国立国会図書館デジタルコレクションは、国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです(収集・保存したウェブサイト、CD/DVD等のパッケージソフトは除く)。沿革については「国立国会図書館デジタルコレクションの歩み」をご覧ください。
公開範囲 | 対象資料 | 本文を閲覧するには |
インターネット公開 | 著作権など権利状況に問題がないことが確認できたもの | インターネットが利用できる環境であれば、ご自宅等から閲覧できます。 |
---|---|---|
図書館・個人送信資料 | インターネット公開していない資料のうち、絶版などの理由で入手が困難な資料 | 国立国会図書館または図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)に参加している図書館(図書館送信参加館)へご来館ください。図書館送信参加館にご来館になる場合は、来館前に各図書館に利用方法の詳細をお問い合わせください。 また、登録利用者(本登録)で利用規約に同意された方は「個人向けデジタル化資料送信サービス」として、ご自身の端末(スマートフォン、タブレット、パソコン)等で閲覧できます。 |
国立国会図書館内限定 | 上記にあてはまらない資料 | 国立国会図書館へご来館ください。 |
次の環境で動作を確認しています。
次の環境で動作を確認しています。
現在提供中の資料は次の通りです。
当館または連携機関が所蔵するアナログ媒体資料(紙資料、レコード等)をデジタル化したものや電子媒体(CD-ROM、USBメモリ等)から複製したものです。
コレクション名 | 収録点数*1 | 収録タイトルリスト | 収録コンテンツ |
図書 | 128万点 (36万点) |
オープンデータセット 国立国会図書館デジタルコレクション書誌情報 | 主に次の資料を収録しています。
|
---|---|---|---|
雑誌 | 135万点 (2万点) |
オープンデータセット 国立国会図書館デジタルコレクション書誌情報 | 国立国会図書館が所蔵する雑誌、児童雑誌からデジタル化した資料を収録しています 。 |
古典籍資料(貴重書等) | 9万点 (8万点) |
オープンデータセット 国立国会図書館デジタルコレクション書誌情報 | 国立国会図書館が所蔵する貴重書・準貴重書をはじめとした江戸期以前の和古書、清代以前の漢籍などからデジタル化した資料を収録しています。 タイトル単位で解題、画像単位で翻刻をつけてある資料もあります。 |
博士論文 | (1)16万点 (2万点) (2)9万点 |
(1)1988(一部)~2000年に送付を受けた論文 オープンデータセット 国立国会図書館デジタルコレクション書誌情報 |
|
官報 | 2万点 (2万点) |
- | 1883(明治16)年7月2日から1952(昭和27)年4月30日までの官報を収録しています。 ※上記期間以降の官報は国立印刷局の官報情報検索サービスで提供されています。 ※OFFICIAL GAZETTE; ENGLISH EDITION(英文官報)は雑誌コレクションに収録しています。 |
憲政資料 | 1万点 (1万点) |
- | 憲政資料室で公開している、近現代の日本の政治家・官僚・軍人などが所蔵していた資料を旧蔵者別に整理したコレクションのうちの一部を収録しています。
※国立国会図書館の電子展示会で使用した資料を含みます。 ※お探しの資料がデジタル化されているかどうかを確認するには、次のページをご覧ください。 |
日本占領関係資料 | 8万点 (7万点) |
- | 憲政資料室で公開している、戦後の日本占領に関するアメリカ公文書等のうち、一部の資料群を収録しています。 |
プランゲ文庫 | 4万点 | - | プランゲ文庫は戦後GHQが検閲のため集めた日本国内出版物で、米国メリーランド大学で所蔵しています。 このプランゲ文庫のうち、デジタル化して国立国会図書館が収集した図書、雑誌等を収録しています。 |
録音・映像関係資料 | - | - | 歴史的音源、録音資料、映像資料、脚本、手稿譜、科学映像コレクションに含まれる資料を収録しています。 |
歴史的音源 | 5万点 (0.6万点) |
歴史的音源について 件数・音源リスト | 1900年代初めから1950(昭和25)年頃までに国内で製造されたSP盤及び金属原盤等に収録された、音楽・演説等の音源をデジタル化したものを収録しています。 ※デジタル化は歴史的音盤アーカイブ推進協議会(HiRAC)が行いました。音源の元になったSP盤、金属原盤等は、国立国会図書館では所蔵していません。ただし、同一タイトルのSP盤を別途国立国会図書館で所蔵している場合があります。 国立国会図書館か、歴史的音源の配信提供に参加している公立図書館等にお越しいただくと、全音源を聞くことができます。 |
録音資料 | 0.6万点 | - | 国立国会図書館が所蔵するカセット及びソノシートをデジタル化した音源、付属する資料(別冊、ジャケット、盤面等)の画像を収録しています。 ※画像の複写手続きについては、国立国会図書館東京本館音楽・映像資料室カウンターまで直接または電話(03-3581-2331(内26640))でお問い合わせください。 |
映像資料 | 100点 | - | 国立国会図書館が所蔵するLDからデジタル化した映像、付属する資料(別冊、ジャケット、盤面等)の画像を収録しています。 ※画像の複写手続きについては、国立国会図書館東京本館音楽・映像資料室カウンターまで直接または電話(03-3581-2331(内26640))でお問い合わせください。 |
脚本 | 0.3万点 (7点) |
- | 日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアムから国立国会図書館に寄贈された1980(昭和55)年以前の放送脚本(テレビ・ラジオ番組の脚本・台本)のうち、デジタル化したものを収録しています。 |
手稿譜 | 300点 | - | 国立国会図書館が収集した明治期以降の日本人作曲家の手稿譜及びその関連資料のうち、デジタル化したものを収録しています。 |
地図 | 0.1万点 (41点) |
- | 国立国会図書館が所蔵する、明治期から昭和前期までに国内で刊行された地図からデジタル化した資料を収録しています。複写の際の注意点について、以下のウェブページをご参照ください。 |
特殊デジタルコレクション | 200点 (200点) |
- | 一括で国立国会図書館に寄贈、収蔵されるなど資料群としての由来があり、ひとまとまりで維持・管理されてきたもの(文書および手稿資料を含むが、それに限定されない)を収録しています。収録している資料群の内容については次のウェブページをご覧ください。
|
他機関デジタル化資料 | - | - | 科学映像、東京大学附属図書館デジタル化資料、愛・地球博、内務省検閲発禁図書、石巻日日新聞コレクションに含まれる資料を収録しています。
※他機関デジタル化資料の原資料は、国立国会図書館では所蔵していません。 |
科学映像 | 300点 | - | NPO法人科学映像館を支える会が発掘し、フィルムからデジタル化した科学映像や記録映像のうち、同会から国立国会図書館に提供された作品を収録しています。1950年代から1990年代に製作された映像作品が中心です。 |
東京大学附属図書館デジタル化資料 | 11点 | - | 東京大学附属図書館が所蔵する資料で、国立国会図書館が所蔵していない資料をデジタル化したものを収録しています。 |
愛・地球博 | 300点 (14点) |
- | 地球産業文化研究所(GISPRI)がデジタル化した、2005(平成17)年日本国際博覧会(愛・地球博)に関するデジタル化資料。 動画を中心に、記録集(図書)も一部収録しています。 |
内務省検閲発禁図書 | 0.1万点 (300点) |
- | 旧内務省は旧出版法(1893(明治26)年制定)に基づいて検閲を行い、「安寧秩序妨害(禁安)」、「風俗壊乱(禁風)」に当たるものは発売禁止処分にしました。内務省保管分は戦後米軍によって接収され、一部は返還されて国立国会図書館が所蔵していますが、残りは現在も米国議会図書館(LC)に収蔵されています。デジタルコレクションでは、LC所蔵の図書をデジタル化して収集したものを収録しています。 |
石巻日日新聞 | 6点 (6点) |
- | 石巻日日新聞社のご協力により、東日本大震災後に発行された壁新聞(2011(平成23)年3月12日~3月17日分)を収録しています。 石巻日日新聞壁新聞は、東日本大震災に関連する資料として国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)にも収録しています。 |
パッケージ系電子出版物 | 300点 | - | 国立国会図書館が所蔵するCD-ROM、DVD-ROMやUSBメモリ等の電子媒体から複製した資料を収録しています。 ※複写手続きについては、国立国会図書館東京本館音楽・映像資料室カウンターまで直接または電話(03-3581-2331(内26640))でお問い合わせください。 |
点字データ | 0.2万点 (0.2万点) |
テキスト版点字データ一覧 | 国立国会図書館が視覚障害者等用データの収集事業の中で各機関から収集した点字データです。 |
コレクション名 | 収録点数*2 | 収録タイトルリスト | 収録コンテンツ |
電子書籍・電子雑誌 | 141万点 (119万点) |
- | 国立国会図書館が収集したインターネット上の刊行物(ウェブサイトに掲載された白書、年鑑、報告書、広報誌、雑誌論文など)、オンライン資料収集制度に基づき収集した資料及び国立国会図書館刊行物を収録しています。 |
---|
「図書館向けデジタル化資料送信サービス」とは、国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、公共図書館・大学図書館等(国立国会図書館の承認を受けた図書館に限る)にデジタル画像を送信し、各図書館で画像の閲覧等の利用ができるようになるサービスです。
また、「個人向けデジタル化資料送信サービス」とは、絶版等の理由で入手が困難な資料について、インターネットを通じて利用者自身の端末(スマートフォン、タブレット、パソコン)で閲覧を可能にするサービスです。利用者は「登録利用者(本登録)」になる必要があります。
インターネット資料収集保存事業(WARP)でご覧ください。
次の2つの手段で、国立国会図書館デジタルコレクション収録資料の書誌情報などを取得することができます。
次のページをご覧ください。
アクセス数の多い資料のリストを表示します。