節 階段格子/619 -
・ 第二百六十節 顯微鏡と廻折現象/623 -
・ 第二百六十一節 超越顯微鏡的觀測/625 -
・ 第二十七章 偏光及複屈折/628〜656 -
・ 第二百六十二節 偏光/628 -
・ 第二百六十三節 偏光之合成及分解/630 -
・ 第二百六十四節 反射及屈折の一般關係/632 -
・ 第二百六十五節 偏光角に關するブリウスター之法則/635 -
・ 第二百六十六節 複屈折/636 -
・ 第二百六十七節 通常光及異常光/639 -
・ 第二百六十八節 結晶體に於ける波面/641 -
・ 第二百六十九節 偏光之分離及其檢定/644 -
・ 第二百七十節 偏光に對する異方體之作用/646 -
・ 第二百七十一節 偏光面之廻轉/649 -
・ 第二百七十二節 檢糖計/651 -
・ 第二十八章 靜電氣 上/657〜679 -
・ 第二百七十三節 電氣量附クーロン之法則/657 -
・ 第二百七十四節 電媒質/659 -
・ 第二百七十五節 電氣變位/660 -
・ 第二百七十六節 電力線/662 -
・ 第二百七十七節 電位/663 -
・ 第二百七十八節 電位之勾配/666 -
・ 第二百七十九節 ガウス之定理/670 -
・ 第二百八十節 帶電體附近之電場/672 -
・ 第二百八十一節 電氣容量/675 -
・ 第二百八十二節 蓄電器/677 -
・ 第二十九章 靜電氣 下/680〜703 -
・ 第二百八十三節 電場之エネルギー/680 -
・ 第二百八十四節 利用し得べき電氣エネルギー/682 -
・ 第二百八十五節 帶電體之表面に働く張力及壓力/684 -
・ 第二百八十六節 電媒質に働く張力及壓力附放電/686 -
・ 第二百八十七節 電力線之屈折/687 -
・ 第二百八十八節 電力計/689 -
・ 第二百八十九節 電氣像/691 -
・ 第二百九十節 電子說/695 -
・ 第二百九十一節 氣體に於ける電媒恒數と密度との關係/699 -
・ 第二百九十二節 液體及固體に於ける電媒恒數と密度との關係/701 -
・ 第三十章 磁氣/704〜726 -
・ 第二百九十三節 磁石之作用/704 -
・ 第二百九十四節 磁氣及磁場/706 -
・ 第二百九十五節 小磁石に基因する磁位及磁場之强度/709 -
・ 第二百九十六節 磁氣能率及磁場之强度之測定/711 -
・ 第二百九十七節 地球之磁氣/714 -
・ 第二百九十八節 磁氣感應度/717 -
・ 第二百九十九節 磁性體に關する假說/720 -
・ 第三百節 磁氣履歷曲線/721 -
・ 第三百一節 磁力線之屈折/723 -
・ 第三十一章 電流/727〜743 -
・ 第三百二節 電流/727 -
・ 第三百三節 オーム之法則/729 -
・ 第三百四節 接觸面に於ける動電力/734 -
・ 第三百五節 熱電流/737 -
・ 第三百六節 ジヤウル之法則/739 -
・ 第三百七節 ペルチエ効果/740 -
・ 第三百八節 タムソン効果/742 -
・ 第三十二章 電氣に關する單位系/744〜754 -
・ 第三百九節 電磁力/744 -
・ 第三百十節 靜電單位系及電磁單位系/745 -
・ 第三百十一節 兩單位系之比/747 -
・ 第三百十二節 實用單位或は工學單位/749 -
・ 第三百十三節 各種單位之元方程式/752 -
・ 第三百十四節 有理單位系/753 -
・ 第三十三章 電解及電池/755〜772 -
・ 第三百十五節 電解/755 -
・ 第三百十六節 電解に關する法則/756 -
・ 第三百十七節 粒子運動の速度/759 -
・ 第三百十八節 電池之動電力/761 -
・ 第三百十九節 ダニエル之電池/763 -
・ 第三百二十節 蓄電池/764 -
・ 第三百二十一節 電池連結方法と電流之强度との關係/766 -
・ 第三百二十二節 抵抗之測定附ホイートストン橋/770 -
・ 第三百二十三節 動電力之測定/772 -
・ 第三十四章 電磁作用/773〜800 -
・ 第三百二十四節 電流に基因する磁場/773 -
・ 第三百二十五節 電氣輪道附近之磁位/777 -
・ 第三百二十六節 電磁作用に關するアムペール之法則/779 -
・ 第三百二十七節 電氣輪道と磁殼との關係/782 -
・ 第三百二十八節 電氣輪道間之相互作用/783 -
・ 第三百二十九節 電流計/784 -
・ 第三百三十節 彈動電流計/788 -
・ 第三百三十一節 磁場が電氣輪道に及ぼす力/791 -
・ 第三百三十二節 平行なる二直線を流るる電流相互間の引力/793 -
・ 第三百三十三節 感應電流/794 -
・ 第三百三十四節 自己感應/796 -
・ 第三百三十五節 磁場之エネルギー/798 -
・ 第三十五章 振動電流及電磁波/801〜822 -
・ 第三百三十六節 交番電流/801 -
・ 第三百三十七節 變壓器/803 -
・ 第三百三十八節 振動電流/806 -
・ 第三百三十九節 電力管/809 -
・ 第三百四十節 電磁質量/810 -
・ 第三百四十一節 電磁波之性質/811 -
・ 第三百四十二節 マクスヱル之方程式/814 -
・ 第三百四十三節 電波之速度/818 -
・ 第三百四十四節 電媒恒數及透過度に關する注意/820 -
・ 第三十六章 電磁光論/823〜835 -
・ 第三百四十五節 電媒恒數と光之屈折率との關係/823 -
・ 第三百四十六節 電子說より導ける光之分散式/824 -
・ 第三百四十七節 光之電磁波說及光壓/829 -
・ 第三百四十八節 磁場に基づく電子運動之變化/831 -
・ 第三百四十九節 ゼーマン効果/833 -
・ 第三十七章 眞空放電及放射能/836〜863 -
・ 第三百五十節 逃電及飽和電流/836 -
・ 第三百五十一節 自由粒子之數/838 -
・ 第三百五十二節 眞空放電/841 -
・ 第三百五十三節 高度の排氣機/843 -
・ 第三百五十四節 陰極線附e/m之測定/846 -
・ 第三百五十五節 X線/850 -
・ 第三百五十六節 陽極線/851 -
・ 第三百五十七節 放射能/852 -
・ 第三百五十八節 放射線の種類/853 -
・ 第三百五十九節 物質の變脱及其壽命/856 -
・ 第三百六十節 溫泉のラヂウム,エマネーション之測定/859 -
・ 第三十八章 輻射論附量子說/864〜879 -
・ 第三百六十一節 プランク之假定/864 -
・ 第三百六十二節 公算論之應用/865 -
・ 第三百六十三節 公算とエントロビー/866 -
・ 第三百六十四節 輻射の一般式/867 -
・ 第三百六十五節 變位則/869 -
・ 第三百六十六節 ステファン之法則/870 -
・ 第三百六十七節 原子熱/871 -
・ 第三百六十八節 量子說/873 -
・ 第三十九章 原子論/880〜910 -
・ 第三百六十九節 原子の感念/880 -
・ 第三百七十節 原子の構造/881 -
・ 第三百七十一節 原子番號/884 -
・ 第三百七十二節 長岡及ポール兩氏の原子模型/890 -
・ 第三百七十三節 點之配列法及平行面間の距離/896 -
・ 第三百七十四節 結晶體に於ける原子の配列/901 -
・ 第四十章 物質觀/911〜933 -
・ 第三百七十五節 質量測定の手段/911 -
・ 第三百七十六節 質量の變化/913 -
・ 第三百七十七節 電磁說に於ける質量の說明/914 -
・ 第三百七十八節 ローレンツ收縮/918 -
・ 第三百七十九節 縦質量及横質量/921 -
・ 第三百八十節 物質とエネルギー/923 -
・ 第三百八十一節 自然界に於ける物質の消滅/925 -
・ 第三百八十二節 作用及反作用/927 -
・ 第三百八十三節 相對原理/929 -
・ 第四十一章 不可思議現象の實現/934〜959 -
・ 第三百八十四節 自然現象の週期/934 -
・ 第三百八十五節 自然現象の進化/937 -
・ 第三百八十六節 非戻逆性と公算論/940 -
・ 第三百八十七節 溫度之高低と熱之移動/944 -
・ 第三百八十八節 非戻逆性は絕對的に非ず/950 -
・ 第三百八十九節 自然現象の偏差/953 -
・ 第三百九十節 ブラウン運動/956 -
・ 第三百九十一節 自然界の永久性/958 -
・ 第四十二章 宇宙觀/960〜993 -
・ 第三百九十二節 過去を語り將來を斷じ得る理由/960 -
・ 第三百九十三節 太陽系/963 -
・ 第三百九十四節 天體之研究/969 -
・ 第三百九十五節 恒星/971 -
・ 第三百九十六節 新星/975 -
・ 第三百九十七節 星雲/978 -
・ 第三百九十八節 星雲と恒星との關係/981 -
・ 第三百九十九節 元素進化說/984 -
・ 第四百節 結論/989 -
・ 跋/994〜995 -
・ 下卷索引/997〜1002 -
・ 和英對譯術語集/1003〜1010 -
・ 英和對譯術語集/1011〜1016 -
・ 英和對譯元素名及記號表/1017〜1018
-
書誌情報
簡易表示
- 永続的識別子
- info:ndljp/pid/986328
- タイトル
- 物理学汎論. 下巻
- 著者
- 日下部四郎太 著
- 出版者
- 裳華房
- 出版年月日
- 大正7
- 請求記号
- 46-187
- 書誌ID(国立国会図書館オンラインへのリンク)
-
000000602050
- DOI
- 10.11501/986328
- 公開範囲
-
インターネット公開(保護期間満了)
- IIIF マニフェストURI
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/986328/manifest.json
詳細表示
- 資料種別 (materialType)
-
Book
- タイトル (title)
-
物理学汎論
- タイトルよみ (titleTranscription)
-
ブツリガク ハンロン
- 巻次、部編番号 (volume)
-
下巻
- 著者 (creator)
-
日下部四郎太 著
- 著者標目 (creator:NDLNA)
-
日下部, 四郎太, 1875-1924
- 著者標目よみ (creatorTranscription:NDLNA)
-
クサカベ, シロウタ
- 出版地 (publicationPlace)
-
東京
- 出版者 (publisher)
-
裳華房
- 出版者よみ (publisherTranscription)
-
ショウカボウ
- 出版年月日 (issued)
-
大正7
- 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
-
1918
- フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
-
image/jp2
- 容量・大きさ (extent)
-
540-1018p ; 22cm
- 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
-
43054789
- 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
-
info:ndljp/pid/986328
- URL (identifier:URI)
-
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986328
- DOI (identifier:DOI)
-
10.11501/986328
- NDL請求記号 (callNumber)
-
46-187
- 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
-
000000602050
- NDC (subject:NDC)
-
420
- 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
-
jpn
- 利用対象者 (audience)
-
一般
- コレクション情報 (type:collection)
-
図書
- デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
-
国立国会図書館
- デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
-
2006-03-31
- 提供者 (provider)
-
近代デジタルライブラリー
- 提供制限 (accessRights)
-
インターネット公開
- 公開範囲 (rights)
-
インターネット公開(保護期間満了)
- 階層レベル (type:biblevel)
-
0
- 作成者典拠ID (creator:NDLNAId)
-
00186107
- 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
-
JP
- 目次 (tableOfContents)
-
標題 / (0003.jp2)
目次 / (0004.jp2)
第二十三章 光之反射及屈折 / 539〜559 (0009.jp2)
第二百二十五節 光 / 539 (0009.jp2)
第二百二十六節 輝點と其第一像との關係式 / 540 (0010.jp2)
第二百二十七節 輝點と其第二像との關係式 / 543 (0011.jp2)
第二百二十八節 平面に於ける反射及屈折 / 545 (0012.jp2)
第二百二十九節 水平なる河底の形狀 / 548 (0014.jp2)
第二百三十節 平面板を通過する場合 / 550 (0015.jp2)
第二百三十一節 球面鏡に依る反射 / 552
第二百三十二節 プリズムを通過する場合 / 555 (0017.jp2)
第二百三十三節 球面に依る屈折 / 557 (0018.jp2)
第二十四章 レンズ之焦點距離 / 560〜583 (0020.jp2)
第二百三十四節 一般に通ずる公式 / 560 (0020.jp2)
第二百三十五節 レンズ之光心 / 563 (0021.jp2)
第二百三十六節 薄きレンズを通過する場合 / 564 (0022.jp2)
第二百三十七節 レンズ之種類と焦點の位置 / 566 (0023.jp2)
第二百三十八節 レンズ之ヂオプター / 569 (0024.jp2)
第二百三十九節 直線之像を求むる方法 / 571 (0025.jp2)
第二百四十節 レンズ之主要面 / 572 (0026.jp2)
第二百四十一節 厚きレンズ之焦點距離 / 574 (0027.jp2)
第二百四十二節 組合せたるレンズ之焦點距離 / 575 (0027.jp2)
第二百四十三節 色消レンズ / 576 (0028.jp2)
第二百四十四節 レンズ之擴大度 / 579 (0029.jp2)
第二百四十五節 顯微鏡及望遠鏡 / 582 (0031.jp2)
第二十五章 光之分散 / 584〜609 (0032.jp2)
第二百四十六節 プリズムに依る分散 / 584 (0032.jp2)
第二百四十七節 プリズム之屈折率之測定 / 588 (0034.jp2)
第二百四十八節 日光スぺクトル之全長 / 591 (0035.jp2)
第二百四十九節 波長分光計 / 592 (0036.jp2)
第二百五十節 輝線スペクトルと吸收スペクトルとの關係 / 594 (0038.jp2)
第二百五十一節 波長,速度,屈折率間之相互關係附分散式 / 596 (0039.jp2)
第二百五十二節 薄層之色彩 / 599 (0040.jp2)
第二百五十三節 屈折率之變化之測定 / 603 (0042.jp2)
第二百五十四節 波長之測定附尺度原器之復製 / 605 (0043.jp2)
第二十六章 光之廻折 / 610〜627 (0046.jp2)
第二百五十五節 廻折格子 / 610 (0046.jp2)
第二百五十六節 反射廻折格子 / 613 (0047.jp2)
第二百五十七節 凹面格子 / 614 (0048.jp2)
第二百五十八節 廻折スペクトル附波長之測定 / 616 (0049.jp2)
第二百五十九節 階段格子 / 619 (0050.jp2)
第二百六十節 顯微鏡と廻折現象 / 623 (0052.jp2)
第二百六十一節 超越顯微鏡的觀測 / 625 (0053.jp2)
第二十七章 偏光及複屈折 / 628〜656 (0055.jp2)
第二百六十二節 偏光 / 628 (0055.jp2)
第二百六十三節 偏光之合成及分解 / 630 (0056.jp2)
第二百六十四節 反射及屈折の一般關係 / 632 (0057.jp2)
第二百六十五節 偏光角に關するブリウスター之法則 / 635 (0058.jp2)
第二百六十六節 複屈折 / 636 (0059.jp2)
第二百六十七節 通常光及異常光 / 639 (0060.jp2)
第二百六十八節 結晶體に於ける波面 / 641 (0061.jp2)
第二百六十九節 偏光之分離及其檢定 / 644 (0063.jp2)
第二百七十節 偏光に對する異方體之作用 / 646 (0064.jp2)
第二百七十一節 偏光面之廻轉 / 649 (0067.jp2)
第二百七十二節 檢糖計 / 651 (0068.jp2)
第二十八章 靜電氣 上 / 657〜679 (0071.jp2)
第二百七十三節 電氣量附クーロン之法則 / 657 (0071.jp2)
第二百七十四節 電媒質 / 659 (0072.jp2)
第二百七十五節 電氣變位 / 660 (0073.jp2)
第二百七十六節 電力線 / 662 (0074.jp2)
第二百七十七節 電位 / 663 (0074.jp2)
第二百七十八節 電位之勾配 / 666 (0076.jp2)
第二百七十九節 ガウス之定理 / 670 (0078.jp2)
第二百八十節 帶電體附近之電場 / 672 (0079.jp2)
第二百八十一節 電氣容量 / 675 (0080.jp2)
第二百八十二節 蓄電器 / 677 (0081.jp2)
第二十九章 靜電氣 下 / 680〜703 (0083.jp2)
第二百八十三節 電場之エネルギー / 680 (0083.jp2)
第二百八十四節 利用し得べき電氣エネルギー / 682 (0084.jp2)
第二百八十五節 帶電體之表面に働く張力及壓力 / 684 (0085.jp2)
第二百八十六節 電媒質に働く張力及壓力附放電 / 686 (0086.jp2)
第二百八十七節 電力線之屈折 / 687 (0086.jp2)
第二百八十八節 電力計 / 689 (0087.jp2)
第二百八十九節 電氣像 / 691 (0088.jp2)
第二百九十節 電子說 / 695 (0090.jp2)
第二百九十一節 氣體に於ける電媒恒數と密度との關係 / 699 (0092.jp2)
第二百九十二節 液體及固體に於ける電媒恒數と密度との關係 / 701 (0093.jp2)
第三十章 磁氣 / 704〜726 (0095.jp2)
第二百九十三節 磁石之作用 / 704 (0095.jp2)
第二百九十四節 磁氣及磁場 / 706 (0096.jp2)
第二百九十五節 小磁石に基因する磁位及磁場之强度 / 709 (0097.jp2)
第二百九十六節 磁氣能率及磁場之强度之測定 / 711 (0098.jp2)
第二百九十七節 地球之磁氣 / 714 (0100.jp2)
第二百九十八節 磁氣感應度 / 717 (0101.jp2)
第二百九十九節 磁性體に關する假說 / 720 (0103.jp2)
第三百節 磁氣履歷曲線 / 721 (0103.jp2)
第三百一節 磁力線之屈折 / 723 (0104.jp2)
第三十一章 電流 / 727〜743 (0106.jp2)
第三百二節 電流 / 727 (0106.jp2)
第三百三節 オーム之法則 / 729 (0107.jp2)
第三百四節 接觸面に於ける動電力 / 734 (0110.jp2)
第三百五節 熱電流 / 737 (0111.jp2)
第三百六節 ジヤウル之法則 / 739 (0112.jp2)
第三百七節 ペルチエ効果 / 740 (0113.jp2)
第三百八節 タムソン効果 / 742 (0114.jp2)
第三十二章 電氣に關する單位系 / 744〜754 (0115.jp2)
第三百九節 電磁力 / 744 (0115.jp2)
第三百十節 靜電單位系及電磁單位系 / 745 (0115.jp2)
第三百十一節 兩單位系之比 / 747 (0116.jp2)
第三百十二節 實用單位或は工學單位 / 749 (0117.jp2)
第三百十三節 各種單位之元方程式 / 752 (0119.jp2)
第三百十四節 有理單位系 / 753 (0119.jp2)
第三十三章 電解及電池 / 755〜772 (0120.jp2)
第三百十五節 電解 / 755 (0120.jp2)
第三百十六節 電解に關する法則 / 756 (0121.jp2)
第三百十七節 粒子運動の速度 / 759 (0122.jp2)
第三百十八節 電池之動電力 / 761 (0123.jp2)
第三百十九節 ダニエル之電池 / 763 (0124.jp2)
第三百二十節 蓄電池 / 764 (0125.jp2)
第三百二十一節 電池連結方法と電流之强度との關係 / 766 (0126.jp2)
第三百二十二節 抵抗之測定附ホイートストン橋 / 770 (0128.jp2)
第三百二十三節 動電力之測定 / 772 (0129.jp2)
第三十四章 電磁作用 / 773〜800 (0129.jp2)
第三百二十四節 電流に基因する磁場 / 773 (0129.jp2)
第三百二十五節 電氣輪道附近之磁位 / 777 (0131.jp2)
第三百二十六節 電磁作用に關するアムペール之法則 / 779 (0132.jp2)
第三百二十七節 電氣輪道と磁殼との關係 / 782 (0134.jp2)
第三百二十八節 電氣輪道間之相互作用 / 783 (0134.jp2)
第三百二十九節 電流計 / 784 (0135.jp2)
第三百三十節 彈動電流計 / 788 (0137.jp2)
第三百三十一節 磁場が電氣輪道に及ぼす力 / 791 (0138.jp2)
第三百三十二節 平行なる二直線を流るる電流相互間の引力 / 793 (0139.jp2)
第三百三十三節 感應電流 / 794 (0140.jp2)
第三百三十四節 自己感應 / 796 (0141.jp2)
第三百三十五節 磁場之エネルギー / 798 (0142.jp2)
第三十五章 振動電流及電磁波 / 801〜822 (0143.jp2)
第三百三十六節 交番電流 / 801 (0143.jp2)
第三百三十七節 變壓器 / 803 (0144.jp2)
第三百三十八節 振動電流 / 806 (0146.jp2)
第三百三十九節 電力管 / 809 (0147.jp2)
第三百四十節 電磁質量 / 810 (0148.jp2)
第三百四十一節 電磁波之性質 / 811 (0148.jp2)
第三百四十二節 マクスヱル之方程式 / 814 (0150.jp2)
第三百四十三節 電波之速度 / 818 (0152.jp2)
第三百四十四節 電媒恒數及透過度に關する注意 / 820 (0153.jp2)
第三十六章 電磁光論 / 823〜835 (0154.jp2)
第三百四十五節 電媒恒數と光之屈折率との關係 / 823 (0154.jp2)
第三百四十六節 電子說より導ける光之分散式 / 824 (0155.jp2)
第三百四十七節 光之電磁波說及光壓 / 829 (0157.jp2)
第三百四十八節 磁場に基づく電子運動之變化 / 831 (0158.jp2)
第三百四十九節 ゼーマン効果 / 833 (0159.jp2)
第三十七章 眞空放電及放射能 / 836〜863 (0161.jp2)
第三百五十節 逃電及飽和電流 / 836 (0161.jp2)
第三百五十一節 自由粒子之數 / 838 (0162.jp2)
第三百五十二節 眞空放電 / 841 (0163.jp2)
第三百五十三節 高度の排氣機 / 843 (0164.jp2)
第三百五十四節 陰極線附e/m之測定 / 846 (0166.jp2)
第三百五十五節 X線 / 850 (0168.jp2)
第三百五十六節 陽極線 / 851 (0168.jp2)
第三百五十七節 放射能 / 852 (0169.jp2)
第三百五十八節 放射線の種類 / 853 (0169.jp2)
第三百五十九節 物質の變脱及其壽命 / 856 (0171.jp2)
第三百六十節 溫泉のラヂウム,エマネーション之測定 / 859 (0174.jp2)
第三十八章 輻射論附量子說 / 864〜879 (0177.jp2)
第三百六十一節 プランク之假定 / 864 (0177.jp2)
第三百六十二節 公算論之應用 / 865 (0177.jp2)
第三百六十三節 公算とエントロビー / 866 (0178.jp2)
第三百六十四節 輻射の一般式 / 867 (0178.jp2)
第三百六十五節 變位則 / 869 (0179.jp2)
第三百六十六節 ステファン之法則 / 870 (0180.jp2)
第三百六十七節 原子熱 / 871 (0180.jp2)
第三百六十八節 量子說 / 873 (0181.jp2)
第三十九章 原子論 / 880〜910 (0185.jp2)
第三百六十九節 原子の感念 / 880 (0185.jp2)
第三百七十節 原子の構造 / 881 (0185.jp2)
第三百七十一節 原子番號 / 884 (0187.jp2)
第三百七十二節 長岡及ポール兩氏の原子模型 / 890 (0191.jp2)
第三百七十三節 點之配列法及平行面間の距離 / 896 (0194.jp2)
第三百七十四節 結晶體に於ける原子の配列 / 901 (0196.jp2)
第四十章 物質觀 / 911〜933 (0201.jp2)
第三百七十五節 質量測定の手段 / 911 (0201.jp2)
第三百七十六節 質量の變化 / 913 (0202.jp2)
第三百七十七節 電磁說に於ける質量の說明 / 914 (0203.jp2)
第三百七十八節 ローレンツ收縮 / 918 (0205.jp2)
第三百七十九節 縦質量及横質量 / 921 (0206.jp2)
第三百八十節 物質とエネルギー / 923 (0207.jp2)
第三百八十一節 自然界に於ける物質の消滅 / 925 (0208.jp2)
第三百八十二節 作用及反作用 / 927 (0209.jp2)
第三百八十三節 相對原理 / 929 (0210.jp2)
第四十一章 不可思議現象の實現 / 934〜959 (0213.jp2)
第三百八十四節 自然現象の週期 / 934 (0213.jp2)
第三百八十五節 自然現象の進化 / 937 (0214.jp2)
第三百八十六節 非戻逆性と公算論 / 940 (0216.jp2)
第三百八十七節 溫度之高低と熱之移動 / 944 (0218.jp2)
第三百八十八節 非戻逆性は絕對的に非ず / 950 (0221.jp2)
第三百八十九節 自然現象の偏差 / 953 (0222.jp2)
第三百九十節 ブラウン運動 / 956 (0224.jp2)
第三百九十一節 自然界の永久性 / 958 (0225.jp2)
第四十二章 宇宙觀 / 960〜993 (0226.jp2)
第三百九十二節 過去を語り將來を斷じ得る理由 / 960 (0226.jp2)
第三百九十三節 太陽系 / 963 (0227.jp2)
第三百九十四節 天體之研究 / 969 (0232.jp2)
第三百九十五節 恒星 / 971 (0233.jp2)
第三百九十六節 新星 / 975 (0235.jp2)
第三百九十七節 星雲 / 978 (0237.jp2)
第三百九十八節 星雲と恒星との關係 / 981 (0240.jp2)
第三百九十九節 元素進化說 / 984 (0244.jp2)
第四百節 結論 / 989 (0246.jp2)
跋 / 994〜995 (0249.jp2)
下卷索引 / 997〜1002 (0250.jp2)
和英對譯術語集 / 1003〜1010 (0253.jp2)
英和對譯術語集 / 1011〜1016 (0257.jp2)
英和對譯元素名及記號表 / 1017〜1018 (0260.jp2) - IIIF マニフェストURI (identifier:IIIF-URI)
-
https://www.dl.ndl.go.jp/api/iiif/986328/manifest.json
- URL
- https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986328
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/986328/1